岐阜/医大生が指導する明光義塾長良教室&芥見教室 Akamonゼミナール

医大生が個別指導する全国でも珍しい塾が明光義塾長良地区、芥見地区に登場。山県市、美濃市、関市からも通塾されています

★ラストスパート

2016年11月27日 22時11分48秒 | 冬期講習

★冬期講習いろいろ

 気候の変化が激しく晴・雨の交互で体調を壊される方が増えています。またインフルエンザが岐阜県にも上陸で注意が必要です。昨年の4.7倍だそうです。外出時はマスク着用、帰宅してからは手洗いは勿論うがいもきっちりしてください。何といっても健康管理が一番です。

 さて、今週は岐阜新聞はじめメディアはキューバのフィデル・カストロ首相の死が大きく報じられました。ジャーナリストの伊高浩昭によれば身長185センチ超。誰に対しても耳を傾け、相手の目を見て語り掛ける。人を引き付ける磁石のようなものを持っていたという。革命家かはたまた独裁者か・・・。議論の分かれるところではあります。

 どちらにしましてももう11月は明日28日で明光義塾は終わりです(日曜日と29日以降はお休み)。早いものでもう師走となります。

 今日は長良教室は講師研修になっています。芥見教室は12月3日の日が研修となります研修を避けたい人は見てればわかるのですがたった一人でも致します。そうしないと講習期間は指導はさせません。つまり講師給与を支払ているわけですから最低限度の誓約書に関することはやっていただくことになります。それで一人前です。指導するということは生易しいものではありません。

 冬期講習についてお話をしておきたいことはたった一つです。どんなことかと言いますと他塾は冬期講習の期間が決まっていますが明光義塾は期間が定まっていないということであります。それは小・中・高一貫授業ということもありますが基本的には中学生にしろ高校生にしろ入試試験までが講習期間となるのです。ですから現在チラシがたくさん入って期間と金額を書いていますが明光義塾にはありません。もっと詳細にお伝えしますと明光義塾はFCの関係上この講習期間はそれぞれの都合に合していますので一律ということではありませんので教室の方にお問い合わせてください。明光義塾長良教室&芥見教室の講習についてはホームページにも書いてありますのでご参照くださいhttp://mm-homepage.com/dozan/ 

 ラストスパートに於いて教材についてお話しいたします。教材は長良教室と芥見教室では受験生で若干の違いはあるようですが基本は同じです。例えば芥見教室を例にとりますと教材は1冊120ページにもなりますがこれを2月末までに2回転いたします。その後は私立高校の過去問や3月度は入試予想問題となります。3月度は入試が9日ですので9日以降をすべて8日までに振替える必要があります。高校生はセンター過去問題中心に河合塾や駿台の問題集、二次試験の赤本などが中心になります。

 ですから流れを言いますと2月末までは充分3年間の復習を2回転いたします。その後は私立高校の過去問。試験後は苦手な単元の徹底復習。3月度に入っては入試予想問題に入ります。毎年ここ2年間はこの予想問題から出題されています。

 そういう流れで進みますが問題は講師の方がそれについて責任をもって指導していくことができるかということでありますがそのために研修を実施しているわけです。講師の方も色々で社会人や非常勤講師の方。また学生などですが学生も医学部や薬学部の国公立や私立の教育学部の方など他様々です。しかし皆さん熱心に指導してくれています。医大生は平常時小・中にも入ります。

 最近は芥見教室は女性の方が少なかったのですがここにきて一気に増員いたしましたので女性の方がいいといって入って来られる方もお見えになりますが今まで少し肩身が狭かったですが現在は解消いたしています。また医学部の学生にしましても長良教室、芥見教室とも解消しています。従って大学受験のセンター試験対応は勿論二次試験は充分対応が出来ます。特に新課程になった問題はゆとり教育で習った先生では解説が苦しいです。長良教室、芥見教室では大学1年生の理系の講師の方が随分参加してくれています。

 さて、講習は受験生だけではありません。小学生を初め中学1年、2年生や高校1年、2年生も対象となっています。中間、期末で悪かった方はこの際一度明光義塾長良教室&芥見教室を覗いてみましょう。きっと何かを掴むことがあるかもしれません。
 ただ云えることは明光義塾はFCになっています。従って教室の構成は若干教室によって違います。全国一律ということではありません。実はここがみそなのですが私どもは私どもで必死に考え地元にどれだけ次の世代に繋ぐことができるか考えています。ですから明光語彙塾長良教室と芥見教室は近隣の明光義塾とは一味違います。まず教材や講師、システム的なことが非常に大きいです。お月謝については変わりませんが中学生はどちらも基本は週2回からとなっています。しかし、土曜講座で週1回は1科目を徹底していますので完全個別で5科目を指導することが可能になっています。これは高校生にしてもしかりであります。高校生は従来の他塾の様に英語・数学・理科など大まかな科目設定、学校別などではなく数学でしたら数Ⅰ・A、数Ⅱ・B、英語は文法、長文、構文など学校の授業(2年生までは学校中心にしています)。理科は生物・化学・物理・地学などその他現文、古文、漢文など日本史、世界史、現社、倫理、小論文などすべての科目に対応をしています。尚且つそれでも理解が出来ない場合はMEIKO MUSE という映像授業を取り入れています。つまり個別指導+映像授業の融合であります。ブロードバンド予備校、市進、学研、Z会など志望校に合わせた有名カリスマ講師陣が指導してくれます。これも一括払いでなく週回数で決めていますので詳細は上記アドレスに書いてありますので参照ください。

 中学生は週1回が1科目にしていますが勿論明日理科のテストなのでしたいということであれば科目変更が自由にできますしお休みが続き部活の試合があれば振替ることも可能です。また何といってもBit・canpus がありますので家庭学習にも十分対応ができます。来年度はBitの日を作ろうかと考えています。これはポイント制になっていますので競争力がとってもつきます。またメール機能がついていますのでわからないことがあればメールでいつでも解決が出来ます。その上自習室にタブレット、スマホを持参して学習することも可能にしています。1か月の費用は使い放題で1080円(月単位ですからいつでも辞めれます)と超安く集中力もかなりつくようにタイム時間がついています。小学4年生から中学3年生まで全科目対象です。教室内で3位までに入ると賞状がくれます。また1位の方には図書カードもいただけるということで24時間どこででも勉強ができるようになっています。来年度はこの機能がもっと大きく発揮してくると思います。尚、このBitにつきましては明光義塾長良教室&芥見教室のみで他教室では使用していませんので誤解の無いようにしてください。詳細は教室長までお問い合わせていただければ構いません。無料体験もできますので楽しみにしてください。

<今日の言葉>
『他人もまた同じ悲しみに悩んでいると思えば、心の傷は癒されなくとも気は楽になる』
                      シェイクスピア


<今週のYouTube>
永井龍雲の『三度目の秋』を選びました。

https://www.youtube.com/watch?v=_0CAhm_2Ohk

冬期講習受付中!
無料体験実施中!

<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする