続きます。
鳥追観音の境内は樹木も手入れされていて良い雰囲気。毎日、シッカリと掃除し管理されているのだろうなぁー。植木屋へも随分と金を払っているのだろうなぁー。儲かっているみたいだ。
最近、掃除もままならない神社仏閣が多い。特に福島県いわき市では。
住職や宮司が常駐していない神社仏閣は荒れ放題となっている。多分、除染作業で福島第一原発周辺に人員が動因されているのだろう。母方の従兄も働いているそうだし。
私より10歳年上だが、中々体力的にキツイだろうなぁー。
でも、除染作業をしてもそれ程効果があるとは思えない。でも、やらねばならない。従兄の身体も心配。被爆は避けられないだろうけど、早く終わればいいな。難しいだろうけど。
鳥追観音のお寺に入る。土足で入って良いみたいだが、私はKEENのサンダルを脱いで裸足で参拝する。
お寺では若い女性に、若いお坊さんがにこらにこら嬉しそうな顔をしてお寺の説明をしている。
「うーん、こんな田舎に若い女性が自分のお寺に参拝に来る。これは嬉しいよね。お坊さんも幸せそうだ。その幸せを私にも少し分けてくださいよ」と、少々嫉妬しながらお寺の中を見渡す。
女性たちが白い腹巻をしている様な180cm程度の木片に有り難そうに触っている。なんだろ。私も触ってナデナデしてみよう。
木片をナデナデしている女性の後ろに立つ。二人の女性がナデナデし続けている。そのうち私に気が付き、「すいません」と一言言って退いて私が触る番に。
「これ、一体何なのだろう、多分、これに触るとポックリと死ねるのではないか。ここはポックリ寺なのだから」と思いながら触る。「やはり長引いて苦しみながら死ぬより、ポックリ死んだ方が人間は尊厳を保てる。その方が絶対幸せだ」と思いながら。
さて、この木片ですが、何と金剛力士像でありました。私はただの木片としか思えなかったけど。
写真で確認したのですが、何故か首が無くなっている。何でだ。首なし地蔵の意味合いがあるのか。これも受代苦の一種なのだろうか。
文化財らしいけど、触られ撒くって木片状態に成ってしまったのか。ちょっと金剛力士像が可哀想。腹巻はこれ以上木像を劣化させない為なのだろうけど、これはしょうがないな。
それと私は知らなかったけど、観音堂の柱の一つは福縁結び抱き付き柱だったみたい。うーん、抱きついてくれば良かった。だから若い女性の参拝客が多かったのか。、なるほど。これは売りになるな。
「
それと左甚五郎作の「隠れ三猿」がお寺の装飾として彫られているとか。それも確認して来なかった。失敗した。見たかった。
余りにも暑くてそこまで気が回らなかった。もっと涼しい時期に来てまた見てみよう。福縁抱き付き柱にも抱きついて来よう。また来年、5月頃に来て見よう。
そして次はいよいよ大山祇神社へ。
つづく。
鳥追観音の境内は樹木も手入れされていて良い雰囲気。毎日、シッカリと掃除し管理されているのだろうなぁー。植木屋へも随分と金を払っているのだろうなぁー。儲かっているみたいだ。
最近、掃除もままならない神社仏閣が多い。特に福島県いわき市では。
住職や宮司が常駐していない神社仏閣は荒れ放題となっている。多分、除染作業で福島第一原発周辺に人員が動因されているのだろう。母方の従兄も働いているそうだし。
私より10歳年上だが、中々体力的にキツイだろうなぁー。
でも、除染作業をしてもそれ程効果があるとは思えない。でも、やらねばならない。従兄の身体も心配。被爆は避けられないだろうけど、早く終わればいいな。難しいだろうけど。
鳥追観音のお寺に入る。土足で入って良いみたいだが、私はKEENのサンダルを脱いで裸足で参拝する。
お寺では若い女性に、若いお坊さんがにこらにこら嬉しそうな顔をしてお寺の説明をしている。
「うーん、こんな田舎に若い女性が自分のお寺に参拝に来る。これは嬉しいよね。お坊さんも幸せそうだ。その幸せを私にも少し分けてくださいよ」と、少々嫉妬しながらお寺の中を見渡す。
女性たちが白い腹巻をしている様な180cm程度の木片に有り難そうに触っている。なんだろ。私も触ってナデナデしてみよう。
木片をナデナデしている女性の後ろに立つ。二人の女性がナデナデし続けている。そのうち私に気が付き、「すいません」と一言言って退いて私が触る番に。
「これ、一体何なのだろう、多分、これに触るとポックリと死ねるのではないか。ここはポックリ寺なのだから」と思いながら触る。「やはり長引いて苦しみながら死ぬより、ポックリ死んだ方が人間は尊厳を保てる。その方が絶対幸せだ」と思いながら。
さて、この木片ですが、何と金剛力士像でありました。私はただの木片としか思えなかったけど。
写真で確認したのですが、何故か首が無くなっている。何でだ。首なし地蔵の意味合いがあるのか。これも受代苦の一種なのだろうか。
文化財らしいけど、触られ撒くって木片状態に成ってしまったのか。ちょっと金剛力士像が可哀想。腹巻はこれ以上木像を劣化させない為なのだろうけど、これはしょうがないな。
それと私は知らなかったけど、観音堂の柱の一つは福縁結び抱き付き柱だったみたい。うーん、抱きついてくれば良かった。だから若い女性の参拝客が多かったのか。、なるほど。これは売りになるな。
「
それと左甚五郎作の「隠れ三猿」がお寺の装飾として彫られているとか。それも確認して来なかった。失敗した。見たかった。
余りにも暑くてそこまで気が回らなかった。もっと涼しい時期に来てまた見てみよう。福縁抱き付き柱にも抱きついて来よう。また来年、5月頃に来て見よう。
そして次はいよいよ大山祇神社へ。
つづく。