
牛の群れは第1牧区を一巡したのか、ようやく御所平に落ち着く。昨日まで単独だった和牛も、群れに入っている。この牛は5日の中間検査に合わせて入牧したが、4日ばかり仲間に入らず森の中にいた。近くに川が流れていて、草も豊富なため、様子見でもしていたのか。
和牛は雌でも角がある。これも評価する際の判断になるとかで、普通は除角しない。ホルスタインと比べれば和牛の方が気性も荒く、多くの場合、群れを主導する。
動物は、人間と少々違って、雄が圧倒的に強い。鹿でも、罠にかかった雄は、最後は反撃してくる。まして牛になると、雄と雌では大違い。人間が雄牛に襲われ生命を落としたという話を、つい最近も耳にしたばかりだ。
昨日から、20名ほどの自然観察の本隊がやって来たというのに、その後を追いかけるようにまた台風接近。その影響で、天気は曇り、気温はPM3時の時点で15度に落ちている。
今夜は近くの森の中で野外泊を計画しているようだが、さてどうなるのか。昼間は、魚や水生生物の調査に行くと言い、初の沢に入る許可を求めてきた。天体望遠鏡も持ってきている。満月で地球に最接近するスーパームーンは今月11日だが、さて。
それにしても先日のボーイスカウト調布第2団もそうだったが、こういう団体は、子供の面倒を実によく見る。

一応この顔して、アイサツに来ると
時々コメントを送ってくれるSGZ君によれば、アウトドア関連の雑誌に、入笠山ばかりかテイ沢が紹介されているとのこと。そういえば、テイ沢についてはマナスル山荘に紹介されたとかで女性の記者が来て、コーヒーを飲みながらそんな話をしていった。
鹿の捕獲を楽しみにしていたN君は、目的を果たせず今日帰ることに。10台のくくり罠2日で成果なし。捕獲したら送って上げるからと言って慰めた。「ジイチャン」に食べさせて上げたいのだと。感心!
山小屋「農協ハウス」とキャンプ場の営業に関しましては7月9,13日のブログをご覧ください。今夜かんと氏らも来るというのに、雨風は激しくなるばかり。