諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

西会津・大山祇神社への参拝。その1

2019年09月19日 01時23分18秒 | 神道
今年の正月、私の家が所有する山林を見てきました。

っとは言っても番地がある訳ではない。グーグルマップで調べたら、射撃場入り口になっている。何でだ。また誰かに土地を取られたのか。

実際はその射撃場入り口の反対側の山林が、私の家の所有地みたいです。

でもねぇー、2500坪と聞いていたのですが、実際は2200坪だったのですよ。やっぱり誰かに取られたのか。

不安になって、いわき市の法務局まで言って調べたのですが、2500坪から約2800坪に増えた。そして2200坪に減った。その様に記載されている。これはどう言う事なのか。

大変不安になり、法務局の係員に聞いたら「それはあんまり深く考えなくて良いですよ」と。

何を言っているんだ。考えるよ、減ったんだから。

そしたら「昔の話ですから、色々と間違いもあるのですよ」と係員。

実際は測量のミスで本来の面積は2200坪だった、それだけの話だったみたいです。多少、損した感じはしていますが。

それは兎も角、その土地の住所はいわき市北好間字下屋敷。何と閼伽井嶽常福寺への参道に面していた。多分、1500年以上前から参道だった様だ。そしてその参道には大きな石碑の大山祇神社が鎮座していた。

これは多分、閼伽井嶽は元々は大山祇神が祀られていた。しかし、仏教により大山祇神が調伏された。故に石碑の大山祇神社が中腹まで落とされたのだと推測します。

私としましては閼伽井嶽は大山祇神の山であると確固たる意志で認識してます。そして大山祇神は別名・和多志神。私が因縁を感じる鬼渡神の大元の神と考えられる。

その大山祇神の山に私の家の山林がある。つまり大山祇神は地主神である。

その大山祇神の福島県での総本山的存在なのが、西会津の大山祇神社。参拝に行かなくては。

そう思って西会津の道の駅「道の駅 にしあいづ」で車中泊しましたが、呆れるくらい暑かった。東京よりも暑い。宮崎県よりも暑いかも知れん。こんなに暑いとは・・・・。

裏磐梯や天栄村には別荘が多いのに、何で西会津には無いのか。西会津を終の住まいにしても良いかなと思っていたのですが、理由が分かりました。この暑さです。

別荘は避暑で訪れる訳です。暑いから涼しい場所に行くのです。夏、こんなに暑くなる西会津に誰が行くのか。謎が分かりました。

考えてみたら西会津は5月でも寒い。そして10月から寒くなる。それなのに8月前後は鬼のように暑い。っと言う事は、過ごし易い月は6月前後しかない。

冬は大雪。夏は酷暑。これじゃ住めないよ。西会津の終の住みか計画は頓挫だな。

そうこうしている内に追廻観音へ立ち寄る。暑いから参拝客も少ない。

ここは大草鞋を飾っている。草鞋といえば多賀城市の「あらはばき神社」を思い浮かべる。ここも本来はアラハバキ神が源流にいるのだろう。本尊は聖観音だし。

徳一法師が建立したみたいだけど、同じ徳一法師が建立した恵日寺の瀧夜叉姫伝説を鑑みると、瀬織津姫の源流の神々と神仏統合したと思える。多分、間違いないだろう。


つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバイぞ「いいちこ」、セブンイレブンのPB焼酎「麦職人」が味を寄せているぞ。その2

2019年09月17日 00時47分39秒 | アイテム
続きます。

何と申しましょうか、私は自分に自信が無い男なのです。

だから「いいちこ」とセブンイレブンのPB焼酎「麦職人」が同じ味わいと断言出来ない。私の勘違いかもしれない。そう言う時は、私と同意見の者を探すようにしています。早速、ネット検索しました。

いました。酒をテーマにブログを書いている方が。

この方は「麦職人」と「芋職人」を並べて飲んでこう言ってます。「これ、黒霧島といいちこでしょ?」と。

重ねて「パクった訳じゃないと思いますが、万人向けを狙うとやはりこう言う味になるのか」と発言している。

っと言う事は私の味覚はやっぱり正しかったのだ。私も中々のもんだと自惚れちゃいました。

それは兎も角、「麦職人」が「いいちこ」。「芋職人」が「黒霧島」。

私は横綱・白鵬が嫌いなので、あえて「黒霧島」は飲んだ事がない。霧島シリーズも飲んでない。私はCMに左右される男なので。

でも麦焼酎と言えば「いいちこ」。芋焼酎と言えば「黒霧島」でしょう。それぞれ焼酎界の横綱。誰でも知ってる。どこでも売ってる。

それで焼酎界の横綱を倒すべくセブンイレブンは福徳長酒類へ、「いいちこ、黒霧島と同じ味の焼酎を造れ」と指示して造ったのか。それってチョッとえげつないなぁー。

でも商売であるなら、これほど的確にヒットさせる方法は無い。同じ味なら見栄を張らない限り安い方が良いし。これはコロンブスの卵だわ。

これが意図した策略で有るならば、流石はセブンイレブン、良く思いついた。凄過ぎる。コンビニ界断トツトップだけの事あるわ。

こうなると「いいちこ」が心配だ。だって「いいちこ」は25度1800mlを1400円台で売っている。「麦職人」よりも400円程度高い。2割も高い。これは大ピンチじゃないの。

お得ジャンキーの私なら、100対0で絶対に「麦職人」を選んじゃうよ。

今の日本、私みたいな姑息なヤツが増えているんだよ。「いいちこ」よ、どうするのだ。

「いいちこ」はCMで「小さな一歩 重ねるだけです」と言っているけど、小さな一歩で甘んじている場合じゃない。長足の進歩をしなければ危ない。今より価格を安くするか、味を上げるか。そのどちらかしかない。

「下町のナポレオン」とか言っているけど、相手は「貧民街のルイ13世」。強敵だぞ。どうすんだ。

一番の方法は「味が似ている」事を誰にも知られない事。

そうなるとこんなブログを書いている私が「いいちこ」にとって悪者になってしまうな。

こんなブログ記事を書いて申し訳なかったな。どうしよう、消しちゃおうかな。

まっ、それは痴れ者の私の妄想と言う事で、許しておくんなさい。

ピンチだと思うけど、それがチャンスになる。そんなの私には出来ない芸当だけど、麦焼酎部門で横綱を張っている「いいちこ」なら出来る。

頑張っておくんなさいまし。


ではでは。



※また焼酎を飲みながら書いたので、支離滅裂な文章になってしまいました。許しておくんなさいまし。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバイぞ「いいちこ」、セブンイレブンのPB焼酎「麦職人」が味を寄せているぞ。その1

2019年09月14日 17時47分09秒 | アイテム
先日、急に焼酎が飲みたくなった。いてもたってもいられない。買って来よう。

一番安い焼酎を売っているのは業務スーパー。でも業務スパーの菊川オンリーでは、私の焼酎人生、味気無い。

クルマを飛ばして「酒のやまや」で米焼酎「米の華」を買ってこようか。否、そこまで米に拘らなくても良い。普通に麦でも良いかな。スッキリしてるし。

そう言えばセブンイレブンでプライベートブランドの焼酎が売っていたな。安かったな。

クルマを運転して遠出する気力も無いので、そんでわと言う事で、歩いて極々近所のセブンイレブンへ。

そこで見られぬ焼酎を見た。「麦職人」と「芋職人」。本格焼酎でセブンイレブンのプライベートブランドだ。

私、プライベートブランドに弱いのです。宮城生協のプライベートブランドはまずまずの実力で贔屓にしています。

しかし、イオンのプライぺートブラントのカレールーは不味かった。カレールーは一日で成らず。

中々ハウスやSB、グリコを超える事は出来ぬもんですね。私的にはSBも美味しくないと思っていますけど。

それは兎も角、セブンイレブンは曲者だが王者だ。コンビニ界の帝王だ。古いデーターだが、他のコンビニの1.6倍の売り上げを上げるとか。

そうだろうなぉー。セブンはアグレッシブな戦略を採る。ロイヤリティーが高いし定価販売が多いし、私はコンビニでは殆ど買いませんが、プライベートブランドは買います。

っと言うか殆どコンビニで買うのはプライベートブランドのみです。中々の旨さなのは承知してますから。

そこで見つけた「麦職人と「芋職人」。製造元をみると福岡県の福徳長酒類と書いてある。

なぁーんだ、「やまや」で売っている「麦の華」やドンキ・ホーテで売っている「博多の華」と同じメーカーではないか。なら中身も一緒か。

価格は「麦職人」で税別1000円とチョイ。「やまや」よりも50円高い程度。だったらこれでも良いか。

そう思って「麦職人」の25度を購入。家に帰って水割りで飲んで見た。

あれっ、旨い。何だ、「麦の華」とかよりも嫌味が無くスッキリしていて旨い。旨い感じがする。どうなってんだ。

確かに「麦の華」、「博多の華」よりも美味しく感じる。どうしてだ、どれも福徳長酒類のOEM商品のはずなのに。私の味覚がバカになっているのか。

バカに成っているのかも知れん。このスッキリ感には見覚えがある。これは「いいちこ」だ。「いいちこ」と味が似ている。否、そっくりだ。否、否、全く同じみたいだ。どうなっているのだ。

おかしい。私がおかしいのか。「麦職人」が本当に「いいちこ」と同じ味がするのか。

分からん、どうなってんだ。


つづく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬のソナタ」ぺ・ヨンジュンのおばさんファンが、日韓関係悪化させた!? その3

2019年09月08日 15時41分25秒 | 政治・経済
続けます。例え韓国ドラマファンのオバサマを傷付けても。私の人生の幕が下りる日まで(嘘)。

日本は朝鮮・中国びいきの反日勢力に牛耳られています。政治・経済、司法、マスコミ、教育、宗教、そしてパチンコなどのアミューズメントも。

反日勢力により日本経済は衰退した。教育面でもゆとり教育と言う名の日本人怠惰化政策により、馬鹿ばっかりになった。教育水準は落ちるところまで落ちた。

特に仙台は反日勢力の街です。朝鮮・中国の血を引いている者が多い。自分中心の人物だらけ。

最近も中学生の自殺者が出ましたが、仙台人は道徳心が低い。腐っている教師だらけ。こんな街で子供を育てるべきではない。

20代の女性を中心に宮城県を離れる若者が増加しています。全体的にはまだ微増らしいですが、18歳から64歳までの労働者世代が減っている。特に20代の減少は全国ワースト1です。仙台はハイスピードで老人の街になっています。将来、真っ暗です。

変な話になってしまいました。話を戻します。

反日勢力のマスコミは韓国への親近感を高める為に、BSで韓国ドラマを流し始めた。その先駆けが「冬のソナタ」。

私は良くは知りませんが、どうも優し気なペ・ヨンジュンの演技に日本女性は熱狂。特にオバサン世代が狂乱の人気になった。日本の男性アイドルが嘆く程の。

私の大河ドラマの様な韓国の戦国ドラマを見ました。中々木目細やかに表現している。楽しめます。それでも日本の大河ドラマの方が好きですけど。

私的には韓国の俳優には興味が持てない。何と言うか日本の俳優の方がコケティッシュと言うか、個性が感じられます。

これは多分、韓国の整形している。だから皆、おんなじ顔をしている感じがする。昔で言うと醤油顔でしょうか。かなり塩分を控えた醤油顔。そんな顔ばっかりだから、誰が誰だか覚えられない。これじゃ日本じゃ人気が出ない。

そう思っていたらペ・ヨンジュンが登場した。韓国俳優では珍しく茶髪でパーマの長髪。そして眼鏡をかけている。日本人としては見分けが付く。だから大人気になったのだと思います。

ペ・ヨンジュン人気は韓国人男性を美化しました。韓国人男性は礼儀正しい。優しい。儒教の国で目上の人を大切にする。兵役が有るから身体を鍛えている等々。

これで勘違いしたオバサンは熱狂したのだと思います。私でもペ・ヨンジュンは相手をしてくれると勘違いして。

以前、熟女好き芸人が話題になったことがあります。ピースの綾部とか。

それで勘違いしたのかピースの綾部にオバサンファンが殺到した時代があったそうです。

自分の歳でも好きになってくれる若い男がいる。それが人気に火を付ける。そんな短慮なのか。日本人のオバサン世代はどうなっているのか。

スーパー銭湯のアイドル「純烈」が人気になったのも、純烈のメンバーの急所を触っても文句を言われない。それで人気に火が付いた。それってセクハラじゃないか。日本のオバサンってどうなってんだ。

ペ・ヨンジュンのオバサンファンは彼を「ヨン様」と呼ぶ。それを韓国人はどう思うか。

杉良太郎を「杉様」と呼んだ事から「ヨン様」とと呼んだのだろうけど、「様」を付けると言う事は韓国人には主従関係に映ったのではないか。ペ・ヨンジュンの下僕と考えたのでは。

日本人のオバサンはこれほどまでに色ボケなのか。馬鹿なのか。馬鹿揃いなのか。日本人はここまでくだらない民族だったのか。少なからずそう思われてしまったのではないか。

日本にコンサートをしに来たK-POPの男性アイドルが原爆投下を喜ぶTシャツを着ていた。日本に商売しに来ているが、本音は日本人を扱き下ろしている。蔑視している。こうなったのはペ・ヨンジュンに群がった色ボケオバサンが余りにも滑稽で、ここまで馬鹿なのかと思われたからなのではないか。

これも韓国ドラマを流している反日勢力の政略の成果と言えますが、本当の韓国人男性は日本人男性よりもおくゆかさと言うか、誠実さは低いと思います、目上を大切にする部分はあると思いますが。

それに現在の韓国の暴動を見て分かると思いますが、韓国人の方が短気だと思います。

先日、韓国好きの若い日本人女性のユーチューバーが韓国人男性に暴力を受ける事件がありましたが、儒教は男尊女卑の教えがあります。女性を蔑視している。

そこからもペ・ヨンジュンのオバサンファンが、日本人の馬鹿さ加減を韓国に知らしめた。

日本人は馬鹿だから攻撃しても怖くはない。そんな心情を韓国人に植え付けたのではないのか。


長々と書いてまいりました。「そんなのはお前の偏見だ」。そう言われても当然だと思いますが、色ボケしているオバサンほと目が当てられないものはない。

私の頭にはそんな感情が巣食っているいるので、どうしてもそう思ってしまいます。

私の考えが間違っていたら、それに越した事は有りませんが。


ではでは。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬のソナタ」ぺ・ヨンジュンのおばさんファンが、日韓関係悪化させた!? その2

2019年09月07日 11時18分13秒 | 政治・経済
続きです。

韓国で「冬のソナタ」が放送されたのは2002年。日本で放送されたのか2004年でしょうか。ここから本当の韓国ブームとなりました。オバサン中心の。

私は「冬のソナタ」は見ていません。どんなストーリーなのかも分からない。多分。メガネのぺ・ヨンジュンと色白のチェ・ジュとの恋愛ドラマなのでしょう。うーん、全然興味が無いな。

この「冬のソナタ」から日本の韓国ブームが始まった。日本のいい歳して暇なオバサマ中心に熱狂した。

私、あのブームを見て日本人として大変恥ずかしく思いました。日本のオバサンとは何者なのだろう。男でもないが、女でもない。当時のぺ・ヨンジュンは30代だったと思いますが、何で50、60、70、それ以上のオバサンが熱狂するのか。

「ヨン様~」と叫んでいる。何で「ヨン様」なのだ。何で「様」を付けるのだ。あんなの「ぺ」で良いではないか。

あの熱狂・・・、否、狂乱オバサンはペ・ヨンジュンに恋愛感情を持っているのか。

分からん。私は現在55歳。30歳以上年下のアイドルって殆ど知らない。AKB48なんて誰が誰だか見分けが付かない。名前も顔も覚えられない。これが加齢と言うものなのだろうか。

でも狂乱オバサンは20も30も、それ以上も年下の韓国人男性ペ・ヨンジュンに熱狂している。この感覚の違いは一体何なのだ。

現在、スーパー銭湯アイドルとしてスタートした「純烈」が人気だ。メンバーは30~40代。男はその年代になると、年上女性に魅力を感じなくなるものです。だからと言って20以上年下のアイドルを追っかける気力もない。男は加齢と共に枯れてくる。

でも女性は違う。年下男に熱狂する。それはどう言う事なのか。

多分、女性は枯れないのだろう。そして枯れた男には興味が持てないのだろう。

男は近年まで戦闘に継ぐ戦闘を生きて来た。人生50年どころではない。30、40で戦闘で死んでい。それが遺伝子に組み込まれたのかも。

つまり男50歳は死人。正確には生きる屍。死人だから異性にも興味が無くなる。女性も死んでいる男には興味はない。だから女性は30代を超えると年下男に興味を持つようになるのか。

否、女性は子供が産める期間が短い。動物的の中でも寿命を考慮に入れなければ、一番子供が産める期間が短い動物である。

それなのにどうして年下男に興味を持つのか。

それは自分のパートナーガ戦闘で死ぬ。そうなると自分が子供の父親代わりになる。父親になって娘と孫を育てる。つまり男性化してしまう。

っと言う事は、オバサンが年下男に熱狂するのは、恋愛感情ではなく、息子や孫を育てたいと言う養育感情から熱狂し、狂乱化していると言う事じゃないのか。


続く。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする