諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

You Tubeの食レポ動画に物申す。

2025年02月25日 17時44分24秒 | ユーチューブ
たまにですが、故郷「いわき市」と所在地の「仙台市」の食レポ動画をYouTubeで視ていました。物価動向を知りたくて。

結論を申しますと、仙台の方が断然安いです。視ただけですが、仙台の方が美味しそう。店も奇麗です。

理由は仙台は食の激戦区だから。生き抜く為には安くて凄く旨くないとダメ。普通に旨いだけでは直ぐに潰れる。

しかも仙台の飲食店は開店、閉店の連続ですから、店も新しく奇麗だし豪華。

それに引き換え、いわき市の飲食店は値段が高くても長生きしているからか、古くて汚い店が多いように思います。

あっ、そうそう。いわき市は仙台の飲食店とは反対に、新車や高級車が多く走っています。

一見、仙台市の方が所得は高いのですが、仙台は支店経済。在来の人達の多くは弱小企業に勤めている人が多く、生産の街「いわき市」には所得でトータール的に負けている。

否、それだけではない。娯楽では仙台がいわき市を圧倒している。だからいわき市民はクルマと外食にお金をかけれるのだと思います。

どっちが良いのかは分かりませんが。

さて、何時もながら前置きが長くて恐縮です。

私、最近、松重豊主演の「孤独のグルメ」を視る様になりました。

それで気が付きました。仙台市といわき市で食レポ動画を流している奴らは、「孤独のグルメ」に憧れてユーチューブを配信しているって。

だってキャプション(絵解き)が「孤独のグルメ」の松重豊調なんだもん、それも全員が。

それを知ってしまうと、視ているこっちが恥ずかしくなってきちゃうよ。恥部を視ている感じだよ。

それと私、斉藤ブラザーズが出ているミヤギテレビ「OH! バンデス」の「taxiめし リターンズ」や、YouTubeドラマの「おやじキャンプ飯」が好きで繰り返し視ているのですが、食事の動画はプロとビギナーの差がありありと出ます。

私も雑誌の編集をしていましたが、食べ物の写真ほど難しいものはありません。私が写したら美味しく感じられない。

プロがレフ板を使い、スポットライトを浴びせ、ギリギリのシャッターチャンスで、やっと美味しい感じの写真が写せるのです。素人では無理です。

動画になると更に差が出ます。素人だと食べ物が段々と残飯化して行くだけ。

歯形が付いた食べ物程、醜いものは無い。汚らしくて視聴を止めます。私、メンタルが弱いので。やっぱり動画もプロには敵いませんよ。

ただ、下手ながらも視聴者への配慮をしている方もいる。それは視聴者への愛。そう言う動画なら、私、最後まで視てあげます。エールのつもりで。

っと言う事で、「食レポ」動画をあげている皆さん、下手は仕方なくても動画には愛を感じせさせてください。その愛だけで視聴者は感動しますので。

愛の無い人は視聴する人も少ない筈ですよ。


ではでは。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花粉が飛んでいるのに、くし... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ユーチューブ」カテゴリの最新記事