部屋の片付け作業の中で3個(女物2個、 男物1個)も腕時計が出て来た。 どれも時計の針は止まったままで電池切れのまま、 長期間放置されていた物だ。 僕はサラリーマン時代に腕時計を着用しない生活を続けていたから、 男物のそれも、僕が使っていた物か? 全く記憶に無い。
だから「腕時計の必要性を感じて」と言うよりも、 電池交換で動くか? そんな遊び心で電池交換にトライした。
最初は「交換用の電池を入手するには電池の型式を調べる必要がある」、 ただそれだけの考えで裏蓋を眺め、 小さめのマイナスタイプの時計ドライバーを使えば蓋はこじ開けることが出来そうと見込みをつけて、 それを実行しました。
型式 SR621SW 直径 6.28mm と小型な電池で
百均 ダイソー店で購入出来ました。
順序が逆の様な気もしましたが、電池を入手してから Youtube で交換作業を紹介してくれる動画を閲覧しました。 時計によっては裏蓋を取り付ける時に簡易な万力的な道具が必要になる場合いがある事が紹介されていて、 その事は参考になりました。
電池交換を済ませた後、裏蓋をはめ込もうと指先に力を込めて押しましたがまるでハマりません。 そこで、 手持ち工具の小型万力を使って裏蓋を時計本体にはめ込むような力を加えたら、 かすかに「カチン!」と言う音が響き、はめ込まれました。
電池代金110円也 の出費だけで無事に電池交換を完了する事が出来ました。
【時計電池交換】初心者でも出来る!電池交換のやり方を解説(はめ込み式)