★成人式
美濃地方は暖かい一日でした。成人式は8日ですが本日日曜日実施の処もあったようです。この成人式の発祥の地は埼玉県の蕨市で昭和21年11月22日に祖国再建の先駆者として自覚をもって行動すべきと激励し前途を祝したのが始まりだそうです。
しかし、民法改正で成人式はどうなるのでしょうか。坂東太郎氏の記事を添付しておきたいと思います。
https://news.yahoo.co.jp/byline/tarobando/20180105-00080157/
こういうことでお酒は「満20年に至らぬものは酒類を引用することを得ず」となっていますので気をつけて下さい。
また、今日は第4回岐阜新聞の試験が実施された日でもあります。これで最終となりました。従って学校の方も動きがかなり活発になって結果次第では腹を決めなければならないと思います。ほとんどの方が自己採点をされたと思いますが平均点を280点で見ておけば大丈夫かと思います。きつく見るならば300点でいいのではないでしょうか。それによって偏差値で見ていただければ行先は自ずと決まります。勿論内申点の問題もありますが取りあえずは行先を決めることが大事です。
そして、明日8日は岐阜市の中学受験の日でもあります。一斉ではありませんがほぼ同日に実施されているようです。愛知県におきましては2月の頭にあるようです。13,14日はセンター試験と受験シーズンに突入です。「諦めず手を休めず考えろ!」そうすることで問題は解決して来るということでしょうか。受験生は最後の頑張りをしてください。頑張ったのですから自信をもってその力を充分発揮ください。
明光義塾だけでなく他塾もそろそろ春季生の募集に入りますが明光義塾長良教室&芥見教室も春季生の募集開始です。募集は集団塾と比較して入塾はいつでもいいのですがただ好きな時間帯や曜日の選択については制約が付きます。机や講師にはそれぞれ限界がありますので自ずと制約が付いてきます。明光義塾ではそれぞれの解釈の中で精一杯の努力をしていきます。
芥見教室は現在の場所で教室を開設して20年になります。長良教室は18年目を迎えます。長良教室は最初は福光教室という名前で行っていましたが裏通りになるために現在のところに移転して長良教室として継続いたしています。
ともあれ二つの教室は個別指導の欠点を補うためにかなり苦労して現在の形になっています。そしてこれからももっと進化するために色々なことを考え実行しているわけです。その中で一つの大きな問題は「集中力」です。
この集中力は集団にあって個別にはないと言われます。しかし、私から言えば古典的発想にしかないのです。事実そんな時代もありましたし個別と名前を歌っている塾はそれぞれに対処しているのかしていないのか私は見ていませんのでよくわかりませんが、ダイヤモンド・オンラインの記事で『集中力は4つのポイント』という記事をご紹介したいと思います。参照ください。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171229-00154232-diamond-
bus_all&pos=5
このようにして一つの解決をしていく方法があるとのことです。基本的に芥見教室ではテスト時間は出来ようが出来まいが10分の短縮をしています。日頃毎日チェックテストや計算トレーニングも全て10分でさせています。そうすることで集中力が付くのと本番での試験で体内時計が10分間の余裕が出てくるのです。これが見直しの時間になってきますがこれも訓練が必要です。ですから日々繰り返しを致している次第です。
高校入試まであと60日、センター試験まで5日間と迫ってきました。安心ということはまずありえません。日々のテストの結果が確実な自分の立ち位置を確認できるのです。確かにいい時も悪い時もあるでしょう。しかし、その波をどうとらえていくかが我々が意見を提供させていただけるところです。学校の先生にしてもしかりだと思います。特に今年は県内一区ということになりましたので非常に今までのスタイルとは違う知らないデーターで岐阜市外の学校の進路指導の先生は苦心されているかと思いますが総合的に判断していくしかないのではないでしょうか。ただ言えることは定員がオーバーしても基準は総合点でなく偏差値であるということです。そこさえ押さえておけば大丈夫です。塾内生の場合はいつでも学習相談会ができる体制にしています。いつでもご相談に乗りたいと思います。
春季生は早い時期にお見えになった方がいいと思います。最近のお子様の特徴に『無料体験の受講態度』ってのがあります。つまり手っ取り早く言えば体験慣れしているのです。そのことは悪いことではありません。住宅を建てる時展示場を見て回っていくのと同じかもしれません。何がよくて何が悪いとは一言では判断できないと思いますが要は雰囲気や将来自分の目標に近い何かを感じる場合がいいのではないでしょうか。そういう意味では現在講習が続いていますが一応明日8日で終わりになります。受験生は受験前日までが対象ですのでそうは言えないですが小学生や、中学1年、2年生。高校生は1年、2年生が春季生の対象になってきます。 昨年も見えましたが合格発表の前に塾に入会された方も見えます。この方は中学までは他塾です。そういう方もお見えになりますがともあれ早めに対応を致しましょう。
<今日の言葉>
『できない、もうこれでいいと。やるだけやった、と言うな。これでもやり足りないと思え。一心不怠に努力すれば、努力した分だけ必ずよくなる』
大山梅雄
<今週のYouTube>
永井竜雲の『感傷』を選んでみました。20歳の頃を思い出します。
https://www.youtube.com/watch?v=w4a3MONHrbs
春季生募集中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/
長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170
最新の画像[もっと見る]
-
★春期講習 5日前
-
★第5回岐阜新聞テスト 2週間前
-
★今日は共通テスト 3週間前
-
★共通テストを迎えて 4週間前
-
★2024年思うままに 1ヶ月前
-
★第4回岐阜新聞の結果を見て 2ヶ月前
-
★個別指導と家庭教師 2ヶ月前
-
★今日は試験官 2ヶ月前
-
★資料請求の取り方 2ヶ月前
-
★冬期講習ー2 3ヶ月前