入笠牧場その日その時

入笠牧場の花.星.動物

     ’18年「夏」 (37)

2018年08月14日 | キャンプ場および宿泊施設の案内など

       ゴイシシジミ        Photo by KAKU氏

   こんばんは。キャンプ場盛況でお疲れさまです。天龍川の水泳の記述を懐かしく読みました。天龍川の水門近くの遊水場とありますが、ややわか   りにくいかと思いました。田への灌漑用水のため天龍川から取水し、その方法として「うし」(聖牛などが一般的だがこの辺りではうし・牛枠と   言た。)を用いた。これは用水を取り込むために天龍川の本流の中に上流に向かって斜めに「うし」(木枠)を100mほど並べて天龍川の土手    に水門を作り下流へ用水を供給していた。その「うし」によってせき止められた場所が、絶好の遊泳場でした。鮎も掴めました。牛枠に吸い込ま   れ命を落とす子もいたことが思い出されて切ないです。
 
 TDS君から届いた天竜川にあった遊泳場の、さらに詳しい説明。「牛」は3,4本の丸太を三脚のように上部で組み合わせ、重しに石を使い水中に沈めた。

 で、また「どうしても」だが、自分の泳げる距離を知ること、月のクレーターを見ること、それら以外では、当時は一般的だった下駄スケートでなく、靴スケートで滑ってみたいと思ったことぐらいしか思い出せない。何かに夢中になることがあまりないまま時が過ぎて、いつしか大人になってしまい、その時代もすでに後半にさしかかっている。
 あれだけ山に行ったのに、草花や鳥にはついぞ関心を払わないまま終わってしまった。そのことに気付くのも遅すぎた。 もちろん、自然の繰り広げる情景を前に目をつむっていたわけではない。新緑の谷川、梓川の清流、涸沢の紅葉、雪の千畳敷・・・、いくらでも美しい自然の造形を思い出すことができる。しかし、そういう自然の様相を目にしたくて山に行ったのだとは思わない。小心を鍛えに行ったのだ、というくらいの方が納得できる。
 本を読むのは好きだが、何か分野を決めていたわけではなくて、多少の雑学は増えたかも知れないが身に沁みたと思えるほどのものがどれだけあったか。小学校のころに感じたり、思ったりしたことは今もあまり変わらない。成長することがないまま、肉体だけその老化を許して、昆虫、岩石採集を始め長続きしなかった諸々はその象徴だろうか。

 yariceさん、早速通信ありがとうございました。お蔭様で、ほぼ考えていたような夏の営業ができました。ここではもう、秋が始まります。

 月の半ば、15日以降は小屋もキャンプ場も充分に余裕があります。FAXでも予約や問い合わせに対応できます。ご利用ください。入笠牧場の営業案内は「入笠牧場の山小屋&キャンプ場(1)」
「同(2)」をご覧ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする