新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

今度は「王妃雷神」だが・・・・   

2024-10-08 18:06:17 | アガベ、サンセベリア、アロエ

 

こんどは「王妃雷神」だが・・・・。

これをいつ買ったのか全く記憶になく、何時植え替えたのかすら記憶にない。

 

 

見ての通りで、かなりの量の枯れた葉が積み重なっていて、多分植え替えたのは10年以上前だろう。

 

 

鉢底からもものすごい量の根が出ています。

 

 

取り敢えず枯れた古い葉を取ってみました。

ちなみに、「王妃雷神錦」はよく仔を吹くのだが、こちらは滅多に仔を吹かない。

完全に「根詰まり」の状態だろうが、それでも特に問題もなく生きている。

さて、これをどうしたものか。

2024.09.30.

 

 

追記です。

 

これ植え替えようと思って鉢から抜いたのだが・・・・。

 

 

 

どちらも根詰まり気味ではあるが、根の状態はかなり良好で、これは植え替えではなく、「鉢増し」で済ませることに。

それにしても、10年位は植え替えもせずにいたのに、予想外に根の状態は良い。

果たして、何が良かったのか。

それがわかれば苦労はしないのだが・・・・。

 

 

手前が今まで植えてあった鉢です。

今度は少し深めの鉢なので、枯葉を取って露出した茎も土に埋まりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王妃雷神錦(白中斑)   追記です

2024-10-08 03:51:46 | アガベ、サンセベリア、アロエ

 

まだそれほどアガベの人気もなかったころに買った「王妃雷神錦」です。

ちなみに、これは親株で、横から見ると・・・・。

 

 

 

見てのとうりで、子供が全部で7つも出ています。

10年前ならこれをばらして増やしたのだろうが、今はその気もなくもなくなりまた。

これももう何年植え替えをしていないのか。

植え替えではなく、一回り大きな鉢に替える「鉢増し」ですませるかかも。

この個体は仔吹きしやすいようで、ばらすとすぐまた仔吹きを始めます。

 

 

これは初期のころに外した子株で、こちらでも2つ仔が出来ています。

 

 

これはその後外した子供たちだが、これ以外にもいくつか里子に出しています。

正直、私がこれを買った翌年くらいからアガベの人気が出てきたようで、値段は一気に倍以上に高騰。

なので、これらを今買ったらいくらするのか。

2024.09.30.

 

 

追記です。

 

植替えのために鉢から抜いてみたが・・・・。

根の状態はイマイチ良くなさそうです。

土が合わなかったのか、根腐れは起きていないが、少し古い根は枯れていて、新しい根が少ない。

 

 

なので、土は簡単に落ちなので、

この状態も「根腐れだ」と思う人が多いと思うが、これは根腐れとは別です。

一般的に言う「根腐れ」は病原菌によって根が腐るのだが、これは病原菌は関係なく、土の劣化によって少し古い根が枯れてしまい、枯れた根が自然に腐っただけなので、根腐れとは違うのです。

 

 

もう一つも同じでした。

 

 

どちらも以前より一回り大きな鉢に替えました。

ちなみに、右の株は左の鉢に植えてあったので。

用土が新しくなったので、さらに大きくなると思うが。

ちなみに、今回の用土は「赤玉土の細粒(芝の目土)」が主体なので、かなり細かく、保水性も大きいが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする