横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

8月6日です

2015-08-06 | ひとりごと
国会での安保法案が活発に報道されているせいかどうか
終戦70年の区切りでもあり
8月に入って、戦争関連のニュースや報道が増えています。

今日は8月6日 甲子園では王貞治氏の始球式登場で大変盛り上がり、高校野球100年の記念大会が始まりました。

午前8時15分・・黙とうをささげました。

世界で初の被爆地になった広島

このところの報道では広島県人でもこの日が何の日か答えられない人がいるとか

アンケートでは、広島に原爆が投下された日付について聞いたところ、「昭和20年8月6日」と正しく答えられた人は、
広島で69%、長崎で50%、全国で30%でした。

また、長崎に原爆が投下された日付について聞いたところ、「昭和20年8月9日」と正しく答えられた人は、
広島で54%、長崎で59%、全国で26%でした。
と言う結果が出ました。  

テレビでは「8月6日は何の日ですか?」という質問に「ハムの日?」なんてまったくトンチンカンなことを言う人がいれば
「終戦記念日?」  関連はしてるけどそれは15日でしょ!ってテレビに向かって思わず叫びたくなるような答えも

これはだめです。過去のこととはいえ忘れていいことではありません。

政治的なことはあまり書きたくないので安保法案のことには触れませんが

被爆者が全員80歳以上になってしまった今は、我々次世代が自分の子供や孫にその事実を伝える義務があると思います。

そういえば昨年の今日のこの時刻、病院のベッドの上で朝食(8AMからでした)を中断して黙とうしました。

先のアンケート結果ですが、せめて被爆地の方々は両日のこと忘れないでもらいたい
学校では?家庭では?いったどんな伝え方をしているんだろうか

必ず伝えているのだと思います。でも少し大きくなると忘れてしまうのでしょうか?

アメリカ軍は投下しなかったらあの戦争はいつ終わるかわからなかったと言っていたと聞きました。

それについても被爆地の住民の意見は「原爆投下はしかたがなかった」という意見が40%以上ありました。

どんな思いでそのような答えになったのか、戦争経験も、まして被爆経験もない私にはさっぱり理解できませんが
そう答えた人の意見を聞きたいと思いました。

これによって戦争が終結したとしたら、なんと大きな犠牲を払ったのでしょう

8月9日 午前11時02分 長崎に原爆が投下された日時です。

忘れずに黙とうをしようと思います。




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする