goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

5号鉢にネキリムシが6匹もいた

2019-10-01 03:42:31 | 小動物、昆虫など

スタペリア「大花犀角」の鉢植えの一つに異常が見つかり、急遽植え替えを始めたところ・・・・。

 

 

 

5号の鉢の土の中から6匹ものネキリムシが見つかりました。

 

1か月ほど前から根元近くに腐りが目立つようになり、初めは「根腐れ?」とも思ったが、ここに着て根腐れにしてはおかしいことに気が付き、急遽掘り返してみたのです。

そう、根元近くに腐りが入ったのは、この根切り虫たちが根を食害していたことが原因だったのです。

 

そこで他の鉢も確認してみたが、他の3鉢は問題ないようでした。

 

 

ついでなので。

 

 

10年余り前からときおり見かけるようになった「ツマグロヒョウモン」とおぼしき蝶です。

 

いろんな花の蜜を吸っているのを見るが、オーニソガラムが特にお気に入りのようで、この花に止まっている時間も長く、携帯のカメラでもこうして写せるのです。

 

 

この画像を写した後、何気なく足元を見たところ・・・・。

 

 

 

カマキリがいました。

産卵に備えて餌さを求めているのか、今頃は道路を歩いることも多く、車にひかれて死んだカマキリを見ることも多いようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一期一会?    ドラセナ... | トップ | 最近の「モナデニウム・ルベ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小動物、昆虫など」カテゴリの最新記事