「有明海で不漁が続く高級二枚貝タイラギについて、国立研究開発法人水産研究・教育機構(横浜市)が稚貝の大量生産に成功した。稚貝にまで成長させられれば完全養殖が可能になるが、これまでの技術では卵から幼生になった段階で死ぬ確率が高く、50年来の難題とされていた。今年から大分県沖などで完全養殖技術の開発を本格化させ、2018年度までにすべての技術を体系化したマニュアルを作成する計画だ」そうです。
有明海では5年続きでタイラギ漁が不調続き、暗~い寂しい中にありましたが~~朗報です!
「タイラギは幼生から約1か月で稚貝に、約1年半で出荷サイズの成員になる。完全養殖が実現すれば、カキと同様、稚貝をいかだから海中につり下げる手法で養殖できる」そうなんです。(わーすごい!)
「完全養殖だと海底まで潜水する重労働も不要で、漁業の担い手の確保にもつながる」との「同水産研究賞の兼松正衛貝類グループ長」のお話もあります。(なるほど~!)
だとすると「宝の海」有明海の<干潟>の再生は必要なくなるのでしょうか?
(下:2017年1月4日西日本新聞・御厨尚陽「タイラギ完全養殖へ 水産研究機構 大概の大量生産成功」より)
有明海では5年続きでタイラギ漁が不調続き、暗~い寂しい中にありましたが~~朗報です!
「タイラギは幼生から約1か月で稚貝に、約1年半で出荷サイズの成員になる。完全養殖が実現すれば、カキと同様、稚貝をいかだから海中につり下げる手法で養殖できる」そうなんです。(わーすごい!)
「完全養殖だと海底まで潜水する重労働も不要で、漁業の担い手の確保にもつながる」との「同水産研究賞の兼松正衛貝類グループ長」のお話もあります。(なるほど~!)
だとすると「宝の海」有明海の<干潟>の再生は必要なくなるのでしょうか?
(下:2017年1月4日西日本新聞・御厨尚陽「タイラギ完全養殖へ 水産研究機構 大概の大量生産成功」より)