「お薬手帳」で支払い安く かかりつけ普及目指す
行政・政治 2016年3月3日 (木)配信共同通信社
お薬手帳を持って同じ薬局に通えば、少しだけ支払いが安くなります―。4月からの診療報酬改定では、このような見直しが盛り込まれた。厚生労働省は身近な「かかりつけ薬局」の普及を目指しており、患者にメリットを理解してもらい、利用を促したい考えだ。
薬局は薬の代金のほかに、患者への説明などにかかる費用を受け取っている。現在はお薬手帳に調剤日や薬の名前、服薬の注意点を記録したシールを貼ったりすると「管理指導料」として410円の診療報酬が加算され、患者は1~3割を窓口で支払う(四捨五入し10円単位で計算)。
これに対し、お薬手帳がない場合の管理指導料は340円で、患者(3割負担の場合)の支払いは20円減る。患者は「手帳を持参しない方が、支払いが少なくて済む」ため、薬剤師にしっかりと服薬管理をさせようという国の考えとの間に矛盾が生じていた。
そこで4月からは、薬局に初めて来たり、手帳を持ってこなかったりした患者への指導料を500円に値上げする。
また原則半年以内に処方箋と手帳を持って同じ薬局にかかった場合の指導料は380円に下げる。患者にとっては、2回目以降も手帳を持って同じ薬局を利用し続ければ、毎回の支払いが初回より40円ずつ安くなる仕組みだ。しかし手帳を忘れたら、安くはならない。
厚労省は病院前に並ぶ「門前薬局」を減らすことを目指しているため、大型の薬局グループにはこの仕組みが適用されない場合もある。
お薬手帳は、スマートフォンのアプリを使った電子版の普及も進んでいる。今回の診療報酬改定では紙製の手帳と同じ扱いになったため、電子版でも支払いのメリットを受けられる。
※お薬手帳
患者がいつ、どこで、どんな薬を処方されたかを記録しておく手帳。副作用歴やアレルギーの有無なども書くことができる。患者が1冊持ち、どの医療機関や薬局に行っても処方された内容を記録していけば、過去の服薬状況を確認でき、重複投薬や副作用のリスクを減らせる。厚生労働省は今後、スマートフォンのアプリなどを使った電子版「お薬手帳」で管理する仕組みも広げたい考えだ。
え~~~~~~そうなの~
時々忘れる私、やだね~高くなるなんて、また、カバンが重くなる、いつ受診するか、子どもは急変するからね、
いつも、手帳持っていないといけなくなるね。
手帳がない時は家でいつも張っていたけど、値段が違うなんて知らなかった。
いつもこんな風に値段に差をつける政府ってやだね。同じにすればいいのに、
たかが4、50円の動き?されど、菓子パン半分のお値段ですね、私のごはん、一杯分かな?
だいたい、元気で、めったに薬局に行かない人は、いつも、500円支払いだね~TT~
その、1~3割が個人負担だけど、これから、いつ薬局に来たか、チェックしなければならないから、めんどくさいね。あ―――やだね~私の場合内科小児科耳鼻科と3カ所あって、我が家近めの薬局ってないから、車移動しなくてもいいように、それぞれの医院の近くの薬局で貰っていたからね。まあ、もう、いつも、500円払うつもりでいいか、でも、そんなに指導される薬局ってないよね。受診で疲れて黙っていたいし、先生からしっかり聞いているし、早く帰りたいしね。なんか、500円の支払いがよけいいやになってきた。
行政・政治 2016年3月3日 (木)配信共同通信社
お薬手帳を持って同じ薬局に通えば、少しだけ支払いが安くなります―。4月からの診療報酬改定では、このような見直しが盛り込まれた。厚生労働省は身近な「かかりつけ薬局」の普及を目指しており、患者にメリットを理解してもらい、利用を促したい考えだ。
薬局は薬の代金のほかに、患者への説明などにかかる費用を受け取っている。現在はお薬手帳に調剤日や薬の名前、服薬の注意点を記録したシールを貼ったりすると「管理指導料」として410円の診療報酬が加算され、患者は1~3割を窓口で支払う(四捨五入し10円単位で計算)。
これに対し、お薬手帳がない場合の管理指導料は340円で、患者(3割負担の場合)の支払いは20円減る。患者は「手帳を持参しない方が、支払いが少なくて済む」ため、薬剤師にしっかりと服薬管理をさせようという国の考えとの間に矛盾が生じていた。
そこで4月からは、薬局に初めて来たり、手帳を持ってこなかったりした患者への指導料を500円に値上げする。
また原則半年以内に処方箋と手帳を持って同じ薬局にかかった場合の指導料は380円に下げる。患者にとっては、2回目以降も手帳を持って同じ薬局を利用し続ければ、毎回の支払いが初回より40円ずつ安くなる仕組みだ。しかし手帳を忘れたら、安くはならない。
厚労省は病院前に並ぶ「門前薬局」を減らすことを目指しているため、大型の薬局グループにはこの仕組みが適用されない場合もある。
お薬手帳は、スマートフォンのアプリを使った電子版の普及も進んでいる。今回の診療報酬改定では紙製の手帳と同じ扱いになったため、電子版でも支払いのメリットを受けられる。
※お薬手帳
患者がいつ、どこで、どんな薬を処方されたかを記録しておく手帳。副作用歴やアレルギーの有無なども書くことができる。患者が1冊持ち、どの医療機関や薬局に行っても処方された内容を記録していけば、過去の服薬状況を確認でき、重複投薬や副作用のリスクを減らせる。厚生労働省は今後、スマートフォンのアプリなどを使った電子版「お薬手帳」で管理する仕組みも広げたい考えだ。
え~~~~~~そうなの~
時々忘れる私、やだね~高くなるなんて、また、カバンが重くなる、いつ受診するか、子どもは急変するからね、
いつも、手帳持っていないといけなくなるね。
手帳がない時は家でいつも張っていたけど、値段が違うなんて知らなかった。
いつもこんな風に値段に差をつける政府ってやだね。同じにすればいいのに、
たかが4、50円の動き?されど、菓子パン半分のお値段ですね、私のごはん、一杯分かな?
だいたい、元気で、めったに薬局に行かない人は、いつも、500円支払いだね~TT~
その、1~3割が個人負担だけど、これから、いつ薬局に来たか、チェックしなければならないから、めんどくさいね。あ―――やだね~私の場合内科小児科耳鼻科と3カ所あって、我が家近めの薬局ってないから、車移動しなくてもいいように、それぞれの医院の近くの薬局で貰っていたからね。まあ、もう、いつも、500円払うつもりでいいか、でも、そんなに指導される薬局ってないよね。受診で疲れて黙っていたいし、先生からしっかり聞いているし、早く帰りたいしね。なんか、500円の支払いがよけいいやになってきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます