諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

幽霊はタイムトラベラーなのではないか?

2018年09月21日 04時37分21秒 | 霊体・恐怖
以前、「幽霊との対峙」と言う記事を書きました。

私が神を実感したくて丑三つ時に神社を参拝してみようと考え、その第一回目として近くの征夷大将軍を祀る神社へと足を運び、その最初で出会ったのです。詳しくは「幽霊との対峙」を読んでみてください。

これは私が38歳の時でしたから、もう16年も前になります。この幽霊との対峙で今までの考え方が覆りました。幽霊は霊体ではない。肉体を持つ個体なのだと。

確かに霊体や気体ではない。しっかりとした肉体を持っていた。しかし、私が後ろを向いて直ぐに消えた。2秒も経っていないのに。

煙のような気体ではない。ちゃんと肉体を持っていた。其れなのに消えた。これはどう言う事なのか。

確かに間違いなく消えました。2メートルも離れていない距離で対峙していたのです。走って逃げれる訳が無い。音もせずに消えたし。

これはあの場所から離脱した。姿が見えなくなったと言うより別の空間へ行った。気配も消えたのでそうとしか思えないです。

幽霊は男でした。菅原文太似。歳は50歳前後。少々濃いアイボリー色の麻??の長ズボンに白の長袖開襟シャツの姿でした。

あの姿は横溝正史シリーズに出て来る刑事が着ている感じです。現代であんな格好をしている人は少ない。多分、昭和初期から戦後直ぐ辺りの時代の人物だと思います。

そしてその幽霊は瞬きを一切せず私を見た。現代の私を見た。これってタイムトラベルしている事になりませんか。

私は彼を間違いなく幽霊だと断定しています。今に生きる人ではない。でも私を見た。現代の私を見た。これって凄い事ではないでしょうか。

私が死ぬ。成仏しなかった。それでちょくちょく現代に現れる。これって不幸な事なのか。どうなのだろう。

未来を見続ける事が出来る。これって素晴らしい気がしないでもない。ホント、どうなのだろう。

現世に未練がある。これって悪い事なのか。

天国や地獄なんて誰も分らない。生まれ変わる事も分かっていない。でも、死んだ者が此の世に現れる。

過去、肉体を持っていた者が、また肉体を纏って現れる。生と死の境界性を越えて現代に現れる。これは私、事実として確信した。

でも現世を見た幽霊の気持ちはどうなのだろうか。また生命を持ちたいと思っているのだろうか。生きている人間が羨ましいのだろうか。自由に消える事が出来る肉体で普通に暮らしているのだろうか。

こんな事、死んだ幽霊にならなければ分らないですね。

でも私、多分、成仏出来ないと思う。物凄い恨みを持っているし。

勿論、それを抑えている。でも死んだら抑える必要が無くなる。私も祟り霊になるのだろうか。

あの幽霊は私を歓迎していなかった。敵意が感じられた。恨みを持って死ぬと言う事は、あの姿を意味するのだろうか。

うーん、分らず。こればっかりは死んで見ないと分りそうにない。

でも、生きている間は考え続けようと思う。

何の意味も無い事だとしても。


ではでは。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神経が切れている人。 | トップ | 夢グループ・電動エアーベッ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (アスターブン)
2019-01-01 16:14:37
タイムトラベラー説、面白いですね。
過去からどうやって現代へ来たのか気になります。

死んだ自覚のない霊は、時間が止まったまま成仏できていないのかもしれません。
未練や恨みがいっぱいあって、あえて成仏しないかたもいらっしゃる?

生→死 一方通行ですから、死後以降を知ることは困難です。

検証のしようがない事だから、答えが出ません。

精神的に弱っていると、成仏できない霊に取り憑かれますのでご注意を。
また、強い恨みをもっていると、同じく強い恨みを持つ霊と同調してしまい、自分が自分でなくなります。
返信する
気。 (綱永井寵生)
2019-01-06 11:02:16
アスターブンさんへ

事故死した私の従兄弟は気の優しい人でした。

農道の瘤一つで命を失った。運が悪いと思って嘆いたものですが、その事故死した現場の5メートル範囲内で首吊りと焼身自殺で二人が命を絶っていると知り、私は気が優しい故に引っ張られたのだと確信しました。

だからお話の幽霊に対しても怒りを持って対峙しました。従兄弟の事故死した現場にも挑発しに何度も行きました。

修験道は気合の宗教だと考えますが、弱気や人の優しさに付け込むのは悪人も悪霊も同じだと思います。

気を緩めないのが人生で重要な事の様に思えます。
返信する
人生 (アスターブン)
2019-01-06 14:12:04
綱永井さんへ

つらい記憶を呼び起こしてしまったようで、申し訳ないです。

家系・血筋の因縁は恐ろしい。
油断せずに日々を過ごすのも大変です。
気を抜いた途端につけこまれるかも知れないなんて。

大切な人を失うこと、それを受け入れるまでのつらさは言葉になりません。

どんな不幸や苦しみがあっても、生きていくしかないのが人生です。

そこからどれだけ学べるかが分かれ道だと思います。
返信する
左手。 (綱永井寵生)
2019-01-08 11:20:17
アスターブンさんへ

私と父親は怪我で左手の掌にに痛みが残っています。

妹弟、そして甥も先天的に左手の小指の動きが不自由(弟は手術してます)。

私の家系の武将は左手の人差し指を、直接討った池田恒興の槍で飛ばされている。

気になって私の同姓の方にその話をしたら、その方の左手の掌に怪我、その薬指も切断されていました。

こう言う偶然、私には結構あります。二人の有名武将の直系の子孫の宮司は、先祖が討った者たちが刀で切りかかり、それを左手で無意識に防いで左手を怪我するのだと言っていましたが、ここまで偶然を見せ付けられると、納得せざる終えない感じです。

実は先日の正月の車中泊の旅行で故郷の蛇岸淵を見に行きました。
気を引き締めていたつもりですが、車で到着した瞬間に車のバンパーの下回りを段差にしたたかにぶつけ、気が滅入って堤防のしたの蛇岸淵を覗き込んだら、軽い眩暈と吸い込まれそうな気分に。以前、丸田沢で起きた感覚(見ていた釣師が沼に落ちて数時間後に死亡)となり直ぐに帰りました。

中々か何時も気を張ると言うのは難しいです。ショックを受けると気が飛んでしまいます。従兄弟もそうだったのだと思います。そこが怖い所です。
返信する

コメントを投稿

霊体・恐怖」カテゴリの最新記事