ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

この時期って一番嫌いなんです・・・

2016-06-10 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


これからの時期、運動をしても身体がすっきりしないのに加え、

動けばすぐに汗だくになり一日中厭な感じが抜けきれません・・・

それでも、健康のためと

仕事前には最低40分~60分階段一段の上り下り運動をして汗を流します・・・

さらに、昼前に時間を見つけ30分程度、筋トレ&ストレッチを・・・


ただ、昨日は体のあちこちが何かピリピリした感じで、その内かゆみが・・・

運動の後、汗を流さないで軽くふくだけやから?

兎に角、この時期は一番嫌いなんです・・・


話は変わりますが・・・

数年前、近所の方が車にかぶせてあったシートを外したところ、

赤い小さな虫が白い車の上にびっしりといたらしいんです・・・

その方はその後どう処分されたのか解りませんが、

聞くだけで虫ずが走りましたねぇ~・・・


今朝の新聞を見ていて、「あっ!」このダニやったんやと解りましたが、

別に害の無いダニのようですが・・・しかし厭ですよね・・・

ダニといえば、3年ほど前にも書きましたが

トコジラミの被害が年々増加しているようですね。

家庭用殺虫剤では効かないというから大変ですよ。

兎に角、このいやな時期が早く終わってくれたらいいのにね~・・・って、

こんなこと書いたら、農家の人に起こられるかもですね


今朝は、梅雨時の害虫対策についての記事を転載してみようと思います。

~以下、6月10日読売新聞朝刊より抜粋~

梅雨時の害虫対策 適切に

 梅雨時から夏にかけて、ダニや蚊、トコジラミなどの害虫が繁殖する。不快だったり、人に害を及ぼしたりすることもある。駆除などの対策を考えたい。 (岩浅憲史)
ヒトスジシマカ

チャドクガの幼虫(左)&カベアナタカラダニ(右)
 東京都内のマンションに住む主婦(39)は先月、ベランダの手すりで干した布団を取り込み寝室のベッドに敷いた。赤くて小さいクモのような生き物が何匹か布団の上で動き回っていた。その後も、マンションの外壁や、ベランダのコンクリートの床や手すりで見かけ、気持ち悪くなったという。「洗濯物を干すのが嫌になった。赤ちゃんがいるので刺さないか心配」と話す。

専門業者の駆除 必要な場合も

 この生き物は、カベアナタカラダニとみられる。体長は1㍉前後で、朱赤色をしている。毎年4月から7月末にかけて大量発生する。

 京都府保健環境研究所(京都市)には5月、タカラダニを見た住民から20件以上の相談が寄せられた。同研究所環境衛生課長の中嶋智子さんによると、人を刺すことがほとんどなく、健康への害もないという。「7月以降自然といなくなるので冷静に対応してほしい」と話す。

 うっかりつぶすと、赤い体液が出て壁や洗濯ものなどにシミが残ることもある。川崎市保健所では「掃除機で吸い取ったり粘着シートで取り除いたりするとよい」と助言する。

 この時期に被害が出る害虫は多い。
 ヒトスジシマカはデング熱やジカ熱のウイルスを媒介するため。警戒されている。国立感染症研究所(東京)によると、今年、デング熱とジカ熱に海外で感染した人の数は5月29日現在、それぞれ137人と6人。国内での感染は確認されていないが、2年前には東京の代々木公園を訪れた人を中心にデング熱が流行した。

 同研究所では「肌の露出を控え、公園などでは長袖・長ズボンを着用。蚊よけスプレーを使う」「ボウフラの発生予防策として、古タイヤや植木鉢の受け皿、空き容器など、水たまりになるものをなくす」などの対策を呼びかける。

 近年、被害が目立つのが、トコジラミ(通称ナンキンムシ)だ。害虫駆除の相談を受ける公益社団法人「日本ペストコントロール協会」(東京)によると、全国からの相談件数は年々増加。2014年度は548件と、10年度の4倍に上る。体長は5㍉前後。押し入れやベッド、壁の隙間や畳裏などに潜み、深夜に活動して人の血を吸う。

 6~9月、被害が目立つのがチャドクガの幼虫だ。ツバキやサザンカなど住宅の生け垣に生息する。細かい無数の毒針毛を持ち、触れると皮膚炎を起こし、激しいかゆみや発疹が出る。

 同協会会長の平尾素一さんは「チャドクガは、触らないで枝ごと、ポリ袋に入れて捨てて下さい。トコジラミは市販の殺虫剤では駆除しにくい。専門の業者や専門医に相談してほしい」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする