エケベリアは増えすぎるし徒長しまくるしで、もう買うにおはやめようと思っていたが・・・・。
これを見つけて少し方針転換を。
初め見たときは「大和姫?」と思ったが、名札には「グリパ」と書いてある。
ネットで調べてもあまり詳しいことは出てこないが、見た感じでは「大和錦」や「大和姫」に近い感じです。
ちなみに。
これは我が家に元からある「大和錦」です。
で、左の株はアブラムシが発生していて少し汚れているが、この二つ。
年間を通して、ほとんど徒長をしません。
成長も遅く、ほったらかしでもこのレベルを保ってくれる。
これなら世話もあまりいらないし、場所もあまりとらない。
なので、値段も安かったので連れ帰ったのです。
こんな育ち方なら助かるのだが・・・・。
今回買った「グリパ」には2本花芽が伸びているが、左の大和錦2つにはあまり花芽は出ません。
去年は左の株に1本花芽が出たが、今年は今のところ出そうにありません。
エケベリアの花。
もう見飽きているので、出ないほうがいい?。
ハオルシアの花も同じです。
2020.02.11.
近況報告です。
この記事を書いたのはほぼ2年前です。
これが今の姿です。
「グリパ」は至って元気だが、大和錦は一つが消えました。
「グリパ」は至って元気なようで、徒長もしないようです。
ほとんどほったらかし状態だが、それでもあまり変化なく育ってくれる。
新しい子株も出来ているので、もっとにぎやかになる?。