池田ふれあい教室

2011-11-06 18:16:42 | 国内旅行と山歩き
 ”池田国際ふれあい教室に参加しよう!” そんなキャッチコピーのチラシをメールで受け取ったのが先月の中旬。 今日がその日だったのです。

 開催場所は安曇野の東端にある池田町・東山中腹に建つ「池田町創造館」、”創造館”て何だろう?とおもいますが、大きな都市で言えば公民館のようなものでした。 中には料理教室が開けるような調理器具の設備された大きな部屋、 舞台も付属した大きなフロアー、そして、「教室」と名付けられた部屋が幾つもある、 そんな立派な施設でした。



 更に池田町の創造館の特色は、晴れていれば眼前に安曇野の展望と北アルプスの稜線が見える場所なのですが、 生憎と低い雨雲が立ち込めて、北アの展望はゼロでした。
 
 そして今日の集まりですが、 松本市にある大学等に留学している学生さん達と彼らを支援する組織の人々が集まり、食事を一緒に作って食べて、 午後は楽しく交流しましょうと言うのが趣旨です。 松本からチャーターしたバスに乗った学生さんが到着したのが10時前。 そして正午に向けて最初の作業「昼食作り」が始まりました。



    3種類のメニューは松本市側の主催者が準備した「そば打ち体験」、



    留学生が主体で準備した「タイ・カレー」、



    そして「ピロシキ」作りの3つでした。



その他にもトマト等の野菜を洗って盛り付けたりと賑やかです。

 会は留学生の諸君と、それを応援する人々、全部で60人を越す人数でとても盛況でした。 僕は受付準備などのお手伝い、そして妻はピロシキ作り等に挑戦して午前中一杯楽しませてもらい、昼食をご馳走になってすぐに、お先に失礼して来ました。 午後にはまだまだ交流会のお楽しみや、調理のあとの後片付けといった結構大変な手間が掛かる作業があるので、「先に帰って悪いなあ・・・」の気持ちと、「残念だけど、もう帰らなくちゃならない」の両方の気持ちを抱えて、高速道路の渋滞回避のために早めの帰途についたって訳です。
コメント