雪の結晶撮影のための撮影装置を設置する場所は車の後部座席、 建物の軒下、何も無い屋外等であった。 いずれの場合も撮影装置に降雪が直接降りかかるのは避ける必要があって、 過去にはその対策として幾つかの方策を考えてトライした。 その内容はブログ記事にして来た。 今年は撮影装置8号機用に園芸用のトンネル支柱を使った小型なテントもどきの雪覆いを製作してみる事にした。 今日の所は4本の支柱の形状を完全な逆∪字状に加修、 それをタイラップを用いて結合し、 出来た四角い空間の内部に撮影装置を置き、 側には撮影装置を操作する時に座る腰掛け(浴室用)を置いて撮影してみた。
今後ブルーシートみたいな物で屋根部分を作り覆いを完成させる予定です。
過去に試した記事へのリンクを貼って置きます。
1.
テントを購入
登山用の市販安物テントを購入した。 1~2度フィールドで使用してみたものの、 いい加減な設置では風が強い時には使い物にならない事が判った。 また、 テントへの出入りは意外と面倒。
2. ワゴンRの車室内部に仕切り壁を追加
運転席付近は車の暖房を効かせ、 車室後部に撮影装置を設置して撮影と休憩の兼ね合いをとる事を試みたが、 暖房のためにエンジンを掛けて置くと、 エンジンの振動が撮影に悪影響。 また暖房の暖気が仕切りの不完全さから車室後部に漏れて、撮影に悪影響。
3. 雪よけカバー検討中
顕微鏡モードを備えた小型デジカメ TG-3 を使用した撮影装置6号機に対応したコンパクトな雪よけカバーを製作してみた。
しかし、 マニュアルフォーカス機能を備えていないTG-3では雪の結晶撮影に不満があって、 実際の現場で使用する事はなかった。
4. 雪覆い製作完了
今後ブルーシートみたいな物で屋根部分を作り覆いを完成させる予定です。
過去に試した記事へのリンクを貼って置きます。
1.
テントを購入
登山用の市販安物テントを購入した。 1~2度フィールドで使用してみたものの、 いい加減な設置では風が強い時には使い物にならない事が判った。 また、 テントへの出入りは意外と面倒。
2. ワゴンRの車室内部に仕切り壁を追加
運転席付近は車の暖房を効かせ、 車室後部に撮影装置を設置して撮影と休憩の兼ね合いをとる事を試みたが、 暖房のためにエンジンを掛けて置くと、 エンジンの振動が撮影に悪影響。 また暖房の暖気が仕切りの不完全さから車室後部に漏れて、撮影に悪影響。
3. 雪よけカバー検討中
顕微鏡モードを備えた小型デジカメ TG-3 を使用した撮影装置6号機に対応したコンパクトな雪よけカバーを製作してみた。
しかし、 マニュアルフォーカス機能を備えていないTG-3では雪の結晶撮影に不満があって、 実際の現場で使用する事はなかった。
4. 雪覆い製作完了