久しぶりに朝から真っ青な空
今日こそは行くぞ~

入り口にあったWelcomebird? 木彫りの可愛い鳥が出迎えてくれました

『天王の森泉館』で行われている つるし雛まつり
今年で何回目なのでしょう 以前は区役所のホールでやっていたようですが
やはり古民家独特の雰囲気がお雛様を引き立てます。
自転車に乗るようになってから毎年のように訪れていますが、今年はいままでになく大規模で
びっくりでした



2階から見た景色
朝まで見えていた富士山、残念ながら雲に覆われてしまいました。
わかりにくいですが、境川CRも見えます。

これは初めて見ましたが、つるし柿のつるし雛(ややこしい~
)
建物の造りにうまくマッチして、いいアイディアですねえ

前庭ではこんな食べ物や手作りの小物などを販売してました。
お昼にはちょっと早かったけど、このあとセントラルに行く予定だったので
薦められるまま買って、その場でいただきました。
婦人部?の皆さんの手作りだそうです。
かんぴょう巻きだけいただいて、お饅頭は持ち帰りました。
3/21まで開催してます。 いかがですか?
相鉄線ガード下で発見した河津桜?でしょう、色合いからして

たった13.13kmでしたけど、いい気持ちでした
北風がかなり強く、行きは簡単に30km以上出たのですが、帰りは20km出すのが難しかった
植えたのが遅かったのか、いつまでも続く寒さのせいか、去年はそろそろ満開になったはずの花々がまだつぼみ、
三寒四温というけれど五寒二温ではないかと思うくらいです
”暑さ寒さも彼岸まで”って言葉もありますしね あと10日くらいは寒いのかなあ

今日こそは行くぞ~


入り口にあったWelcomebird? 木彫りの可愛い鳥が出迎えてくれました


『天王の森泉館』で行われている つるし雛まつり
今年で何回目なのでしょう 以前は区役所のホールでやっていたようですが
やはり古民家独特の雰囲気がお雛様を引き立てます。
自転車に乗るようになってから毎年のように訪れていますが、今年はいままでになく大規模で
びっくりでした




2階から見た景色

わかりにくいですが、境川CRも見えます。

これは初めて見ましたが、つるし柿のつるし雛(ややこしい~

建物の造りにうまくマッチして、いいアイディアですねえ


前庭ではこんな食べ物や手作りの小物などを販売してました。
お昼にはちょっと早かったけど、このあとセントラルに行く予定だったので
薦められるまま買って、その場でいただきました。
婦人部?の皆さんの手作りだそうです。
かんぴょう巻きだけいただいて、お饅頭は持ち帰りました。
3/21まで開催してます。 いかがですか?

相鉄線ガード下で発見した河津桜?でしょう、色合いからして

たった13.13kmでしたけど、いい気持ちでした

北風がかなり強く、行きは簡単に30km以上出たのですが、帰りは20km出すのが難しかった

植えたのが遅かったのか、いつまでも続く寒さのせいか、去年はそろそろ満開になったはずの花々がまだつぼみ、
三寒四温というけれど五寒二温ではないかと思うくらいです

”暑さ寒さも彼岸まで”って言葉もありますしね あと10日くらいは寒いのかなあ
いろいろあって、パソコンに向かう時間がありませんでした。
お元気そうですね。
横浜はもう春ですね。ここのお雛様、見てみたいです。
古民家にぴったりですね。
こちらは、まだ雪が降ってます。
嬉しくなっちゃうわ~~!!
春らしい記事を読むと、心が弾みます。
お雛様、可愛いですね。
↓のさくらえびさん宅のお雛様も可愛いです。
我が家は、私の55年もののお雛様も
娘の30年モノのお雛様も
華子ちゃんがまだイタズラ盛りなので出せませんでした。
私も散らし寿司買ってしまいました。
この歳になるまで、こんなにたくさん、
きちんと飾られた吊るし雛をみたことは
ないような...。
お近くで開かれていて、風情のある
日本家屋に飾られているのは素敵ですね。
いつまでも寒くていやですが、こんな
催し物があれば、出かけていきたいですね。
つるし雛、めっちゃ可愛いですよね!
4~5年前、伊豆の稲取でつるし雛の記念館(?)的なところで、初めて見たときには感動しました(^^)
(その時以来、旅行してない…)(>_<)
うちの雛人形、ここ数年飾ってあげてないなぁ…
昨日はしっかり、ちらし寿司とさくら餅を頂きましたが(笑)
本格的な春が待ち遠しいですね(^^)
そこはいいとして(笑)
春はすぐそこですね(^^)
とっても 素敵~♪~
母が入所している施設にもつるし雛が飾っていました。
ひとつ、ひとつ、見ると可愛いんですよね。
こういうのは、家庭用に売っているのかしら~
手軽に買えるんだったら、欲しいくらい。
干し柿のつるし雛ユニークですね
復活!よかったわ~
そちらにも書いたけど、ボチボチやりましょ
また遊びに来てくださいね
古民家にあるっていうのがまたねえ
家から自転車で20分かからないところなんですよ
田舎でしょ
横浜だっていろいろなんです。
今日も走りながら<ほんとにいいところに住めてよかった
なんて思ってました。
ここなら人をかきわけなくても進めますよ(笑)
圭さんとおじょうさんのお雛様
華ちゃんがもう少し大人になったらぜひ見せてくださいね。
初めて見たらビックリするでしょうね
その反応も楽しみ
毎年楽しみにしています。
こちらは我が家から江の島方面に向かったところですが
反対の町田方面に行くと2,3か所、やはり
歴史のあるおひな様を展示しているところがあります。
今年はもう終わってしまいましたけど
来年はなんとか、と思ってます。
つるし雛のお教室も開かれているようです。
私にはとても無理ですけど
ブログは拝見してますよ。
落ち付かれましたか?
稲取は本家本元ですからね。
観光の目玉として街をあげてのイベントですね。
今度は奥さまとぜひ