八面大王

2009-07-18 22:30:07 | タナカ君的日常
 きょうは別荘生活への旅立ちの日です。 あらかたの荷物は昨日の内に車に積み込んで置きました。 今朝は貴重品を入れたデイバッグや折りたたみ自転車を積み込んで06:30に出発しました。 今夜の目的地は長野県池田町ですが、途中群馬県藤岡市で用事があります。 そんな訳で圏央道の入間ICを目指しました。 ラジオをつけていると交通情報で既に高速道路の渋滞を伝え始めています。 「そういえば子供たちの夏休みが始まり、サラリーマンにも3連休の初日だな・・・」と気づいたので藤岡までは下道を走っていきました。 藤岡に到着する頃にはラジオでは渋滞の列が更に伸びている事を伝え、藤岡IC付近で車中から高速道路上の車の動きを見るとノロノロと動いているのが見えました。

 伯母さんの家や妹の家に立ち寄った後、昼近い時間ですが、藤岡周辺は渋滞のピーク中の模様、更に下道を富岡方面に進行すると、高速の車の流れが速くなっているようだったので吉井ICで長野道に乗りました。 更埴JCTで松本方面に乗り豊科ICで高速を降ります。 料金は1000円、本当に助かります。民主党の言う様に無料にしなくても良いです。1000円払いますから、それで維持管理をきちんとお願いしますね(無理かな?)。

 さて、池田町の友人の家に行くには川の堤防上に作られた通称オリンピック道路が早いのだが、途中寄り道して「穂高町温泉健康館」で汗を流して行こうと思って、豊科駅の北側の道路を山麓線に向かいました。 この温泉は400円で入浴させてくれる、林に囲まれた気持ちの良い温泉です。 近くには写真の八面大王の足湯(無料)もあります。 そして山麓線を穂高温泉に向けて走行しているとき、前車の停止を認知するのが一瞬遅れました。 追突は免れましたが、急ブレーキ!! 一瞬の間だった筈ですけれど「ブレーキの効きが悪い!」、「前の車のバンパーが見えなくなる!」、「助手席に置いた荷物が前方に飛び出した」等と時間経過を感じながら、なんとか車は止まってくれました。「イヤー、危なかった」。

 温泉で暑さの汗の他に、冷や汗もさっぱりと流して友人宅に向かいました。
コメント