新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

一口に「多肉植物」というが・・・・

2024-10-15 22:41:55 | 園芸豆知識

 

一口に「多肉植物」というが、その正体を詳しく知っている人がどれだけいるのであろうか。

「多肉植物」とは・・・・。

1、葉や茎、根などが多肉化した植物のことであって、その種類は千差万別で、「非常に多くの種類の植物」が含まれます。

2、葉や茎、根が多肉化しているために「乾燥い強い」「乾燥を好む」とも言われるが、必ずしもそうとは限りません。

 「多肉植物」でありながら、比較的乾燥い弱いものもあるのでね。

 「奇想天外」などはそん代表格だから。

3、一部には意味が拡大解釈されていて、「砂漠に生えている」という理由で多肉植物として扱われるものもあるが、

 前に書いた「奇想天外」はその代表格かも。

「奇想天外」は砂漠に生えるので「多肉植物」として扱われがちだが、実際は乾燥に弱く、一般的な多肉植物とは「別次元の植物」だと思った方がいいだろう。

何しろ、砂漠に生えてはいるが、その根は地下深く(10m以上?)の地下水脈まで伸び、そこから常に水を吸い上げているので、その水脈が枯れたらお終いなのだから。

また、「サボテン」のように、本来は多肉植物の仲間であっても、種類も非常に多くて「独立したジャンル」で扱われるものも多いので。

「球根類」や「根菜類」「蘭」などもれっきとした多肉植物なのだが、「サボテン」と同じで、それぞれが独立したジャンルで扱われています。

4、さらに「観賞が目的かどうか」で扱いが変わることも多く、「タマネギ」などは、「野菜」でもあり「球根」でもあり、「多肉植物」でもあるので。

って言うか、「多肉植物」とは、植物の種類が少ないので「独立した植物群に含まれない植物たち」といってもよいかも。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫金山・アトラス彗星は見え... | トップ | 兜の子供たちです   追記です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

園芸豆知識」カテゴリの最新記事