日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
以前にもお話したことなのですが・・・
私の妻は、30代の頃に不整脈の発作で精密検査を受けたことがありますが、
でも、検査を受けた時には発作も治まり、結局は解らずじまいで・・・
医師から「発作が起きたら深夜でもいいから来てください」・・・と
しかし、その後はこの時の様なひどい症状はなく今日まで来ております。
ただ、仕事で過労状態になった時などには、少し胸に違和感が出ることがあるらしく
妻は常に、梅肉エキスを携帯しているので、
そんな時には即座に飲むと10分程度で楽になるといっていますね。
私も一度、胸に違和感があった時、妻が云ってたのを想い出して飲んでみたところ、
確かに、しばらくしたら違和感がなくなりました・・・
この症状が不整脈なのかどうかは解りませんが、
妻の場合も私の場合も仕事で疲れがたまりたくっている状態だったんです・・・
梅肉エキスが効くということは、肩が詰まり過ぎていて胸にまで異常がでたため、
梅肉エキスを飲むことにより血流が良くなったということなのかも知れません。
兎に角、健康には十分に気を付けましょうね!!(*^^)v
今日は、不整脈に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月23日読売新聞夕刊より抜粋~

不整脈
心臓の拍動が、異常に速くなったり遅くなったりする不整脈。心臓の下半分を占める「心室」に問題があり拍動が速くなると重症化しやすく、心停止や突然死の恐れがある。こうした危険な不整脈の治療法の一つに「植え込み型除細動器」があり、新たなタイプも登場している。 (野村昌玄)
どんな症状?
心臓にはごく弱い電気信号が流れ、規則正しく拡張と収縮を繰り返す。安静時には毎分60~80回拍動しているが、心臓の持病など何らかの異常で拍動のリズムが狂うのが不整脈だ。突然死防ぐ除細動器
新型 合併症の危険軽減

ポンプの異常で、全身に送り出す血液量が減ると、脳や体全体に酸素が行き渡らなくなる。失神やめまいなどの症状が出て、意識不明や心停止に至る。突然死の8割以上を、心室細動や心室頻拍が占めるとの報告もある。

どう治すの?
頻拍の治療は、抗不整脈薬で心室の異常な震えを抑える薬物療法や、足の付け根や首などの静脈からカテーテル(細い管)を通して、高周波電流で心臓内の病変部を焼き切る「カテーテルアブレーション」などを行う。ただ、これらの治療でも改善しなかったり、心停止の発作などを経験したことがあったりする人への選択肢となるのが、植込み型除細動器(ICD)だ。同様の植え込み型装置の一つであるペースメーカーは、心臓の拍動が遅くなる「徐脈」に電気的刺激を与えて治療するのに対し、除細動器は心拍数が異常に増えた時に強い電気ショックを与え、正常に戻す。

ICDは、電線ワイヤと電極を備えたリード(道線)を通して、本体から心臓に刺激を伝える。植え込む部位は、患者の年齢や体形にもよるが、一般的には胸の左側の部分が多い。
リードは、静脈を通じて心臓内に固定する。このリードを通じて本体が心臓の電気信号を監視し、異常があれば電気刺激を心臓に伝える。本体の電池やリードには寿命がある。電池は最長でも10年程度で交換が必要となる。
安全性は?
従来のICDは、リードを植え込む時や古いリードの交換時に、心臓や血管を誤って傷つけたり、感染症による心内膜炎を起こしたりするなどの危険が伴った。今年2月から保険で認められた新しいICDは、リードを心臓内部に到達させずに、皮下から心臓に電気ショックを与える。胸部に切り込みを3か所入れ、胸の左側にこのICDを入れるポケットをつくり胸骨のやや左側2か所に小さな切れ込みを入れ、リードを皮膚の下に固定する。リードは心臓や血管に触れないため、従来型で懸念された合併症の危険性は軽減されるという。
岡山大学循環器内科講師の西井伸洋さんは「不整脈の原因によっては新たなICDが使えないこともある。主治医と相談してほしい」と話す。