市政をひらく安中市民の会・市民オンブズマン群馬

1995年に群馬県安中市で起きた51億円詐欺横領事件に敢然と取組む市民団体と保守王国群馬県のオンブズマン組織の活動記録

【出張!オンブズマン】長野高専をめぐる諸問題に関して同校に法人文書開示請求書を提出!

2018-07-05 12:30:00 | 【出張!オンブズマン】長野高専の闇
■長野高専において、教員により不正会計380万円・うち着服51万円という大規模な職務違反・犯罪行為が行われ、しかも主犯の教授は定年退職で一切お咎めのないまま逃亡してしまったという大失態が発生し、しかもそのことが学内で一切話題にもなっていないという異常事態が起こっていることが、群馬高専アカハラ・寮生連続不審死に関する調査の途上、情報提供と告発によって判明しました。このため、本年4月20日に最初の質問状を同校に提出したのを皮切りに、1度目の回答と2度目の質問・回答を経て、なおも不明瞭な点が残っていたため、6月11日に3度目の公開質問状を、再追加質問書という形で長野高専に提出し、それぞれ回答を得ました。
 そこで、これらの回答結果を踏まえ、さらに、自殺事案や水銀流出など続々判明しつつある内部での諸問題を加味して、この問題に関する情報開示請求を7月3日に長野高専に提出しました。


 この件に関するこれまでの経緯は以下の記事をご覧ください。
○2018年4月1日:【群馬高専アカハラ・不審死問題】隣県長野からの情報②…隣県も文科省天下り校長で大迷惑?長野高専の実情
http://pink.ap.teacup.com/ogawaken/2603.html
○2018年4月22日:【出張!オンブズマン】長野高専不正会計・着服問題に関して同校宛に公開質問状
http://pink.ap.teacup.com/ogawaken/2617.html
○2018年5月8日: 【出張!オンブズマン】<速報>長野高専不正会計・着服問題に関して同校から公開質問状への回答書到来
http://pink.ap.teacup.com/ogawaken/2631.html
○2018年5月11日:【出張!オンブズマン】長野高専不正会計・着服問題に関して同校の公開質問への回答に対し追加質問を発出
http://pink.ap.teacup.com/ogawaken/2634.html
○2018年5月20日:【出張!オンブズマン】長野高専不正会計・着服問題に関して同校への追加質問に対し回答FAXを受信!
http://pink.ap.teacup.com/ogawaken/2642.html
○2018年6月19日:【出張!オンブズマン】長野高専不正会計・着服問題に係る再追加質問と同校の回答…剥がれ始めた化けの皮?
http://pink.ap.teacup.com/ogawaken/2672.html
○2018年6月24日:【出張!オンブズマン】校長自ら警察呼んで訪問OB叩き出し?更には連続自殺に独裁体制…続・長野高専の実情
http://pink.ap.teacup.com/ogawaken/2678.html

■長野高専に請求した情報の内容は次の通りです。

**********
1.請求する行政文書の名称等
(請求する行政文書が特定できるよう、行政文書の名称、請求する文書の内容等をできるだけ具体的に記載してください。)

1 長野高専において発生し、平成29年6月30日付で高専機構本部より公表された不正会計・私的流用事件に関する次の文書。

 ① 教員2名からの返金を受領したことに関しての証拠書類の一切。
 ② 「平成28年3月24日、学内会議においてこの事件の事実関係を学校長が教職員に説明した」ことに関して、この日の学内会議の「議事録」および「会議配布資料」。また、その他一切の関連文書。

2 本開示請求提出から10年以内に発生した、長野高専学生による自殺事案または自殺未遂事案のすべてに関して、報告書・調査書・学内通達書類・学内通達メール等一切の関連文書。

3 「2017年」に発覚した水銀流出事故について、調査書類等一切の関連文書。

4 2016年6月、長野高専への訪問者を学校長が警察に通報し退出させたことに関して、通報理由や経緯等が分かる業務日誌等記録の一切。

付記:なお、1~4のすべてに関して、極めて特定的な個人情報は黒塗りでよいが、その他一切の情報は開示するものとする。

**********

■実は、最初に長野高専に情報開示請求書を提出したのは6月25日でしたが、請求書の様式の不備等を6月27日のメールで指摘されました。

-----受信メッセージ-----
差出人: 金井隆英 <shomu1@nagano-nct.ac.jp>
宛先: ogawakenpg <ogawakenpg@aol.com>
送信日時: 2018/6/27, 水, 16:30
件名: 法人文書開示請求の件に関して

市民オンブズマン群馬 代表 小川様

長野高専総務課総務係の金井と申します。
いつもお世話になっております。

先日、ご請求のありました法人文書開示請求書についてご連絡させていただきます。

1.開示請求手数料の納付先について

 今回の法人文書開示請求にかかる開示請求手数料の振込先は以下のとおりとなります。

  金融機関:八十二銀行
  支店名:吉田支店
  預金種別:普通
  口座番号:435536
  口座名義:コクリツコウトウセンモンガッコウキコウホンブ

 こちらに、開示請求手数料(法人文書の件数×300円)の振り込みをお願いいたします。
 また、振込を確認できる書類を本校宛てに送付をお願いいたします。

2.法人文書の件数について

 現在、法人文書のカウント方法を確認中でございます。
 恐れ入りますが、しばらくお待ちの程よろしくお願いいたします。

3.請求書の様式について

 先日郵送頂いた開示請求書ですが、記載いただいた様式が国の様式となっておりました。
 恐れ入りますが、添付の「法人文書開示請求書」をお使いいただき、開示請求手数料の振込を確認できる書類とともに、再度ご提出の程よろしくお願いいたします。
※注:「長野高専版の法人文書開示請求書」↓
DOC ⇒ ljnagano.doc
PDF ⇒ ljnagano.pdf
以上、よろしくお願いいたします。
======================
独立行政法人 国立高等専門学校機構
長野工業高等専門学校
総務課 総務係   金井 隆英
〒381-8550
長野県長野市大字徳間716
TEL:026-295-7126 FAX:026-295-4356
E-mail:shomu1@nagano-nct.ac.jp
======================

■このため、同日折り返しで次のメールを長野高専に発信しました。

-----発信メッセージ-----
差出人: ogawakenpg <ogawakenpg@aol.com>
宛先: shomu1 <shomu1@nagano-nct.ac.jp>
送信日時: 2018/6/27, 水, 19:29
件名: Re: 法人文書開示請求の件に関して

金井様

毎々お世話になります。
ご連絡ならびにご指示くださりありがとうございます。

全部承知いたしました。
まずは、2の法人文書の件数の確定値のご連絡をお待ちしております。
そのうえで、正しい請求書の様式に基づく開示請求書をあらためてお送りするとともに、手数料の支払いのエビデンスとなる書類を同封します。

重ねて御礼申し上げます。

市民オンブズマン群馬
代表 小川賢
**********

■すると、6月29日に次のメールが長野高専から送られてきました。

-----受信メッセージ-----
差出人: 金井隆英 <shomu1@nagano-nct.ac.jp>
宛先: ogawakenpg <ogawakenpg@aol.com>
送信日時: 2018/6/29, 金, 17:07
件名: 法人文書開示請求書に関する確認について

市民オンブズマン群馬
 代表 小川賢 様

長野高専総務課総務係の金井と申します。
いつもお世話になっております。

ご連絡が遅くなっており申し訳ございません。
現在、法人文書のカウント方法等を確認中でございます。
恐れ入りますが、今しばらくお待ちのほどよろしくお願いいたします。

また、頂いた文書の中で確認させていただきたい事項がありましたので、
添付ファイルのとおりお尋ねさせていただきます。(同じ文書を別途郵送
しておりますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。)
※添付ファイル: PDF ⇒ 20180629ljmf.pdf

以上、よろしくお願いいたします。
======================
独立行政法人 国立高等専門学校機構
長野工業高等専門学校
総務課 総務係   金井 隆英
〒381-8550
長野県長野市大字徳間716
TEL:026-295-7126 FAX:026-295-4356
E-mail: shomu1@nagano-nct.ac.jp
======================

*****長野高専からの確認依頼書***** PDF ⇒ 20180629ljmf.pdf
                           平成30年6月29日
市民オンブズマン群馬
 代表 小川 賢 様
                     独立行政法人国立高等専門学校機構
                     長野高専高等専門学校 総務課

         法人文書開示請求書に関する確認について

 平成30年6月25日付け「行政文書開示請求書」の記載内容について下記の通りお尋ねいたします。ご回答いただく内容によっては、法人文書件数が変わってきますのでよろしくお願いいたします。
              記
 行政文書開示請求書の「1.請求する行政文書の名称等」でご記載いただいた1番の②に「また、その他一切の関連文書」と記載がありますが、校長が教職員に説明したことに関する文書ということでよろしいでしょうか。
 本件のご回答については、改めてご提出いただく「法人文書開示請求書」にご記載をお願いいたします。
 法人文書開示請求書提出前に法人文書の件数を確認されたい場合は、メールにて「その他一切の関連文書」についてお知らせください。なお、メールでご連絡いただいた場合も、「法人文書開示請求書」にご記載をお願いいたします。

                   【本件担当】
                    独立行政法人国立高等専門学校機構
                    長野高専高等専門学校 総務課
                    〒381-8550 長野市徳間716
                    TEL:026-295-7126 FAX:026-295-4356
                    E-mail: shomu1@nagano-nct.ac.jp
**********

■このため、当会では次の通りメールで7月1日に回答しました。

-----発信メッセージ-----
差出人: ogawakenpg <ogawakenpg@aol.com>
宛先: shomu1 <shomu1@nagano-nct.ac.jp>
送信日時: 2018/7/1, 日, 22:38
件名: Re: 法人文書開示請求書に関する確認について

金井様

毎々お世話になります。
穂人文書開示請求書提出前に対象となる法人文書の件数及び金額を確認する必要があることから、本メールで「その他一切の関連文書」について、下記の通り、ご回答申し上げます。
                記
貴校からのご質問についてですが、「その他一切の関連文書」というのは、書いてある日本語のとおり、「平成28年3月24日、学内会議においてこの事件の事実関係を学校長が教職員に説明した」ことに関しての「一切の関連文書」です。おそらく、これ以外の解釈というのは難しいものと思われます。
                            以上

なお、上記の回答については、貴ご指示に則り、そのまま、法人文書開示請求書に記載しますので、早急に件数をお知らせくださるようお願い申し上げます。

市民オンブズマン群馬
代表 小川賢
**********

■すると長野高専から、7月2日に次のメールが送られてきました。

-----受信のメッセージ-----
差出人: 金井隆英 <shomu1@nagano-nct.ac.jp>
宛先: ogawakenpg <ogawakenpg@aol.com>
送信日時: 2018/7/2, 月, 17:13
件名: Re: 法人文書開示請求書に関する確認について

市民オンブズマン群馬
 代表 小川賢 様

長野高専総務課総務係の金井と申します。
いつもお世話になっております。

本校からの質問について、ご回答ありがとうございました。
また、法人文書の件数について、ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
法人文書の件数が確認取れましたので、下記のとおりお知らせいたします。

〇法人文書の件数:合計5件
〇開示請求手数料:1,500円(5件×300円)

本手数料を先日ご連絡させていただいた口座にお振込みいただき、
振込を確認できる書類とともに、改めて「法人文書開示請求書」の
ご提出をよろしくお願いいたします。

======================
独立行政法人 国立高等専門学校機構
長野工業高等専門学校
総務課 総務係   金井 隆英
〒381-8550
長野県長野市大字徳間716
TEL:026-295-7126 FAX:026-295-4356
E-mail: 個人 shomu1@nagano-nct.ac.jp
       係  shomu@nagano-nct.ac.jp
======================

■これでようやく件数=手数料が確定したため、7月3日に次の法人文書開示請求書を簡易書留で長野高専宛に送りました。

*****法人文書開示請求書*****PDF ⇒ 20180703ljiutj.pdf

様式1
              法人文書開示請求書
                           平成30年7月3日
  独立行政法人国立高等専門学校機構
  長野工業高等専門学校長 殿
        氏名又は名称:(法人その他の団体にあってはその名称及び代表者の氏名)
             市民オンブズマン群馬  代表  小川 賢
        住所又は居所:(法人その他の団体にあっては主たる事務所等の所在地)
        〒379-0114 群馬県安中市野殿980
                        TEL090(5302)8312
        連  絡  先:(連絡先が上記の本人以外の場合は,連絡担当者の住所・氏名・電話番号)
                                        

 独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律第4条第1項の規定に基づき,下記のとおり法人文書の開示を請求します。
                記
1 請求する法人文書の名称等
(請求する法人文書が特定できるよう,法人文書の名称,請求する文書の内容等をできるだけ具体的に記載してください。)
      別紙のとおり。
2 求める開示の実施の方法(本欄の記載は任意です。)
  ア又はイに○印を付してください。アを選択された場合は,その具体的な方法等を記載してください。
 ア 機構における開示の実施を希望する。
  (実施の方法)  ①閲覧   ②写しの交付   ③その他(      )
  (実施の希望日) 平成  年  月  日
○イ 写しの送付を希望する。
 開示請求手数料  300円×5件  1,500円(振込の場合は振込を確認できる書類を添付願います。)
 決 定 期 限  平成  年  月  日
※担当者職・氏名(※印は記入しないでください。)

=====別紙=====PDF ⇒ 20180703lj.pdf

1 長野高専において発生し、平成29年6月30日付で高専機構本部より公表された不正会計・私的流用事件に関する次の文書。

① 教員2名からの返金を受領したことに関しての証拠書類の一切。
② 「平成28年3月24日、学内会議においてこの事件の事実関係を学校長が教職員に説明した」ことに関して、この日の学内会議の「議事録」および「会議配布資料」。また、その他一切の関連文書。
※なお、「その他一切の関連文書」というのは、書いてある日本語のとおり、「平成28年3月24日、学内会議においてこの事件の事実関係を学校長が教職員に説明した」ことに関しての「一切の関連文書」です。おそらく、これ以外の解釈というのは難しいものと思われます。

2 本開示請求提出から10年以内に発生した、長野高専学生による自殺事案または自殺未遂事案のすべてに関して、報告書・調査書・学内通達書類・学内通達メール等一切の関連文書。

3 「2017年」に発覚した水銀流出事故について、調査書類等一切の関連文書。

4 2016年6月、長野高専への訪問者を学校長が警察に通報し退出させたことに関して、通報理由や経緯等が分かる業務日誌等記録の一切。

付記:なお、1~4のすべてに関して、極めて特定的な個人情報は黒塗りでよいが、その他一切の情報は開示するものとする。
                           以上
**********

■長野高専から情報の開示があるまで、どのくらいの期間がかかるのか予断は許されませんが、昨日も文科省の官僚の都内有名医科大学に自分の息子を裏口入学させてもらった収賄事件が発覚しており、こうした文科省傘下の組織の腐敗を示す事件については、トップがきちんと包み隠さず情報を開示することが、再発防止の最良策であることはいうまでもありません。

【市民オンブズマン群馬事務局からの報告】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする