猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

手を汚さないサンマ調理法

2006-09-23 | 猫と人のごはん
調
「魚は嫌いじゃないけど、あのワタを触るのがね~ぇ」という方、お試しを。
 まず、包丁は切れるように研いでおくこと。(カンタン研ぎ器もあるし…)

 左手で軽く押さえて、背骨を切った感触があったら、すぐストップ。
 まな板に、45度の角度で包丁を突き刺す感じ。


 包丁の先が、まな板に刺さったら、包丁はそのまま。
 左手の魚を静ずか~に左にずらす。せっかちすると、途中で臓物がブチッと切れて、まな板が汚れます。
light この切り方は、元々アジを素早く大量に調理するためのもの。アジならさほど慎重にしなくてもどんどん頭とワタを取ることができます。サバもゆっくりやれば大丈夫。

 包丁を下に押して切ろうとする人がいますが、魚がつぶれて切れません。包丁は必ず滑らせること。


「なるほど、これなら手が汚れないね!ほんとは、これも食べたい…」のの


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きこ)
2006-09-23 21:50:44
フハーッ 初めて見ました。
こんなやり方あるんですね。
骨がないと食べいいでっすよね。
今度やってみよう!
ごはん見てる「ののちゃん」かわゆい!
返信する
Unknown (sakurako)
2006-09-24 09:00:40
これはいいことを聞きました。
いつも血だらけワタだらけになって
生臭くなるのでなるだけ人にやって
もらっていますから(笑)
返信する
Unknown (クッキーママ)
2006-09-24 13:16:49
kitcatさん、こちらに来ると いろいろお勉強になって・・嬉しいです!!
もちろん、ののちゃんに会えるのも嬉しいです♪
魚の生臭さでオエッとなってしまうクッキーママ。
でも、なんとか調理は頑張ってます。
寝かせて切るより、こうやって切った方がいいんですね。
次回、チャレ~ンジ!!
返信する
Unknown (ベランダーまるこ)
2007-09-21 13:40:00
なるほど!なるほど!
すーっとできたら楽しそうですね!
お勉強になります。ありがとうございます!
がんばります!!
返信する
Unknown (めんまねえちゃん)
2010-07-27 22:20:12
うわーなんというタイムリーでありがたい
内容かしら!
さすがお魚の神様、ののちゃんとののちゃんの
おねえさん、ありがとうございます!
これで鼻呼吸ストップしなくてもすみます。
いつも、勉強させていただいています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。