聖火リレー、出雲経て松江城へ
神楽舞う生徒や元五輪選手 2021/5/16 20:36 (JST)5/16 20:51 (JST)
東京五輪の聖火リレーは16日、島根県で2日目が行われた。大田市から出発し出雲大社がある出雲市などを巡り、宍道湖を経て、松江市にある国宝の松江城で県内のリレーを終えた。伝統芸能「広島神楽」を舞う高校2年の織田祐輔さん(16)らが、聖火をつないだ。
島根県津和野町出身でお笑いコンビ「ニッチェ」の江上敬子さん(36)は、出雲市を走った。
松江市では、76年モントリオール五輪で競泳代表の香山進介さん(61)が参加。80年モスクワ大会代表にもなったが、東西冷戦下で日米などが不参加を決め、出場できず。「もう一度、五輪に関わりたい」との思いで最終走者を務めた。
松江市で最終走者を務めた香山進介さん=16日夜めた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます