

新しい年が明けました。
また一つ年を取りました。
元気で今日を迎えられたことへの感謝、今年の抱負・・などなどを書こうと思っていたら
なんということでしょう。
あの風光明媚な能登半島の特に先端辺り、輪島や珠洲市等が大変なことになりました。
最初は津波の心配はないと言ってたから、揺れだけならまだましだね、なんて思っていたら
じきに津波警報・・テレビからアナウンサーの悲痛な声が聞こえてきます。
時間の経過とともに、被害地域は広がり、新潟県、富山県、福井県、京都府、長野県にまで
横浜の我が家でも少し揺れを感じましたから、もう本州のほとんどが揺れた。
余震もひどく、震源地近くの皆さんは眠れない夜を迎えたことでしょう。
能登一周をしたのはもう11年も前のことですが、のんびりゆったりした
とても素敵なところでした。
一刻も早く収束してくれるよう願うばかりです。
本当に明日は我が身です。今一度覚悟を、決して大げさではないと思います。
さて、新年です。
今年はおせちの取り寄せはやめました。
どうせ取り寄せるなら個人でやっている日本食の店からがいいですね。
なにせ田舎なもんだからそれらしき店がないのです。
まだ年が明けたばかりだけど、今年の暮れは考えましょう。
今年はほとんど買ってきましたけど、きんぴらと

これはアーモンド入り田作りです。

あと、栗きんとんは、サツマイモの裏ごし(冷凍品)に栗の甘露煮を入れます。全部簡単なものばかり
そして、これが我が家の雑煮静岡バージョン

澄まし汁に大根、サトイモを入れて、焼いた餅を入れて、小松菜をのせる。
そして、最後の最後に青のりをかけて出来上がり
日本一単純で、貧乏ったらしいお雑煮かと思っていたら
餅だけでその他何も入っていないお雑煮を食べる地方があるらしい
だしはもちろん茅乃舎です。
娘たちも、大人のほうの孫も食べてくれなかったのに
うれしいことに6年生の孫がおいしいおいしいと食べてくれた。
この味はもう途切れてしまうのかと思っていたので安心しました。
Hちゃん、作り方教えるから作ってね、将来の旦那さんに食べさせてあげてください。
そして、今日は戸籍上の誕生日、
毎年恒例になった静岡の実家からのテレフォンリレーでの誕生日祝い
今年もまずは姪から、今年は姪の孫、2歳のなっちゃんも祝ってくれました。
ありがたいです。
この電話をもらうと新年なんだと実感できるのです。
そして、今年も頑張って生きていこうと思えるのです。
今年もよろしくお願いします。
新しい年が平和で幸せな年でありますように!!
まずは 地震よ、早く静まれ!! です!