草かぶれ? 帯状疱疹?

2011-08-01 15:09:45 | ヤナバ生活
 右手首周辺、首の付け根、おでこ、そんな辺りに痒い小さな水疱が出来て広がり始めている。 一昨日の花火見物の前、午後の3時頃に信州大学国際交流会館へ到着した時のこと「あれっ? 俺って疲れているのかも」と感じたのは確かだったが、まだ痒い水泡は無かったとおもう。 花火の翌日となる昨日、大町温泉郷のお湯に入った時にそれに気がついた。 そして今朝、水泡周辺の赤味領域は拡大してしまった。 「やべーな、明日は長岡の花火見物に出かる予定なのに・・・」

 と云う訳で、今朝は大町病院の皮膚科を受診。 外来初診の受付で手続きすると、受付の女性が「随分久しぶりになりますね」などと声を掛けてくれる。 俺はその人知らないし、正月2日にスキー骨折で訪れたけれど、この病院の受診は、その1回きり。 でも病院のパソコンの履歴画面では、それが見えているんですかね。

 で、診察してくれた皮膚科の女医さん「露出部分の皮膚ですし、何か草かぶれかも知れませんね」との見立てで、かゆみ止めの軟膏を顔面用と手足などの皮膚用と2本処方してくれました。

でも自分自信の判断は「涼しいヤナバでのんびりしているようでも、偏った食事、囲碁の対局、強めの散歩、そんなこんなで完全休養状態の無かった2週間が経過、だから疲れが溜まってきて、帯状疱疹もどきになったんじゃないかな?」です。

 だから、明日の長岡の花火大会見物の移動は早起きして下道を長時間走るのは止めて、糸魚川から北陸自動車道に乗って、サクッと長岡まで車を走らせるように予定変更です。
コメント