安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

美作国アートゾーン構想

2019年09月21日 | 催し
令和元年9月21日 情報


津山街デザイン創造研究所は、岡山県県北地域・旧美作国から、日本の伝統美から現代美を世界に発信し、年間300万人の誘客を目指す「美作国アートゾーン構想」の実現に向け、
第一弾として、日本文化の茶の湯の精神の象徴である豊臣秀吉の「黄金の茶室」以来初の、建築芸術アートとなる新たな移動が可能な「銀金・神仏(かみほとけ)の茶室」
を建築家・出江 寛氏が製作し、歴史的伝統のある津山の地で初公開します。

また津山とゆかりのある金沢の漆芸家、人間国宝 故・大場 松魚氏の作品、
そして水戸徳川家の末裔 松平 洋史子氏の新たな茶道具「I for you・宙」をあわせて展示
「出江 寛展」及び、日本を代表する建築家・文化人が津山に集結して特別シンポジウムを開催!


 詳細は、http://momotown.net/mimasakakoku-art-zone/

〈出 展〉
●出江寛代表作品の原画及び思想を垣間みるスケッチ、模型
 ◎特別展示: 移動式茶室「銀金・神仏の茶室」(世界初公開)
●故人間国宝 大場松魚氏作品
●松平家の末裔 松平洋史子氏の新たな茶道具「I for you・宙」
●期間/令和元年10月25日(金)〜11月3日(日)10:00 ~ 18:00
※10月26日(土)のみ10:00 ~15:00
●会場/PORT ART & DESIGN TSUYAMA(ポートアート&デザイン津山)
(津山市指定重要文化財 正式名称:旧妹尾銀行林田支店)
〒708-0841 岡山県津山市川崎823
TEL.0868-20-1682

特別シンポジウム「世界に誇る美作国アートゾーン構想・300万人誘客実現に向けて」
●日時/令和元年10月27日(日)
●会場/衆楽園 迎賓館 〒708-0004 岡山県津山市山北628
●時間/13:00〜16:30 (12:30開場/事前のお申し込みが必要です・全席自由席・100名 ※大広間での畳座りとなります。)
●駐車場/津山市役所の駐車場をご利用ください。(無料)
申込みは、ももタウンから(http://momotown.net/)

記者会見(山本昇氏)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市 公共施設運営に民間提案制度

2019年09月20日 | 公共施設維持管理
令和元年9月20日

iJAMPの〈市政コーナー〉で津山市の民間提案制度が掲載されています。
 iJAMPはユーザー登録者でないと見られないですが。


【掲載内容】
 岡山県津山市
 公共施設運営に民間提案制度

岡山県津山市は、公共施設の管理や運営方法に関する民間提案制度を創設した。
市が進めている公民連携(PPP)推進の一環。民間の知見を活用することで市民ニーズを的確に把握し、収益性のある公共サービスにつなげたい考えで、10月に提案書類を受け付け、審査を行う。

 民間事業者は、市に新たな財政負担がかからないことを条件に、市が保有する公共施設の施設整備や運営に関して自由に提案できる。
提案内容は知的財産として扱い、保護。事業化する際は提案した事業者と随時契約する。

 市は、公共施設約600カ所の個別カルテを市ホームページで公開。図書館やスポーツ施設、公園などがあるが、
市はこのうち津山市役所の本庁舎と東庁舎、閉園した幼稚園など計6カ所について、重点的に提案を受け付ける意向だ。残りの施設も事前相談すれば応募できる。

 市財産活用課によると、既に約10社から事前相談があり、10月7~11日に正式に提案書類を受け付ける。10月中に書類とプレゼンテーションによる審査を行い、11月上旬に結果を公表する予定。同課の担当者は「民間ならではの独創性がある提案を期待したい」と話している。(了)

資料
募集要項概要版


募集要項

詳細は津山市ホームページをご確認ください。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会議会活性化調査特別委員会

2019年09月20日 | 議会報告
令和元年9月19日 10:00~

津山市議会議会活性化調査特別委員会(第4回)

調査・検討事業
 ・タブレット端末の導入について
 ・今年度の議会報告会について
   第1回 津山高専の生徒さんとの意見交換会開催
   第2回 津山市民との意見交換会開催
 
・タブレット端末の導入について
 会派代表の意見を持ち寄り、協議の結果、導入に向けて令和2年度の予算要求を行う

・第1回議会報告会開催日程
  津山高専生と津山市議会議員との意見交換会
   令和元年11月12日(火) 15:30~
   津山工業高等専門学校内

  テーマ:未来の津山を考える
      ~高専での学びをとおして~


次回開催10月15日 9:30~




  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ作州人(18)

2019年09月19日 | 振り返り
令和元年9月18日 津山朝日新聞

津山朝日新聞連載の「ザ作州人」18
 18番目の登場は、小林充佳(こばやし みつよし)さん 61歳です。
  NTT西日本代表取締役
   ICT使って社会の「ビタミン」に



17番目は、酒井浩之(さかい・ひろゆき)さん 55歳でした。
  オーストラリア大使館 商務官

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県下のふるさと納税(平成30年度)

2019年09月18日 | まちづくり
令和元年9月18日 山陽新聞

岡山県下の2018年度ふるさと納税額が公表されました。

 津山市は、179,750千円(前年度 172,345千円)

山陽新聞に記事掲載がありました。



平成29年度の実績(安東ブログ)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建設水道常任委員会

2019年09月18日 | 議会報告
令和元年9月17日 10:00
津山市議会9月定例議会常任委員会開会
 委員会付託を受けた議案の審議を行いました。

建設水道常任委員会
・水道局
 議案第16 号津山市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例
 議案第17 号成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係
     法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例
 議案第21 号津山市水道条例の一部を改正する条例
 可決すべきものとして承認した。

 報告:消費税改定に係る水道料金の取り扱いについて

・都市建設部
 議案第11 号令和元年度津山市一般会計補正予算(第2 次)
 議案第13 号令和元年度津山市下水道事業会計補正予算(第1次)
 議案第25 号市道路線の認定について

一般会計補正予算
 都市再生整備 工事請負費 中心市街地地区都市再生整備事業 16000千円の反対の意見が出され
 採決の結果 可否同数となり、委員長の採決により可決された。
  賛成:津本、中島、安東 反対:秋久、近藤、中村
 この補正予算議案は、山下公園の整備及び北側道路側溝の改修工事
   分離採決をとの声が出る?

私からの質問は、
 道路新設改良費 道路整備事業負担金 53850千円の
  該当する路線は?
  総事業費は?
 後程、詳細な路線図等を委員会に提示する

 橋梁新設改良費 委託費 橋梁新設改良費 52008千円
  橋梁塗装剤からPCBの含有が認められた事例が発生したため、市内の橋梁を調査する費用
  詳細な内訳書の提出を求める。

活力あふれる地域再生まちづくり計画について
  地方創生道路整備推進交付金を活用した市道、林道の整備について
  今回の補正予算と関係について問う
  併せて、目標達成に係る公表の手法について
 
  事業内容を確認して後日報告があります。
  

報告
 専決処分に関する報告
 城西重伝建選定事業の状況について
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安井町内会敬老祝賀会

2019年09月15日 | 催し
令和元年9月15日 10:00~

安井町内会敬老祝賀会開催
 75歳以上35名のみなさんが出席されお祝いされました。
 おめでとうございます。



安井一の子ども達29名がお祝いに駆けつけてくれました。
 おじちゃん、おばあちゃんの名前を言ってた自己紹介をし、勝加茂小学校の校歌を歌ってくれました。
 プレゼントは、折鶴です。


安井地域の9月1日現在で、年齢層
 (安井一・安井二・大西の集計となります)

全体人口は、男性 287人 女性 288人 合計 575人

75歳以上は、男性 45人 女性83人 合計 128人

平均年齢は 男性47歳 女性54歳  全体では50歳
超高齢化の地域です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県の百歳以上の人口は1421人

2019年09月15日 | 人口問題
令和元年9月15日 

100歳以上最多1421人 
  岡山県調査 29年連続で最多更新

 敬老の日(16日)を前に、岡山県は県内の100歳以上の高齢者数をまとめた。
前年比23人増の1421人で、29年連続で過去最多を更新。
女性が88・9%を占めた。


 調査は1日現在の住民基本台帳から15日時点で100歳以上となる人を推計した。
女性は1人減の1263人、男性は24人増の158人。
都道府県別でみると、男女合わせた人数は18番目に多く、人口10万人当たりでは74・9人で20位だった。


県内27市町村別では多い順に岡山市405人、倉敷市274人、津山市75人、笠岡市68人―など。

※津山市の内訳は、男性8名 女性67名です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会9月定例議会一般質問終了

2019年09月14日 | 議会報告
令和元年9月14日

津山市議会9月定例議会一般質問が昨日終わりました。
24名の議員が質問に立ちました。
質問及び答弁は、インターネットでの動画配信及び、山陽新聞、津山朝日新聞で内容の一部が報道されました。

議員個々の質問内容については、動画でご確認ください。


津山市議会のホームページにリンク


6月定例議会から、動画は4年間継続して公開することになりました。
 過去の録画は、こちらからをクリックしてください。



安東伸昭の6月議会の質問答弁(タイム表示)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年9月議会 津山朝日新聞議会トッピックス

2019年09月14日 | 議会報告
令和元年9月10日 津山朝日

津山朝日新聞議会トッピック

令和元年9月9日 一般質問初日
 ・聖火リレー
 ・ホストタウン登録


令和元年9月10日 一般質問2日目
 ・ひきこもり



令和元年9月11日(3日目)・9月12日(4日目)はお休み

令和元年9月13日 一般質問5日目
 ・ドライブレコーダー設置



津山朝日新聞の議会トピックは、答弁では検討するとの内容ですが、実現性がある内容です。
 注目しておきたい






 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする