平成25年6月16日
津山中心商店街、アルネ津山4階で開催された、親子エコフェスタ2013のアルネ津山会場を訪れる。
親子で各ブースを訪れ、エコについて体験を通した学習をされていました。
地産地消では、「安井ラベンダーの会」が米粉を使ったヨモギ団子のワークショップをされていました。
親子で、あん入りヨモギ団子を作り、作りたての団子を美味しく食べていました。
きな粉はなんで出来ているのと、問いかけて見ましたが、???
子どもの頃は、砂糖を少し混ぜたきな粉がおやつでした。
隣の部屋では、美作国建国1300年の展示ブースがあり、先般山陽新聞に掲載された、津山10万石参勤交代絵図のコピー版を見学しました。http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/d/20130613
実物は、さすがに長い!
立ち寄られた方が、色々質問されるので、その都度、津山郷土博物館に問い合わせたといって言っておられました。
それぞれの役割で随行された者の名前が記載されていました。説明を聞けばもっと当時の様子が解ると思う。
宇田川榕庵も参勤交代に随行していました。