横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

車のない生活が始まった

2022-08-17 | 出来事
我が家に最初の車が来たのは・・
もう何十年も前のことで思い出すことはできませんが

この度、とうとう手放しました。

去年、これで最後と、初めての軽自動車を購入しました。

遠出はしないし、今は軽と言っても侮れない車種も多く、小回りが利くことも
選んだ理由

価格も軽なのにけっこうするんだね、って、今はそんなものらしい

しかし、いくらコロナ禍といっても、よくもまあどこにも行かない
週に1度、周辺のスーパーに買い出しに行くくらいで
一体何のために買ったのか、前にも書いたけど、私も車の運転はやめてしまったし

前の車が廃車になったとき、もう車はいらない、って宣言したくらい

でも夫は・・やはり吹っ切れなかったのでしょう。
ある日ディーラーに行って、勝手に決めて帰ってきました。

何てこともない普通の軽自動車です。
中古でいいって言ったのに、新車にしてしまったし・・

運転は上手な人でした。

横に乗っていても安心で、何十年間無事故だったのですが

眼が悪くなったことが致命傷でした。
主治医からも運転はそろそろやめた方が・・と言われて
ようやく腹が決まったようです。

やっぱり寂しいだろうなと、それとなく聞いてみたら

「医者から言われた時点で手放そうと決めたから」と
意外とあっさりとした返事で

本心かどうかは夫婦でもはかり知れませんが、いつかは来ること

そもそも、新車を買うときも、車はいらないと散々言ったのに
どうしても欲しかったらしく、欲しいおもちゃが手に入ったときの子供のようでした。

我が家は古い低層集団住宅ですが、そのせいか土地がゆったりしていて
その中に世帯数の半数以上の駐車場があります。

我々が働き盛りの頃は、ほとんどの家庭が車を所有していたので
駐車場が足りなかった
駐車場の空き待ちに10年かかったと言う信じられない時代もあったのですが

ご多分に漏れず、老人世帯が増えて、手放す方も増えて
駐車場は空きが出る。

駐車場料金は管理組合に入り、運営費や修繕積立金の一部になるので
大事な収入源でもあります。

借りる時、様々な条件があったのですが、空きが増えてくると共に
条件は緩和され、もちろん空き待ちもなくなり、と
正に時代の変遷と言う感じです。

駅前ですから電車はもちろん、バスの便もいいので、車がないことに慣れてしまえば
それほど不便な生活にはならないでしょう。

どうしてもの時は、カーシェアリングが利用できるし
我が家の場合、娘が近くにいますので、何かと頼むこともできます。

そして私はスマホにタクシーが呼べるGOをインストールしました。
いざと言うとき、利用しようと思います。

今後、家計から駐車料金が浮くことになりますので喜んいたら、
お金にはしっかり者の夫、その分は毎月貯金して
家電など、大物を買うときのた足しにしようと・・

はい、私に任せたらどうなるか、自分でもよくわかっております。

自家用車のない生活・・慣れるまでもう少し時間が必要ですが
いつかは決めなくてはいけない事
これでよかったのだときっと思えることでしょう。

さて、ちょうど1週間前に診察を受けた足の湿疹ですが・・
なんと、たった1週間なのに、かなりきれいになってきました。

やっぱり専門医ですね。
ナッツは我慢してます。コーヒーは一杯だけ飲んでますけど・・

ベイスターズ、球団新記録、ホーム、ハマスタで12連勝です。
横浜、今は青空が見えてますけど、雨雲レーダーによると
16時くらいから雨が降り出すとのこと

中止になるのかな?

ハマ風のスタジアムもいいけど、天候に左右されるのは・・

連敗の時は一休みのラッキーとなることもあるけど、
上昇の時は、次どちらに転ぶか不安になるんですよね。

そんなこと関係ないよってくらい強いチームになってもらいたいけど・・


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベイスターズ4連勝 | トップ | 何なのこの子! »
最新の画像もっと見る

出来事」カテゴリの最新記事