日々

穏やかな日々を

盆の空

2012年08月10日 10時59分17秒 | 
この夏
空のように生きたら干からびてしまうね~

まあ
雨が降りません。
怒鳴ったぐらいではいう事をききませんね

ところが、土曜日ごろから雨とか
どこかに台風でも?

せっかくのお盆休み
海に行こうかと思っていた我が家族は
行き先を変更
室内プールで大型水滑り台などある所へ行くことになる

69なる私は太陽がにがてなのでおおいにOK

雨模様は北からの冷気と南からの風がぶつかると空は不穏になるとか
晴れていたかと思うとにわか雨・・

これぞ、普通の夏空だよね、よかった~

なんか、やっと、安心した・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去と私

2012年08月09日 11時56分22秒 | 
過去が私にさよならする
過去の上にどっぷり乗っていた私

過去が私から離れていく
切っても切っても切れない過去
過去は確実に現在のものだった

それが消えていく
まるで、宇宙の衛星がすーと消えていくように
吸いこまれていく

過去が離脱する
なんの傷も残さず

私は軽くなる

何重にも来ていた服が脱がされていく

高年齢離職とはそういうものなのか?

高年の新しい旅立ちとはそういうものなのか?

軽くなる身を実感する

うす曇りかうす晴れか判断できない今日の空
やさしい日差しによく似ている
炎天の今日は広島原爆の日
あの日よりやさしい日差し
私の過去が消えていく実感

子と孫のこれからしか頭になく
その為の命と思う事が
これまでの自分と違っている

私を慕って下さる過去の方々は
ときどき笑顔のさわやかな繋がりで
新しい私を見守って下さることでしょう

過去をふっきるという言葉は聞いたことがあるけれど
そう言う人もあるかもしれないけれども

私から過去が離れていく
離脱していく

気持ちのいい虚脱感かもしれないけれど
なにか、新しいエネルギーを感じる

この夏の
今日の
薄空の
秋の気配
感じる今日のこの時間に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨がほしい

2012年08月08日 09時55分09秒 | 
雨がほしい
山陰の女は叫ぶ

もうずいぶん降らないよね?

夕立がほしい
山陰の女は叫ぶ

雨乞いもする気持ち

にわか雨でもいい
山陰の女は叫ぶ

雲は中国山脈の上たなびき
雨雲は薄く
朝日で溶け
真っ青な空
かっての日本晴れ
そうなかったのに
今は連日となり
雨がほしい
山陰の女は叫ぶ

ギボウシが焼け
シャクナゲが焼け
ハナミズキが紅葉し
常夏と秋との同居庭

時にカエルも
バッタも
害虫も同居の庭は乾きに乾き
水撒きは焼け石に消え

木の下のアジサイもしぼんで

山陰の女は叫ぶ
雨がほしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生90年時代

2012年08月07日 10時32分43秒 | 私自身や健康
「人生90年時代」提唱 60~64歳の63%就業目標 高齢社会大綱で素案
共同通信社 8月6日(月) 配信


 政府が高齢者施策の中長期的指針とする「高齢社会対策大綱」の改定案素案が3日分かった。おおむね65歳以上を高齢者とする従来の定義を見直し「人生90年時代」への転換を提唱したのが柱。

 意欲と能力がある高齢者に社会を支える側に回ってもらうため、2011年時点で57・3%にとどまっている60~64歳の就業率を20年に63%まで引き上げる目標を盛り込んだ。

 大綱の改定は01年以来11年ぶり。年内にも閣議決定する。素案は、少子高齢化の進行で労働力人口が減少する状況を見据え、高齢者の就労を支援する取り組みを並べた。

 65歳までの定年引き上げや、起業する人への資金調達支援を提起したほか、高齢者でも働きやすい環境を整えるため、パソコンやインターネットを使って自宅などで働く「テレワーカー」の数を490万人(11年)から700万人(15年)に増やす。

 介護職員149万人(12年)を237万~249万人(25年)にし、在宅医療や訪問看護を充実させる。高齢者人口に対する高齢者向け住宅の割合は、05年の0・9%を20年には3~5%まで上昇させる。

 引退後の所得については「公的年金を中心とし、企業年金や退職金、私的年金などの個人資産を適切に組み合わせて確保を図る」と目標を掲げた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも思う事

2012年08月06日 13時04分41秒 | 戦い
人は「悩み製造機」だと死した父が言っていました。

私のそれも、れっきとしてあって、怒ったり悲しんだり、喜んだりと忙しいことでございます。

喜びは悩みではないか^^)

それにしても、この世は、悲しいことが多いです。

夏が来ると、終戦、敗戦、原爆を思い出します。

故郷の町焼かれ、身よりの骨埋めし焼け土に

今は白い花咲く、

ああ、許しまじ原爆を

二度と許しまじ原爆を

我らの町に♪

という歌はいつも夏に思い出します。

悲しみに蓋をしてはいけないと思います。

この世の哀しみ最大級が戦争です。

戦争ほど惨いものはありません。

一時の恩恵に惑わされることなく、生命の永遠を祈りたいです。

「戦争に反対、原爆に反対、そして、原発に反対」いつもそう思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中皮種の原因

2012年08月04日 11時14分01秒 | 仕事
中皮腫、鉄の過剰蓄積が原因=アスベストによる発症解明―名古屋大
時事通信 8月4日(土)3時5分配信

 アスベスト(石綿)により発症する中皮腫は、悪性の鉄分が体内に過剰蓄積されることが原因だったことを、名古屋大学の豊国伸哉教授らの研究グループがラットを使った実験で突き止めた。研究成果は3日付の英科学誌「ジャーナル・オブ・パソロジー」の電子版に掲載された。
 豊国教授は「既に石綿を吸入した患者の中皮腫発症予防治療開発や早期発見につながる可能性がある」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友の死

2012年08月04日 09時40分48秒 | 
悲しみをこらえて今年の夏は過ぎ行くか
50歳の親友ががんで死亡した

あまりに悪性度強く
いかなる治療も効かなかった

あの童顔の笑顔
無垢な声
人を信じる思い
すばらしい貴女でした

悲しみをこらえて
今年の夏は過ぎ
あなたの冥福を祈り

空のように
空のように

貴女との想い出を空とともに


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめの撲滅を祈る

2012年08月03日 11時12分00秒 | 
木村拓哉 高校時代に地元の不良たちに殴られ、転校していた
NEWS ポストセブン 8月3日(金)7時6分配信

 7月27日に放送されたラジオ番組『木村拓哉のWhat’s up SMAP』(TOKYO FM)。番組内紹介されたメールの内容は、「自分はいじられキャラなのだが、いじられるのは嫌だ。すごく傷ついている」という深刻なものだった。これに対し、木村は真剣な口調でこう語り始めた。

「言葉を書いてみてもわかるけど、“いじり”と“いじめ”って一文字違いだし、紙一重だったりするんじゃないかな。相手が傷ついてたら、それはもういじめに片足をつっこんでるようなもんだよ。相手を傷つけているなら…」

 ラジオでいじめと真剣に向き合う姿勢を見せた木村だが、彼もまたかつては“いじめられっ子”だったといわれる。

 アイドルとして世に出始めたころ、木村は地元の高校に進学した。しかし、人気が出るにつれ、それを面白く思わない地元の不良たちにボコボコに殴られる日々が待っていた。帰るときには服装が泥で汚れ、ボタンが取れ、ポケットが破れている…。そんなつらく悲しい過去があったと、報じられた。このとき木村は、両親の助言もあって、転校して環境を変えたのだった。

 木村は、これまで自らの“いじめ”体験について語ったことはなかったが、連日、報道される“いじめ”問題に胸を痛めていたに違いない。だからこそ、ラジオで木村は中途半端に話を切り上げることなく、この問題について深く掘り下げていったのだろう。そして木村は、いじめを止められない教育現場の問題点も指摘した。

「いまはいろいろ教育方針も制定されて、ぼくらが学生のときに当たり前に存在していた、悪いことしでかしたときの、教師の握りこぶしや平手打ちが、いまは存在しない。それによっていいこともあったのかもしれないけど、何かが失われた感じがするんだ」

 自身の体験を持つ木村だからこそ、その言葉の持つ意味は大きい。教育評論家の阿部進氏がこういう。

「いまはモンスターペアレント問題にみるように、親に委縮して生徒を厳しく叱れない教師が増えています。体罰がいいとはいえないまでも、教師と生徒の関係の薄さがいじめの発覚を遅らせ、事態の悪化を招いているんです」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え―――そうですか~

2012年08月03日 00時04分00秒 | 仕事
(島根)電子カルテ県内全域共有へ 全国初
読売新聞 8月2日(木) 配信


 県内の医師らで作るNPO法人「しまね医療情報ネットワーク協会」は1日、県内の病院や薬局、保健所など全ての医療・保健機関を対象に、患者の電子カルテや薬の使用情報などを共有できる専用通信ネットワークを、来年1月に始めると発表した。厚生労働省によると、県内全域を対象に同様のネットワークを設置するのは全国初という。

 県や市町村、病院などの関係者で作る県地域医療支援会議が設置を決めた。県内の病院や診療所、薬局、保健所、医療検査機関計約1000機関が対象。すでに119機関がネットワークへの参加を決めており、同NPOは2013年度末までに約600機関の参加を目指す。紹介状の送受信システムなどは今年11月に先行運用を始める。

 同NPOによると、参加機関は患者の同意を得た上で、電子カルテや画像診断、薬の使用履歴などをネットワーク上で共有、紹介状の送受信や他病院の診療予約、CT(コンピューター断層撮影法)の検査予約もできる。複数の病院を受診した患者の治療経過や、治療にそぐわない薬剤やアレルギーなどの情報も容易に把握できるという。

 また同NPOはネットワークの愛称を公募、「まめネット」と命名した。応募した浜田市立上府小3年片岡実咲さん(8)は「みんなが元気(まめ)になってほしいと思って名付けた」という。(矢沢慎一)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念です

2012年08月02日 23時48分06秒 | 
病気療養中の友が本日なくなりました。
あえて、漢字は使いたくなく・・

ただ、ひたすら、お祈りいたします。

志最中でさぞ悔しかったでしょうね。

ご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どものけいれん

2012年08月02日 16時04分42秒 | 
外来で小児のけいれんを止める【研修最前線】
東京医科歯科大学、研修医セミナー第7週「小児救急」─Vol.7
2012年7月31日 研修最前線 カテゴリ: 呼吸器疾患・小児科疾患・神経内科疾患


「小児救急」
小児科の石井卓氏が外来で遭遇する3大疾患を解説。
けいれん、喘息、クループ症候群が重要だ。
まずはけいれんの診療を基本から説明する。
まとめ:星良孝(m3.com編集部)

外来で治療する疾患

後輩に語りかける。講師は小児科の石井卓氏。(写真:村田和聡)
石井 この後は、具体的に外来で遭遇する疾患のうち、外来で治療することが多い疾患を紹介します。比較的頻度が多いのはけいれん、喘息、クループ症候群。多くはないですが、鼠径ヘルニアの嵌頓(かんとん)があります。

けいれんは1晩最低1人も

 典型的な熱性けいれんの好発年齢は1歳前後から2歳ぐらいです。多くの子は熱が出始めてから24時間以内にけいれんが始まって、だいたい5分以内に止まります。単純型の熱性けいれんでは長くても普通は15分以内で、けいれんが止まってしばらくするとしっかり目が覚めます。

 治療で重要なのは速やかにけいれんを止めることです。けいれんが持続している場合、けいれんの停止が最優先になります。けいれんが止まった後は、急性脳炎、細菌性髄膜炎等の重症な中枢神経疾患の存在がないかどうかを判断する必要があります。


けいれんの治療とは。
 救急車での搬送を除いた一般救急外来で遭遇する一番多いパターンは、自宅でけいれんしたが、すぐ止まったので自力で連れてきたというケースです。注意すべきなのは、「本当に止まっているか」です。一見止まっているように見えるけいれんは意外と多く、救急隊からの連絡でも「けいれんは止まっています」と言われて、やってくると実は止まっていないことがあります。

 医師以外の一般の人にとって「けいれん」というと、全身ががくがくしている状態を通常はイメージします。手足が突っ張っていて一見動きがないようなけいれんは、自分の目で見てしっかり判断しましょう。がくがくはしていないけど、目が斜め上を向いているといった場合や、手足を曲げてみると突っ張って抵抗がある場合には、けいれんが持続していると考えて対処しましょう。


一番多いパターン。

けいれんが止まっている時の対応。
重要な意識の確認

けいれんが持続していた場合の対応。
石井 先ほども言ったように、けいれんが止まった後に特に大事なのは脳炎や髄膜炎の否定です。特に大事なのは意識の確認です。ただ、けいれん停止後しばらくすると多くの子は寝てしまい、正確に意識状態を確認するのが難しい場合も多々あります。

 僕がやっているのは「大丈夫」と思っても、最低1時間は病院の中にいてもらいます。点滴や採血をして待ってもらう場合もあります。その間でもう1回けいれんしたり、意識状態が心配だと思ったりしたら入院していろいろ検査します。

 最終的にずっと寝ている子はかわいそうですが無理やり起こし、泣かせてみて、目が合って普通にお母さんの方に助けを求めるぐらいなら問題ないと判断します。大丈夫そうでも、けいれんした次の日は必ず医療機関に受診させます。救急外来で診療した際に、緊急性はないという判断はできても完全に普段通りかどうか判断するのは難しいと思います。次の日の朝、起きた子の様子が「普段とは少し違う」と親が感じ、そういった子が実際に脳炎だったこともあります。

 救急外来では、次の医師が診るまでの間の子供の状態に関しては、診療した医師が責任を持つ必要があります。救急外来で診た子供の翌日以降の状態に不安がある時は、次の日に医療機関を必ず受診するよう親に伝えることが必要です。

 けいれんが続いていれば救急車で運ばれる場合が多いので、小児科や救急医でない人がけいれんしている子供を直接診療するケースは多くありませんが、全くないわけではありません。最も多いのは待合室でけいれんするパターンです。発熱の小児が待っている間や診察後の薬を待つ間にけいれんすることがあります。診察後にけいれんすると子供の両親から怒られる場合もあるので、1歳前後の子供で熱が出始めの時は親にあらかじめ説明しておくのも選択肢の一つです。


けいれんが長時間にわたる場合の対応。
 外来でこどもがけいれんすると多くの場合、慌てて処置室に運びこまれます。親も一緒に付いてくることもあり、看護師や医者が慌ててしまうと親はその姿を見てさらに驚いてしまいます。けいれんの子を見たときにまず大事なのは焦らないことです。

 けいれん時の治療ですが、けいれんしていると多くの場合、顔色が悪くなりますので、まず酸素を始めます。先ほども言ったように熱性けいれんであれば通常5分以内で自然に止まります。ただ、けいれんしている子供を前にして5分間ながめているわけにもいかないので、けいれんが止まらなかった場合に備えて点滴を確保しておきます。ルートを作るのは時間がかかったり、点滴の確保が難しかったりすることも多いので、抗けいれん薬を座薬で先に使っておいても良いでしょう。効くまでの時間が15分ぐらいなので、ラインが取れなくて焦り始めた頃に薬が効いてくれたりします。このようなケースで、実際に静注薬の抗けいれん薬が必要になるケースはそんなに多くありません。5分、10分けいれんが続くケースは逆に本当に熱性けいれんかどうか分からないので、その後に適切な対処と評価が必要になります。救急外来で大事なのはとにかく焦らないことです。

抗けいれん薬使用時の呼吸抑制に注意


外来で使う静脈注射薬。呼吸抑制に注意が必要。
 本当にけいれんが長く続いている場合は、まずはけいれんを止めにかかります。そのような子の顔色は本当に悪くて手足も冷たく、ラインを取るのが難しいことがほとんどです。気道確保にしてもけいれんの最中の有効なバッグ換気や挿管は困難です。このような場合に備えて、点滴が取れない時の治療をいくつか知っておくと焦らなくて済みます。注腸、鼻腔・口腔粘膜からの投与、筋注などの選択肢を持っておくといいでしょう。けいれんが止まりかけてくれると末梢血管が開いて点滴がとりやすくなることもあります。

 気を付けなければいけないのは、けいれんを止めるための薬の多くが呼吸を抑制したり分泌物が増加したりする作用を持っていることです。特に具合が悪い人ほど呼吸が悪くなりますので、使用する場合はマスクバッグできる状態にしておきます。呼吸が止まっても効き目の短い薬であれば数分で呼吸が回復することも多いので、適切なバッグ換気ができていれば焦る必要はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友と

2012年08月02日 10時21分30秒 | 
3月離職をした友より電話あり
昼食を一緒にと

4か月ぶりですから、出かけてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ips細胞とは

2012年08月02日 10時13分11秒 | 仕事
人工多能性幹細胞出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索

人工多能性幹細胞(じんこうたのうせいかんさいぼう、Induced pluripotent stem cells)とは、体細胞へ数種類の遺伝子を導入することにより、ES細胞(胚性幹細胞)のように非常に多くの細胞に分化できる分化万能性 (pluripotency)[注 1]と、分裂増殖を経てもそれを維持できる自己複製能を持たせた細胞のこと。京都大学教授の山中伸弥らのグループによって、マウスの線維芽細胞(皮膚細胞)から2006年に世界で初めて作られた。

英語の頭文字を取り、iPS細胞(アイピーエスさいぼう)[注 2]と呼ばれ、誘導多能性幹細胞(ゆうどうたのうせいかんさいぼう)[注 3]とも訳される。

元来、生物を構成する種々の細胞に分化し得る分化万能性は、胚盤胞期の胚の一部である内部細胞塊や、そこから培養されたES細胞、及びES細胞と体細胞の融合細胞、一部の生殖細胞由来の培養細胞のみに見られる特殊能力であったが、iPS細胞の開発により、受精卵やES細胞をまったく使用せずに分化万能細胞を単離培養することが可能となった。

分化万能性を持った細胞は理論上、体を構成するすべての組織や臓器に分化誘導することが可能であり、ヒトの患者自身からiPS細胞を樹立する技術が確立されれば、拒絶反応の無い移植用組織や臓器の作製が可能になると期待されている。ヒトES細胞の使用において懸案であった、胚盤胞を滅失することに対する倫理的問題の抜本的解決に繋がることから、再生医療の実現に向けて、世界中の注目が集まっている。

また、再生医療への応用のみならず、患者自身の細胞からiPS細胞を作り出し、そのiPS細胞を特定の細胞へ分化誘導することで、従来は採取が困難であった組織の細胞を得ることができ、今まで治療法のなかった難病に対して、その病因・発症メカニズムを研究したり、患者自身の細胞を用いて、薬剤の効果・毒性を評価することが可能となることから、今までにない全く新しい医学分野を開拓する可能性をも秘めていると言える。

しかし、この技術を使えば男性から卵子、女性から精子を作るのも可能となり、同性配偶による子の誕生も可能にするため、技術適用範囲については大いに議論の余地が残っている。

さらには、iPS細胞は発癌遺伝子を導入するなどしてがん細胞と同じように無限増殖性を持たせた人工細胞であり、遺伝子導入の際に使用しているレトロウイルスなどが染色体内のランダムな位置に発癌遺伝子などの遺伝子を導入してしまうため、元々染色体内にある遺伝子に変異が起こって内在性発癌遺伝子を活性化してしまう可能性があるなど、実際に人体に移植・応用するには大きな課題が残っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋萎縮への挑戦とも思える研究

2012年08月02日 09時46分41秒 | 仕事
ALSメカニズム iPSで一部解明
8月2日 4時23分
全身の筋肉が萎縮し、動かなくなる「ALS=筋萎縮性側索硬化症」の患者からiPS細胞を作り、発症のメカニズムの一部を解明することに、京都大学の研究グループが成功しました。
研究グループでは、病気の進行を抑える効果がある物質も見つけ出したとしており、新たな治療薬の開発に結びつくと期待されています。

研究を行ったのは、京都大学iPS細胞研究所の井上治久准教授らの研究グループです。
井上准教授らは、全身の筋肉が萎縮し動かなくなるALS=筋萎縮性側索硬化症の患者の皮膚からiPS細胞を作り、脳の指令を筋肉に伝える運動神経に変化させました。
その結果、ALS患者の運動神経では「TDP-43」というタンパク質が過剰に作られて、運動神経の突起が通常より短くなることで、脳からの指令が筋肉に伝わりにくくなっていることが解明できたということです。
またグループでは、このタンパク質が過剰に作られるのを抑えるのに「アナカルジン酸」という物質が効果が高いことも突き止めたということで、ALSの病状の進行を抑える新薬の開発につながると期待されています。
ALSは運動神経が働かなくなることで発症することが分かっていますが、これまで病態を再現することは難しく、新薬の開発は進んでいませんでした。
井上准教授は「アナカルジン酸を治療薬に応用できるか、今後、安全性や人への効果について慎重に調べていきたい」と話していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン