日々

穏やかな日々を

介護給付費9兆円突破 15年度、伸びは鈍化

2017年06月21日 21時23分01秒 | 行政
介護給付費9兆円突破 15年度、伸びは鈍化
2017年6月21日 (水)配信共同通信社

 厚生労働省は20日、2015年度の介護保険事業状況報告を発表した。介護サービスの利用者負担(1~2割)を除いた給付費は、前年度比2・2%増の9兆976億円で、00年に介護保険制度が始まってから初めて9兆円を超えた。
 15年連続の増加だが、増加率は前年度の4・6%に比べ鈍化。1人当たりの給付費は前年度より千円少ない26万9千円で、9年ぶりに減少した。厚労省は、事業者に支払う介護報酬を15年4月に2・27%下げたことや、同年8月から高所得者の自己負担割合を2割に引き上げたことを主な要因に挙げている。
 要介護認定を受けた人は、16年3月末時点で前年度比14万6千人増の620万4千人。うち65・2%が比較的軽い要支援1から要介護2で、最も重い要介護5の人は9・7%だった。
 65歳以上の人に占める認定者の割合は、全国平均で17・9%だった。都道府県別では、埼玉県が最も低く14・3%。和歌山県が最高で22・2%だった。
 給付費の内訳は、訪問介護などの居宅サービスが4兆6874億円を占め、特別養護老人ホームなどの施設サービスが2兆8483億円で続いた。利用者負担を含めた全体の費用額は、前年度比2・5%増の9兆8326億円だった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胎児のARFI超音波診断に注意喚起 | トップ | 老人ホームで重傷と提訴 「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

行政」カテゴリの最新記事