ナメコが出て来たぞ!!

2011-11-18 20:10:56 | タナカ君的日常
 2年前の10月に簗場の山荘で3種類のキノコ(椎茸・ナメコ・木くらげ)の駒打ちをした。 そして2年経過した今年、山荘に置いてあるホダ木から椎茸とナメコが顔を出すのを確認した。 だから暑い夏の山荘での滞在の終わりに、3種類の菌を植えつけた原木それぞれ1本づつを車に積んで家に持ち帰って来たのです。 ところが持ち帰ったホダ木からはキノコが全く出てこない。 我が家の周辺の環境はきのこ栽培に適さないのか? と諦めの気持ちが強くなっていたのだが、随分と寒さを感じる気温になった3~4日前にナメコが顔を出してくれました。 写真の上部中央付近には駒を打ち込んだ凹みも見えますが、ナメコが顔をのぞかせた場所は菌を駒を打ち込んだその場所からでは無く、立てかけた原木の下側、枯葉の敷積もった地面に接した端の部分からです。 まあこれから言えることは打ち込んだ駒から菌は間違いなく原木の中で繁殖して拡がっている。 だからキノコの菌の気が向けば顔をだしてくれるって事です。 でも判らないのは、どんな条件にしてあげたら、機嫌よくもっと沢山顔をだしてくれるのか? 湿気や温度やなどキノコが出るのに適した条件は地面に接した部分だった。 そんな事なんでしょうか?

 我が家での今日の昼食に「うどんに入れて食べようか?」 そんな話も出たけれど、出ている量も少ないし、 もう少し成長の様子を観察することにしましょう。 兎に角、毎日眺められる場所にあるんですから。  
コメント