平成29年4月16日
第25回津山加茂郷フルマラソン
春めく山里を1797人駆ける
25回の節目を迎えた大会で勢いよくスタートするフルマラソンの選手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/fda9dd1405080f70624fea48fd347ce6.jpg)
「第25回津山加茂郷フルマラソン全国大会」(津山市、岡山県、山陽新聞社などでつくる実行委員会主催)は16日、同市加茂町中原の市加茂町スポーツセンター総合グラウンドを発着点に加茂、阿波地区で開かれた。四半世紀の節目を迎えた大会に全国から1797人が集い、新緑と清流に彩られた春めく山里を駆け抜けた。
午前10時、大会名誉会長の松田正己山陽新聞社社長の号砲でフルマラソン6部門の1479人がスタート。
初夏を思わせる陽気の中、選手たちは標高差約300メートルと起伏に富んだコースに加え、暑さにも苦しみながら、沿道に咲く桜や加茂川のせせらぎを横目に力走した。
記念大会として24回連続出場の県内外の7人が招待選手として出場し、熟練の走りを披露した。
4・2195キロのミニマラソンは3部門で、318人が思い思いのペースで汗を流した。
大会名物の私設給水所では、お好み焼きやおにぎりが振る舞われた。地元住民は選手名簿とゼッケンを照らし合わせ、ランナーの名前を叫んで応援した。
家族そろっての選手宣誓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b4/b6c1451c054ccae6a5b712c43002c6f5.jpg)
ミニマラソンのスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/26f9e60630a1a2cd3d138474370f931c.jpg)
日詰山展望台からの画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/e1e5d08028c3718e08539bebc9b7f293.jpg)
標高差280mの難コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/38bc5ff9f93d3304609c23d6d5660842.jpg)
第25回津山加茂郷フルマラソン
春めく山里を1797人駆ける
25回の節目を迎えた大会で勢いよくスタートするフルマラソンの選手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/fda9dd1405080f70624fea48fd347ce6.jpg)
「第25回津山加茂郷フルマラソン全国大会」(津山市、岡山県、山陽新聞社などでつくる実行委員会主催)は16日、同市加茂町中原の市加茂町スポーツセンター総合グラウンドを発着点に加茂、阿波地区で開かれた。四半世紀の節目を迎えた大会に全国から1797人が集い、新緑と清流に彩られた春めく山里を駆け抜けた。
午前10時、大会名誉会長の松田正己山陽新聞社社長の号砲でフルマラソン6部門の1479人がスタート。
初夏を思わせる陽気の中、選手たちは標高差約300メートルと起伏に富んだコースに加え、暑さにも苦しみながら、沿道に咲く桜や加茂川のせせらぎを横目に力走した。
記念大会として24回連続出場の県内外の7人が招待選手として出場し、熟練の走りを披露した。
4・2195キロのミニマラソンは3部門で、318人が思い思いのペースで汗を流した。
大会名物の私設給水所では、お好み焼きやおにぎりが振る舞われた。地元住民は選手名簿とゼッケンを照らし合わせ、ランナーの名前を叫んで応援した。
家族そろっての選手宣誓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b4/b6c1451c054ccae6a5b712c43002c6f5.jpg)
ミニマラソンのスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/26f9e60630a1a2cd3d138474370f931c.jpg)
日詰山展望台からの画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/e1e5d08028c3718e08539bebc9b7f293.jpg)
標高差280mの難コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/38bc5ff9f93d3304609c23d6d5660842.jpg)