問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

ポイント移して半分にして 2

2015-08-29 | _気な・気な_

“電卓を買う時がある。
気持ちを立て直したい、それじゃあ 買い物(でもして気分転換)だっ!なんて時である。”

わかりやすくも 電卓を買いに行った。

少し前までは 文房具屋さんやホームセンターの端っこに置いてある幾種類かの中から
その場で気に入ったものを購入して、それでよかった。
ところが この頃、ワタクシ的には重大問題が発生していて それは 「キーが足りない」のである。

家計簿記帳のようなとき 私はメモリーキーを利用する打ち込み方法が好きで
そのためには 「CM」「RM」独立していてもらいたい。
ところが どうしてだか 独立型はどんどん少数派となっていっているようで
昨今は「R・CM」の合併キー仕様のものが主流となって(しまって)いる。そう感じるんだけれど どうだろう。
今回は メーカーのホームページまで行って調べて
結局数多すぎて目ぇ回しただけだった気がするが これか、と思った品番控えて
肩怒らせて売り場に向かい あっさりその品番通りのものが売られていて +α、型番落ちのものまで並んでいた。(それじゃ、例えば始めからこのお店に来ていたら「CM」「RM」VS「R・CM」などと考えなくてもよかったんだろうか。)

なんだ、売ってるじゃん。
気が緩んだか ふと周りを見渡した時、「脳年齢測定機能がついたタイプ」と目?が合って
どういうわけだか そちらまでいっしょに買ってきてしまった。

今は、

♪ その日から あなたのとりこ

の歌詞の意味からはちょっと違う 興味に縛られている。

いやなに、軽い気持ちで始めてみた 「脳年齢測定」挑戦計算。
初回に判定された私の脳年齢は 「実年齢マイナス2」歳、であった。。。
実は 心のどこかに
「普段タタタタタ……(←電卓たたく音。)と触れている方だしも少し若く判定してもらえるかしら。」の野心があったのである。
マイナス2歳なだけか(゜_゜)。
この年齢になってちょっと経っているし、2歳は2歳でも幅があるかもしれん、などと
涙ぐましい意味付けを探しだしたりした。
さて。日に何度か、脳年齢電卓タタタタタ……(^_^)/のこの頃です。
○ 少し若く判定されるようになりました。
○ 計算途中 「ん?」と考える、というか 時間がかかる、というか これが「今」なんだ という新しい自意識を持つことになった。哲学か。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする