ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

アナタはネット依存は大丈夫ですか!?

2018-09-01 | 日々のパソコン
一時妻は帰宅後、PCで日記を書いた後にゲームをし・・・

さらに、寝る前にスマホでゲームをやってたので、

長時間はやめといた方がいいと忠告したことがあります。


最近は少しは、短くなったような気もしますが、

私からすれば、まだまだ没頭してる時間が長い気もしてますね・・・


アルコール依存・・・ギャンブル依存・・・ネット依存・・・

今でも、私は本人の意識の問題やと考えているのですが・・・違うんですかね・・・


兎に角、依存症になってしまうまでに、本人は勿論、周りも方策を取るべきなのでしょうが・・・

世の中が便利になれば、ネット依存などという障害物が出現するし

人間の理性・意志なんてのは欲望にも勝てない・・・ホンマにちっぽけで情けないものなんですね・・・


今朝は中高生のネット依存に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、9月1日読売新聞朝刊より抜粋~

中高生ネット依存93万人
スマホ急速普及 5年で40万人増
ネット依存を調べる8つの項目
 オンラインゲームやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などの影響でインターネット依存が疑われる中高生は、全国に約93万人いるとする推計を、厚生労働省の研究班(代表=尾崎米厚・鳥取大教授)が31日、発表した。スマートフォン(スマホ)の急速な普及などを受け、5年前の前回調査時に比べ約40万人増えた。
 研究班は2017年12月~18年2月、無作為に選んだ全国の中学・高校計184校に調査票を配り、103校の約6万4000人の生徒から回答を得た。
 「依存」とは一般に、人間関係や健康に問題が生じても自力でやめられない状態に陥ることを指す。調査では、ネット使用に関して「夢中と感じる」「制限してイライラしたことがある」「ネットのために人間関係や学校の活動を台無しにしたことがある」など8項目のうち、5項目以上が当てはまる人を「依存が疑われる」とした。その結果、中学1年で10.0%(前回調査4.0%)、高校1年で16.1%(同9.8%)が該当し、5年間で急増していた。
 また、1か月以内にネットを利用した中学生の7割強、高校生の9割強がスマホを使用。主な使途は動画サイトの視聴、オンラインゲーム、SNSなどだった。
 ネットの使い過ぎによる問題としては、「成績低下」を中1の53%、高1の57%、「居眠り」を中1の20%、高1の47%が経験していた。
 研究班の樋口進・国立病院機構久里浜医療センター院長は「ネット依存は世界的な問題で、日本でも状況が深刻化しているのは明らかだ」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする