安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

学ラボ発表会を視聴

2017年10月26日 | 教育
平成29年10月25日 16:30~

津山東高校の行学発表会の後に、津山圏域雇用労働センターで開催された、「学ラボ津山企業」発表を視聴する。
大学生が企業訪問をし、企業の魅力を紹介する。
津山工業高校の生徒の皆さんが参加し、学生と社会人で「何のために働くか」を真剣に語り合う場です。
最後に、自分の「働く目的」を宣言しました。

第1部14:40~
 紹介企業
 株式会社マルイ、株式会社津山朝日新聞、株式会社環光、株式会社ナンバの4社
 津山商業高校の生徒の皆さんが参加されました。

第2部16:30~
 紹介企業
 院庄林業株式会社、山陽ロード工業株式会社、レプタイル株式会社、有限会社松永建材店の4社
 津山工業高校の生徒の皆さんが参加されました。 
 大学生の魅力調査報告の後にワークショップが行われ、一つの班に飛び入り参加させていただきました。


 


行政、企業、大学生、高校生のコラボによる津山の企業を知る新しい試みを視聴させていただきました。

平成30年1月27日には、地域企業プロモーションビデオ制作発表会が予定されています。
リンクページは、昨年の様子です。
本年度も津山東高校の生徒の皆さんのプロモーションビデオ紹介の発表もあります。
 楽しみにしています。




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山東高校の行学(総合学習)発表会

2017年10月26日 | 教育
平成29年10月25日 13:10~

津山東高校の行学(総合的な学習の時間)発表会を聴講する。
テーマ:地域活用プロジェクト
 高倉地区、成名地区、田邑地区、城西地区、佐良山地区、福南地区
 商店街活性化、公共交通機関
 8か所の地域の調査・課題・提言の発表でした。

第1部 テーマ毎に分かれて、関係者に向けての発表
    どのグループも3グループでのプレゼンテーション
    私は、公共交通機関の発表会場に行く


第2部
各テーマの代表者の全体発表(体育館)
 2年生・普通科1年生も視聴する





第3部
講評
 岡山大学   宮本先生
 和気閑谷高校 江森先生
 津山東高校  桑元秀明校長

▼最優秀賞:商店街活性化班
  リフレクト印刷により、商店街に人を寄せる提案でした。

リフレクト印刷とは 
再帰反射の原理を応用し、フルカラーを再現。
光を集めて反応する最先端の特殊印刷技術です。
特殊なプリントをされた印刷物に、スマートフォン・デジタルカメラでフラッシュ撮影をするとその光が反射する再帰反射の原理を用いて、隠された絵柄・文字を発光いたします。
これまでの再帰反射技術とは違い、通常時に見える情報と光が当たった際の情報が異なる新しい印刷技術です。
視認性を保つ用途から、フォトスポット・ポスター等の販促物・アパレル等の企画のギミックとして活用範囲の広げており、SNS拡散の導線としても注目を集めています。

発表には、先輩から引き継いで継続調査した地域もありました。
まさに、PDCAサイクルの実施案件です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする