「尾瀬自然ガイド検定試験つーのが有ってね、今年受けたんだよ・・・」そう話し始めたKさんは僕達の山仲間の先輩で、昨日の入間川ウオーキングも一緒に歩きました。 歩き終わって集まったF君宅の居間にはペルー旅行みやげのフォルクローレの調べが流れていました。 アルコールも適度に入って全員口も滑らかで、歩きコース沿道の事、人生の最後の区切りは”散骨にする予定”なんて話題もありました。 でもガイド試験を受けて、認定されたなんて話を紹介してみます。
Kさんは消防署の現役生活を退いた後の仕事にビルの管理人をしてみたり、旅行会社が主催する山歩きやハイキングのバスツアーで添乗員さんを助けて補佐するガイドの仕事をしています。 高尾山あたりの日帰りツアーから、一泊程度の南ア・北岳登山、 北ア・唐松・五龍岳の縦走まで、「疲れるからもう止めだよ」とボヤキを入れつつ、今も幅広く活躍しています。
で、そんな先輩が語ってくれた「尾瀬ガイド協会」が実施する尾瀬のガイド資格受験の経緯ですが、
★ 尾瀬地域に入るバス会社が主催するような団体旅行には片品村地元民(ガイド)を雇う決まりが有るのだそうだ。
★ 尾瀬のハイキングの仕事が沢山有る訳じゃないけれど、
尾瀬自然ガイド検定をホルダーが付いていれば、地元ガイドを雇わなくても入山OKとなる。
(旅行会社にとって都合が良い=そんな仕事の依頼が増える)
現役時代も職場の仕事で役に立つ「ビル管理」、「消防設備」、「ボイラー」等々の資格をゲットし、 趣味の山歩きもてこなして来たKさんにはガイド検定試験は軽く合格する対象であったようです、 聞いていた僕達に「受けてごらん、皆さんだったら、軽く通ると思うよ」、 でもね、受験の申請、実地試験のための交通費、山小屋の宿泊代、 合格した後の認定料、「受験すると、なんだかんだと金が掛かるのさ」だそうです。
Kさんは消防署の現役生活を退いた後の仕事にビルの管理人をしてみたり、旅行会社が主催する山歩きやハイキングのバスツアーで添乗員さんを助けて補佐するガイドの仕事をしています。 高尾山あたりの日帰りツアーから、一泊程度の南ア・北岳登山、 北ア・唐松・五龍岳の縦走まで、「疲れるからもう止めだよ」とボヤキを入れつつ、今も幅広く活躍しています。
で、そんな先輩が語ってくれた「尾瀬ガイド協会」が実施する尾瀬のガイド資格受験の経緯ですが、
★ 尾瀬地域に入るバス会社が主催するような団体旅行には片品村地元民(ガイド)を雇う決まりが有るのだそうだ。
★ 尾瀬のハイキングの仕事が沢山有る訳じゃないけれど、
尾瀬自然ガイド検定をホルダーが付いていれば、地元ガイドを雇わなくても入山OKとなる。
(旅行会社にとって都合が良い=そんな仕事の依頼が増える)
現役時代も職場の仕事で役に立つ「ビル管理」、「消防設備」、「ボイラー」等々の資格をゲットし、 趣味の山歩きもてこなして来たKさんにはガイド検定試験は軽く合格する対象であったようです、 聞いていた僕達に「受けてごらん、皆さんだったら、軽く通ると思うよ」、 でもね、受験の申請、実地試験のための交通費、山小屋の宿泊代、 合格した後の認定料、「受験すると、なんだかんだと金が掛かるのさ」だそうです。