ナラタケ 到来@2020

2020-10-09 07:00:03 | タナカ君的日常
 妙高・笹ヶ峰まで出掛けてのキノコ採り、 手ぶらで帰って来たことを先日のブログで書いた。 それを読んだ義弟から電話があった「あのさあ、 昨日(7日)採って来たキノコが少し有るんだけど、 持って行ったら食べてもらえるかね?」との有り難い連絡だった。 義弟の家は群馬県、 そこから我が家まで一般道を使って来たら3時間ほどはかかる。 「悪いなあ・・・」と想いながらも届けてもらう事にした。

 クーラーボックスの中に笹の葉を敷き詰めた中に入れられたナラタケ、 ほとんど痛みが無く、 とても良い状態でした。 聞けば「今年からやってみた方法だけど、 笹の葉がキノコの痛みを軽減する働きをして呉れるみてえ」との話。 それを我が家の竹ザルに移して撮影したのがTop写真です。

 ちょうど昼時だったので、 早速キノコを入れた味噌汁を作って戴きました。 義弟の実家は榛名山の中腹、 そこでのナラブサ(ナラタケ)の味噌汁は輪切りにしたナスとキノコを一緒に軽く油炒めして味噌汁の具にしますので、 それを真似た味噌汁を作りました。 ちょっとキノコを入れる量をケチったので「キノコ汁」ならぬ「ナス汁」風になってしまったのが残念! 

 その反省があって、 夕食のラーメンの具にはキノコを少し多めに入れて食しました。 インスタントラーメンが高級ラーメンに変化してくれたのは言うまでもありません。

 さらには囲碁仲間でキノコ大好き人間の所に「ほんのキノコ汁一回分」をお裾分けして来ました。 自分で採ったキノコだと自慢出来れば良いのだけれど、 「貰い物のキノコ」だと真実を告げて手渡しました
コメント