安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市議会12月定例議会に向けて

2018年11月19日 | 議会報告
平成30年11月19日 

津山市議会12月定例議会に向けて、議案説明会。

開会日:平成30年11月26日
閉会日:平成30年12月18日 23日間

一般質問:12月3日~12月7日
常任委員会:12月10・11日
特別委員会:12月12日




上程議案
 補正予算関係議案 7件
 条例議案 6件
 その他議案25件
  指定管理者の指定、農業共済事務組合関係等

追加上程議案
 補正予算6件(人件費関連の補正予算)
 人事関連等 3件






敦賀裁判の和解案受け入れ







 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市体育協会創立70周年記念式典

2018年11月19日 | スポーツ
平成30年11月18日 16:00~

津山市体育協会創立70周年記念式典に出席。
 昭和23年創設。
 創立70周年記念誌「躍動」により、これまでの70年間のあゆみ振り返らせていただきました。

創立70周年 おめでとうございます。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山城もみじまつり開幕

2018年11月18日 | 催し
平成30年11月18日(日)

「津山城もみじまつり」が本日より開幕します。
津山城のメイン会場として、多彩な催しが企画されています。
 詳細は、「津山市観光協会」のホームページをご覧いただき、楽しい行程を組んで、来津をお待ち申し上げます。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山城もみじまつり開幕

2018年11月18日 | 催し
平成30年11月18日(日)

「津山城もみじまつり」が本日より開幕します。
津山城のメイン会場として、多彩な催しが企画されています。
 詳細は、「津山市観光協会」のホームページをご覧いただき、楽しい行程を組んで、来津をお待ち申し上げます。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「介護ロボット研究会」設立記念講演会

2018年11月17日 | 福祉
平成30年11月17日 14:00~

「介護ロボット研究会」設立記念講演会に参加する
  於:美作大学50周年記念館



1)鵜崎実美作大学学長の挨拶
 

2)「介護ロボット研究会の設立にあたり」則次俊郎教授(美作大学地域生活科学研究所所長)



3)介護現場からの声

4)記念講演
「リハビリテーション関連機器の現状と動向」
 千田益生教授(岡山大学病院総合リハビリテーション部部長)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あーとふぇすinつやま」が津山衆楽公園内で開幕!

2018年11月17日 | 催し
平成30年11月17日 10:00~

あーとふぇすinつやまが津山衆楽公園内で開幕!
 11月17日~18日(日)の2日間 多彩なアートイベントが行われます。





 詳細は、「あーとふぇすinつやま」のフェイスブックで確認してお出かけください。

津山朝日新聞(11月17日)


私が注目したのは、リーフレットに掲載の「beyond2020」のロゴマークです。




2020年以降を見据え、日本の強みである地域性豊かで多様性に富んだ文化を活かし、成熟
社会にふさわしい次世代に誇れるレガシーの創出に資する文化プログラムを「beyond2020
プログラム」として認証し、ロゴマークを付与することで、オールジャパンで統一感を
持って日本全国へ展開する。
 ※レガシ-
 1 遺産。先人の遺物。
 2 時代遅れのもの。「レガシーシステム」
  本来、過去に築かれた、精神的・物理的遺産の意であるが、近年、「首相としてのレガシーを作る」のように、後世に業績として評価されることを期待した、
  計画中の事業の意でも用いられるようになった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護ロボット実用化へ研究会設立

2018年11月16日 | 情報
平成30年11月16日 さんデジ

介護ロボット実用化へ研究会設立
 美作大、17日に記念講演会

 美作大・短期大学部地域生活科学研究所(津山市北園町)は17日、技術者と介護事業者らが協力して効果的な介護機器の実用化を目指す「介護ロボット研究会」を立ち上げる。

 同研究所では、岡山大、津山高専でロボット分野を研究してきた第一人者の則次俊郎教授(69)=制御・ロボット工学、岡山大名誉教授=が4月、所長に就任。美作大の介護福祉系学部の知見や介護現場とのつながりを生かそうと、岡山県内の企業や研究者に呼び掛け、現時点で11団体・個人から賛同を得た。

 少子高齢化により要介護者が増え、人材不足が深刻化する介護現場では、要介護者の自立支援や職員の負担軽減のため、ロボットやセンサーといった技術を活用した機器への期待は高いが、普及には現場の声を聞くのが欠かせないと判断した。

 則次教授によると、機器の開発段階から技術者と介護現場が情報交換して方向性を議論する研究会は県内初。

 17日は午後2時から美作大で記念講演会を開き、介護、高齢者施設といった現場の医療機関の参加を募る。
年内にも初会合を開く予定で、随時メンバーを加えながら、2年後の試作品完成を目指す。

 則次教授は「費用や使い勝手など、現場の声を反映した機器を開発・実用化し、全国的な成功事例につなげたい」と話している。

 問い合わせは同研究所(0868―22―7718)。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県立高再編、当面は現行体制維持

2018年11月16日 | 教育
平成30年11月16日 

岡山県立高再編、当面は現行体制維持

 岡山県教委は15日、県立高の在り方に関して今後10年間(2019~28年度)の指針となる「県立高校教育体制整備実施計画」の素案を公表した。
高校再編の議論が活発化する中、当面は現行の52校(定時制、中等教育学校含む)、普通科6学区の体制を維持しつつ、23年度以降に生徒数が一定数を下回った学校は再編対象になるとの新たな基準を打ち出した。


一つの学校が2カ所に分かれている「複数校地」については、県内全4校のうち、井原、新見、真庭の3校は1カ所にまとめて整備する方針を示し、勝山は当面、現状維持とすることを明記。
県立高普通科の学区制は、22年度に改善に向けた検討を行うとした。

 県教委は11月19日から1カ月間、パブリックコメント(意見公募)を行い、来年2月に計画を策定する。


関連ブログ
 平成30年5月27日 少子化の波 高校縮小

 平成30年2月3日 岡山県高等学校教育研究協議会「提言」説明会(津山市総合福祉会館)


 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光地域づくりセミナー

2018年11月16日 | 講演
平成30年11月15日 14:00~

観光地域づくりセミナーを受講する。

これからの津山の地域づくりについて、貴重なお話を聞くことが出来ました。

「観光地域づくりによる地方創生」
  観光庁 観光振興課 観光地経営推進官
  茂原 信幸氏


「地域資源を生かした企画づくり、
 DMO組織の形成手法等について」
 一般)八ヶ岳ツーリズムマネージメント
  代表理事 小林 昭治氏











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝英農業共済事務組合11月議会開会

2018年11月15日 | 議会報告
平成30年11月14日 13:30~

勝英農業共済事務組合11月議会開会
 勝央町役場 議場



議案
 第10号 勝英農業共済事務組合農業共済条例の一部を改正する条例
 第11号 特別積立金の取り崩し額の変更について
 第12号 平成30年度家畜共済賦課金単価の改正について
 第13号 平成30年度第1次補正予算
 第14号 平成29年度農業共済組合決算認定について

何れも、全会一致で可決、認定されました。

議会終了後、全員協議会を開会
 1県1組合化に向けての今後の事務手続きについて

各市町村(12月議会に上程される)
 ・解散に関する議決
 ・財産処分に関する議決
  岡山県農業共済組合に帰属させた財産の内、精算事務終了後、業務勘定に残余財産があるときは、
  構成市町村の比率により岡山県農業共済組合が構成市町村に分配する
  分配の時期は、31年12月頃となる見込み。
 ・規約の変更(承継市町村を決めて決算事務を行う-当組合は勝央町とする)
 ・農業共済条例の廃止に関する事項(津山市)

組合議会2月定例議会
 ・岡山県市町村総合事務組合事務委託廃止に関する議決

31年3月末
 勝英農業共済事務組合 解散

31年4月
 公益法人 岡山県農業共済組合 勝英支店としてスタートする。
  現段階で、旧勝北地域は、勝英支店管轄になる見込みであるが、将来的には不明


  






 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする