岐阜/医大生が指導する明光義塾長良教室&芥見教室 Akamonゼミナール

医大生が個別指導する全国でも珍しい塾が明光義塾長良地区、芥見地区に登場。山県市、美濃市、関市からも通塾されています

★思うままに

2018年01月01日 15時25分28秒 | 日記

          新春

★芥見教室開設20年

 今年は戌年。誰もが願うことは感謝と希望、そして一歩でも前進していくこと。気になり高島暦を読んだりネットで今年の運勢を見たりしましたが結局は徒労に終わってしまいました。何よりも大事なことは真面目って何でしょうか・・・。そして家族とは何でしょうか・・・。そういったことを考えながら除夜の鐘を聞いていました。
 今年は年末からテレビは全く見なくなり情報はTwitterやFacebook位になってしまいました。そして昨年から書き始めました物書きの真似事を始めたものですから夢中で一人で孤独を楽しんでいます。

 年末には毎年絶対に欠かさずに見ている番組があります。NHKの『ゆく年、くる年』なのですが今年は何故かあまり見る気もなく少しテレビをつけてはみましたが結局はみませんでした。横になっていますと彼方此方から除夜の鐘の音が聞こえてきました。今年は明治維新150年ということで文明開化、明治維新の意義を問う年のようです。NHKの大河ドラマも『西郷どん』だそうで少し時代劇ブームだとしてもちょっと飽きが来たといいうかうんざりの感もあります。

 サラリーマン時代に必ず見ておかなくてはいけなかった番組があります。これは営業マン必須の番組でした。一つはNHKの『大河ドラマ』,二番目は関口宏の『知ってるつもり』、三つめは久米宏の『ニュースステーション』でした。遊びでは麻雀、競馬、カラオケのそれぞれが腕を磨いておく必要がありましたバブルなのに株の話、ゴルフの話は必須ではなかったのが不思議です。それだけ儲けるのが難しかった、時間がなかったということでしょうか。ともあれ情報の流れがテレビ離れをしていることは事実です。私も日常テレビを見るのは日曜日のサンデーモーニングの最初の30分位で出演者のメンバーを見て嫌な場合は大抵モーニングに出掛けています。

 そんなことで年末年始には色々とあるのでしょうが我が家はお雑煮を食べますが実家が四国のせいかお餅はあんこの入った物を頂きます。そこにたいもやエビや水菜など賑やかにするのですが大体1個で終わります。関西はお餅は吸い物の一種なのでたくさんは食べません。中部地方は主食で食べるようなのですがそんなには食べれなくて精々1個なのです。これも文化の違いなのでしょうか。
 
 話が飛んでしまいましたが明治維新から150年、この時代まで江戸幕府が続いたのですがその後文明開化が始まり中国=悪、米国、欧州=善という構図が薩長の倒幕から維新後強まり益々第二次世界大戦で敗れ段々と米国寄りになってしまったことは私個人としては少々面白くはなく中国にしろ、ロシアにもいいところはたくさんある。特に中国の影響は将に日本の歴史を語るうえで抜きにはできないのです。ですから来年から小学英語が始まりますが英語偏重はしたくないと考えています。まずは母国語を正しく理解することが先と考えています。国語ができないのに英語ができるってのは英語の勉強ばかりしたからでしょうってことになります。要はバランスが大事なのです。ともあれ2018年度の私立大学が大変な様相です。ダイヤモンド・オンラインの記事を参照してみてください。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171229-00154210-diamond-bus_all

 このように非常に2020年問題について流れが動いています。早速1月7日(日)の第4回岐阜新聞テストが最終となりますがその後9日に実力テストが一斉に実施されます。一部すでに実施された学校もあるようですが非常に高校選定対象の大事なテストになります。最近はデーター化されていますが飽くまで偏差値です。偏差値は私どもはSS80%で見ていますのでマイナス3点位は合格圏内とみています。是非ブログの偏差値票をご参考にしてみてください。『志望校判定模試』の欄にあります。 http://mm-homepage.com/dozan/ 

 このようにして何時しか芥見教室はサラリーマン時代に体を壊して明光義塾の個別指導塾を開設して気が付けば20年になっていました。年月が経つのは早く古くていいのは酒と骨董品位で何の自慢にもなりませんがただ個別指導の欠点、長所を十二分に対応できるようにしては来ました。教室長次第、講師次第の塾がほとんどです。これは明光義塾だけではありません。集団塾もそうなのです。そして教材の質、この三種の神器ではありませんが揃えば素晴らしい教室ができる。しかし、辞めれば何時しか教室はガタガタになってしまう。実はこれは非常にまずいのです。こういった人海戦術は当たるも八卦的な様相があります。そうでなく誰がやってもある程度のことは狂いがない、生徒に対して困らせるようなことはないという体制を作る必要があるのです。それは私が20年間かけてやっとたどり着いたこと、理解したことでした。ですから今年もやはり同じようにするのではなく次々に進化し続ける必要があるのです。では何をもって進化させるのかということが問題となります。手探りの中で具体的にシンプルに進めていきたいと思います。

 ともあれ4日から冬期講習の後半が始まりその後受験生は直前講習に入試の前日まで入ります。また新規の春季生は受付が始まりました。無料体験などじっくりお話をお聞きして進めていきたいと思います。県内の中学受験は8日、センター試験は13日、14日そして公立高校の入試日は3月8日と目白押しといいますか体に悪い日々が続きますがこれも20年もやってきましたので同じようなものかとは思うのですがそうではないのです。毎年毎年違うのです。当然生徒が違うのですから中身が違いますしこちらの思いも違います。残りの日を悔いのないように頑張って下さい。

<今日の言葉>
『男ってもんは、報われるために、何かをやるんじゃない。やらにゃア、いかんからやるんで・・・』
                   遠藤周作「灯のうるむ頃」


<今週のYouTube>
まじ泣ける 絢香の『はじまりのとき』 この歌に随分救われました!
https://www.youtube.com/watch?v=ZVjO16WvwLs

春季生募集開始!
無料体験実施中!

<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする