ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

日常的にニュース情報を得ているメディアってアナタは何ですかぁ~!?

2023-07-24 | 日々のパソコン

普段、ニュース情報ってからてますか

日常的にニュース情報を得ていた新聞は徐々に…!?

 NTTドコモ モバイル社会研究所は2023年1月に全国・15~79歳男女を対象にスマホ・ケータイ所有者が週1回以上アクセスし、日常的にニュース情報(報道)を得ているメディア、また新型コロナウイルスの情報を得ているメディアについての調査「2023年一般向けモバイル動向調査」を実施し結果を公表しました。

メディア利用率の推移(2010年~2023年)
[調査対象:全国15~79歳男女・複数回答]

出所:2023年一般向けモバイル動向調査
(ソーシャルメディアは2017年から調査)
 2010年から毎年約70%の人が「テレビ」から日常的にニュース情報を得ていることが明らかになったようです。
 ただ、「新聞」は徐々に減り2023年は40.2%まで低下し、「ソーシャルメディア」で情報を得ている人は40.3%と同率に。

年代別メディア利用率(2023年)
[調査対象:全国15~79歳男女・n=6423 複数回答]

出所:2023年一般向けモバイル動向調査
 年代別に見てみると、30~70代では「テレビ」がトップで、特に70代ではテレビが約90%、逆に10~20代では「ソーシャルメディア」がトップ。
 「新聞」は70代では約70%、50~60代で約50%、40代は30%、10~30代は20%程度と新聞離れが進んでいるようです。

 私はと云えば・・・1番はWebニュース…2番はテレビ…3番は新聞…かも知れませんね。
 何故なら、新聞のニュースはワンテンポずれてしまいますから、新聞社の考え方や深く知りたいことなどを知るために読んでいるって感じですね。

 しかし、時代の移り変わりが如実に調査に出ていますよね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする