横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

見えた~~

2012-05-21 | ニュース
みなさ~ん

世紀の天体ショー 金環日食見ましたか~

見ちゃいましたよ  もう感動感動で、すぐパソコンの前に座ってしまいました。

この感動が薄れないうちに

横浜は朝からどんより、そのうち雨がパラパラ これはまずいでしょう

お願い、ほんの一瞬でもいいから見せておくれ~

家からでは少し見づらいから、近所の公園に行こうと出たら、消防署のお兄さんたちが
消防署の裏で一列になって見上げてます。

空は曇ってるけど雨はあがった

「見えますかあ」 「よく見えるよ

ちょうど我が家のの真後ろ

一段高いところに立って東の空を見上げてました。

始めは曇ってたから肉眼で大丈夫って消防署員の皆さんが教えてくれたので見ていましたけど
急に空が光った

これはまずい?やばいでしょう。

急いでメガネ登場

焦点が合うまで少し時間がかかったけど見えてきましたよ

いくらもたたないうちにそれはまさに金の環  感動で思わず「きゃーきれいきれい 
見えた見えた」と、子供のようにはしゃいでしまいました。

「よかったですね」って消防署の皆さん

ほんとによかったです

あまり長く見ていたものだから、すぐ前のおうちの奥さんから
「さくらえびさん、長く見てちゃダメよ」って注意されてしまいました。

そうです。

注意書きに2,3分見たら休みましょうって書いてありました。

さっきまで雨、もう半分あきらめてたからその分余計に感動は大きかったです。

さっき注意してくれた奥さんに

「これで死んでも死に切れるわ」って言ったら大笑いされちゃいました。

おかしな日本語まで飛び出すくらい感動的だった世紀の天体ショー

こういうことに夢中になれるって、幸せなことです

なんだかマスコミに踊らされた感もあるけど、楽しいことは楽しい

みんなで空を見上げて、歓声をあげて、それでいいじゃないですか。

メガネ、安物だったけど無駄にならなくてよかったわ

皆さんはいかがでしたか?

こんな記事がありましたよ。

『金環日食が終わっても買った日食グラスは捨てないで下さい。
金環日食ばかり注目されていますが、日食が終わったあと、6/6に金星の日面通過が起こります。
こちらの現象の方が実はレアで、次に見られるのは100年以上先です。
生きている内には二度と見られません。』

ですって、しばらくは余韻に浸れそうですね。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年7か月ぶり

2012-05-20 | 自転車
薄日の朝、6時半、自宅を出発

横羽線が渋滞しているからと、湾岸にまわり、都内へ首都高を一之江(江戸川区)で降り
1年7か月ぶり。江戸川に向かいました。

江戸川は夫がお気に入りのコース

今回で3回目ですが、多摩川、荒川より走りやすい、人が少ないせい?
いや、それだけではなく、とにかく道がきれい、非常に走りやすいです。

車を河川敷に止めて準備開始


今日はここから





海から約10km地点です。

ここから約50km走り続ける予定です。

途中こんなすてきな景色に出会い




こんな鉄道にも出会い(東武野田線)





最後車から車掌さん?とおぼしき人が手を振ってくれました。



そして終点と決めているここ




”関宿城”

10時半くらいでしたからまだランチには早すぎる
自動販売機のアイスクリームでエネルギー補給をして、あまり休憩することもなく帰路につきます。



とにかく何もない、自然だけの道、お腹は空いてるのに朝が早かったせいか、走りながらも眠気が襲ってきます。

帰りはかなりの向かい風だったのに・・これがけっこう体力を奪うし当然疲れるし

このところ100kmは平気って豪語してたのに今日は少しだけ根性が必要でした。

そんなとき、眠気を吹っ飛ばしてくれたのがこれ






グライダーでしょうか?  なんだかお金のかかりそうな趣味ですね。
でもなんて楽しそう 気持ちよさそう・・

離着陸に興味があったからしばらく見ていました。

離陸は小ぶりなプロペラ機からロープを引っ張ってきてグライダーを引っ張り、上っていきます。

着陸は車輪が出ないので怖そうですが、ちょっと情けない恰好で降りてきます。

しかし飽きませんね。

時間があったらもっと見ていたかったけど、お腹はすくしだんだん気持ち悪くなってきた

結局、今回も流山市まで来て、町の中のうなぎ屋さんへ

創業が明治30年という超老舗です。

前回はこれまたチョー美人ママがいる、個室に通されてしまう、少し敷居の高そうな店に入りました。

国産のウナギ稚魚が大問題になってます。

おかげでどこでも値上げは当然で、この店でも最低でも2300円

完全に高級料理になってしまいました。



うなぎ、久しぶりでした。

いよいよなくなったらあなごでがまんしなくちゃいけないかな?なんて真剣に考えてしまいました。

あと20kmくらいです。

うなぎのおかげで少し元気が出てきましたが、風は相変わらず前から吹いてます。

そして今回もこちらに寄ってきましたよ



日曜日の帝釈天、参道は大賑わい

境内では東日本復興のためのバザーだったり、産直物の販売等をしていました。

地酒買いたかったけど、荷物になって・・困りますので

そしてこれもお決まりの”高木屋のおだんご”を 満足、満足



今日も充実の1日でした。

走行距離 103,9km

向かい風の分疲れました。  膝が筋肉痛?  このところダメですね。

でも股関節は全く痛みません。

体重はなんと1日で1,5kg減ってましたよ  これだけ食べたのにね。  自分で思ってるよりずっとハードなんですね。





さてさて、いよいよ明日は”金環日食”の日ですね。




近所の○ー○ーデイツーで見つけたので買ってきました。

先日の新聞にこんな広告がありましたけど




かなり安かったから怪しいと思ったけど、孫にあげたら「真っ暗で何も見えないよ」って
これなら大丈夫

偽物かもしれないけどこの際、大丈夫でしょう。

それよりお天気です。  どうも曇り、くもり、雨らしい

明日見れなかったら18年後北海道ですって、生きてるかどうかもわからないし
北海道まではとても無理

なにがなんでも173年ぶりの天体ショー  見せてくださいね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開しました

2012-05-19 | ひとりごと
当ブログファンの皆様、たいへん長らくお待たせいたしました

本日ようやく再開にこぎつけることができました。

ブログ開設から間もなく丸5年になろうとしていますが、こんなに長い間
更新なしの日々を過ごしたのは初めてのことです。

物足りないのは当然でしたが、少しの間、解放されたことも事実です。

でもやっぱり・・

皆さんのところは、毎日携帯でチェックしていましたが、思うようにコメントもできず
歯がゆい思いもしました、いろんな意味で、いい休みだったような気がします。

さて、今回休んでいたのは、インターネットが繋がらなかった=ブロバイダーの変更のため

今までのブロバイダーは次女の名義で、彼女が全部高い料金を払っていてくれていたのですが
前々からもっとお得なところに変えたい、と言っておりました。

そこで、キャンペーン中の新しいブロバイダーに変えたわけですが
これが有名な”家電製品を大幅値下げします”という会社でして
目先の割引にひかれてしまったというか、どうせ変えるならと

おかげで次女が欲しかった冷蔵庫を5万円以上安く買うことができたのですが
はたしてこれが、これでよかったのかどうか、いまだによくわからないシステムに乗っかってしまったようで


先週、NTTの工事の人が来て、今まで使っていたルータ等、インターネットに必要な機械類をすべて
持ち去ってしまいました。

その後、改めて切り替えのために新しいルータを取り付けるのですが、この工事が混雑しているからとかで
長いことインターネットが使えなくなってしまったわけです。

素人考えでは、何かのスイッチ切り替えひとつで簡単にできればいいのにと思いますが
そうはいかないようで

2,3日前に、新しいブロバイダーから新しいルータが届きました。

そして、今日再びNTT関連の工事の人が来てくれて設置が完了
ついでに無線の設定をして、すぐにインターネットが開ける状態にまでしてくれました。

昨日のことです。

パソコン教室に用事があって(トマトを受け取りに)訪ねたところ、よっちゃん先生がお一人で
いらっしゃいました。

そこで、工事の話になり、私が、「自分では無理だから最後までやってもらえないかしら?」と言うと
そこまでやってもらうと多分お金がかかるだろうと先生

なんとか色気で(どこにあるんだ)チラッと脚を見せるとか・・ダメかしら?
なんてバカげたことを話していたんです
もっともこの怖ろしい脚を見たら料金何倍にして払えっていわれちゃうよね・・なんて冗談を言ってたのですが

その帰り道、その工事の人から電話があったのでこのだみ声で私にしてはずいぶん下でに出て

「なんとか最後までお願いできないでしょうか??」

すると「いいですよ 時間もありそうだし・・そのかわりこの件については誰にも言わないでくださいね」って

言いませんとも・・書いてしまったけど

そして来てくれました。

約1時間くらい、あれこれ話しながらも工事は終了、インターネットもつながりました。

ところがその後が

「このルータはブロバイダーの会社からレンタルしているものですから、毎月使用料がかかりますね。
電気屋さんで安く売ってますからそちらを取りつけた方がお得ですよ」

はあああ??

取り付け終わってからそんなことを言うなんて・・

ルータもピンキリですけど我が家のように狭い家なら安いので十分なんですって

さっそくYダ電気に行ってきました。

担当者に言いたいこと、聞きたいことははっきり言いました。

まず、契約の時に、ルータを購入した方がお得・・なんて話は全く聞いてなかったこと

すると「担当の者は? ああ彼女ですね。もうこの店にはいないんですよ」

「僕ならちゃんと説明しますけどねえ」

ほらほら、もういい加減  確かにあの女性はてきぱきやってくれて
こちらが口をはさむ必要なかった
でも、Yダ電気の社員ではないから、また別の店に行ってしまったのね。

なんだか半分詐欺にあったような気分で・・・

でもその担当者、私の激しい攻めに臆することもなく、淡々と説明
一緒にいた次女もなんとなく納得して、なんとか自分でやってみると

そして、午後来てくれたNTT関連のお兄さんの好意もむなしく、すべて最初から
やり直しです。

説明書を見ながら、なんとかインターネットは繋がりましたが、メールの設定が???

ちょっとまだ出来ていないのでこれは来週に持ち越しということで

ようやく決着が付きました。

またこれから元気印のブログ再開です。宜しくお願いします。

休んでいる間に起きたできごと、行ったところ、追々公開したいと思います。


撮りだめていた写真

区の花  あやめと名残りの白藤です


     


          

     
     自転車散歩の途中でした


記事の更新が滞っていたにもかかわらず、毎日大勢の方が訪ねてくださいました。
ほんとうに嬉しかったし、これからの励みにもなりました。

改めてお礼を申し上げます。 ありがとうございました。  
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連絡事項

2012-05-07 | 出来事
   

        お知らせ 


 ええ~~私さくらえび、突然ですがしばらくお休みします。

 思うところがありまして・・・

 なあんちゃって、でも休むのはほんとなんですよ。

 寂しいですか? 生きがいがなくなりますか?←誰も言ってないよ

 実は・・インターネットのブロバイダー変更のためしばらく切断されてしまいます。

 インターネットのない生活なんて・・

 まっ、陽気もいいことだし出歩きましょうかね

 その報告もできませんが・・しばしのお別れです

 復活したらまたお訪ねくださいね。

 皆様のところには携帯で、しっかり読み逃げさせていただいちゃいますから
  

 では皆様  お元気で~~~~(^_^)/~
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメのメッセージ

2012-05-07 | 出来事
昨日の記事の中に

  <ファイルナンバーの制限を超えています 他のカードを使用してください>
というメッセージがデジカメの液晶に出ると書きました。

そこで昨日、カメラを購入したYダ電気に行って、担当者に聞いてきました。

原因がわかりました

写真を写すとSDカードの中に保存されますが、その都度ファイルができて行くそうです。

そのファイルは、たとえ写真を削除しても残ってしまうそうで
今回のはそのファイルの制限がいっぱいになってしまったということです。

ではどうすればいいか

一番簡単なのは新しいSDカードを入れればいいのです。

が、4GBって意外と高いんですよね。

そこで、教えてもらったのが ”カードの初期化”

カメラのメニューの中のセットアップという項目にそれはあります。

今までどれだけ写したんだという話ですが、写真さえ削除すればどこまでも写せると思っていたので
これにはびっくりでした。

あまりに基本を知らな過ぎでしたね。

今はとりあえず前から持ってた2GBのカードを入れたのでしばらくは使えますが
落ち着いたら初期化、やろうと思ってます。

もうパソコンに保存してあるから消してもかまわないんだけど
何枚か、どうしても消せなくて取ってあるんですね。

マーサ先生からも、入れておくのはカメラのためにもよくないのよと言われてますので
早急に対処しましょう。

SDカードにそんな機能があったってご存知でしたか?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は西へ 100km超え

2012-05-05 | 自転車
連休後半はずっといいお天気の予報だったはず・・
が、大外れで
かろうじて今日だけが晴れマークと言うことで走ってきました

相変わらず調子の悪い右脚すねあたりを気にしつつ、無鉄砲にも行き当たりばったりの
出発は午前9時過ぎ

予報だと気温は上昇、風はまあまあ

今日は先日とは反対方向  藤沢~茅ヶ崎~平塚~大磯~~~小田原までの予定

多少のアップダウンはあるものの、三浦半島よりずっと楽、風もよかったし

心配した脚もなんとかもちそう~

家から小田原までは約45km それを信号以外ノンストップで進みました。

ところが、途中で夫がまたいつもの気まぐれ発言

「湯本の橋渡ったあたりの旅館街に行ったことないんだよね」

そんなところ行ったってなにがおもしろい、と思いましたけど
行きたいって言ってんだから行くしかないのか・・

小田原市内から伊豆箱根鉄道のガードをくぐってまっすぐ進めば
意外と近い、終点湯本駅  

ここからもっと先に進めば箱根の山越えをして、故郷、静岡に行けるんですけどね。
あの坂道はぜったい無理です。
というか、ドクターストップです・・悔しいなあ

湯本は箱根の入り口、いままで何度も来ましたけど、車か電車でしたから
まさか自分の足で来れるとは・・想像もしませんでした。










写真、今日はこの3枚しかありません。

実は、今まで知らなかったことに直面しました。

カメラに入っているSDカードですが、今、入ってるのは4GB かなりの容量のはず

お気に入りでとってあるのもあるけど、ほとんどはパソコンに取り込むと削除します。

なのに突然<ファイルナンバーの制限を超えています 他のカードを使用してください>という
メッセージが出て、これ以上保存できないって

せっかくここまで来たのに、小田原でおいしい蕎麦屋さんに入ったのに

小田原城も通ってきたのに・・まったく写真ありません。

こんなことは初めてなので、明日電気屋さんで聞いてきます。

理由がわかったら報告しますね。

ランチしたお蕎麦屋さんは、横道に入っためだたない店でした。

なんか古そうな、怪しいか?って思ったけど、こういう店が案外おいしいものよと
入ってみました。

お昼時なのにひと組しかお客さんがいません。

なんだか心配だったけど、注文して待っている間に、次々にお客さんが
あまり広くない店は、あっという間に満席になってしまいました。

常連さんが多いようで、店主とのやり取りがそんな感じでした。

通りがかりに入った店がおいしかったって嬉しいものですね。

冷たいそばの上に、揚げたお餅と大根おろしがたっぷりのそばを食べてみました。

餅の香ばしさと、おろしがよくあっておいしかったです。

さあ、帰りますよ。

今日はかなりの人が走ってましたけど、すごく気になったのが

若い男性なんだけど、前を走る人を追い越そうと右腕を出すのですが
それがなんとも強引で、後ろから来る車がビックリしてます。

危なっかしくてハラハラ

まったく自分のことしか考えてないんですね。
こんなことするから車の人から敵視されるんです。

私だって車に乗ってたら怒っていたでしょう。

134号線、浜須賀交差点を曲がって引地川沿いを走り、白旗の交差点に向かうのですが
今日は、この辺りで今思い出してもむかっとすることがありました。

その張本人は警察です。

私たちは道路の端を走ってますから、全体が見えるわけじゃないですけど

突然「黄色の線から出るなあ

マイクを通して大声、というよりどなり声が聞こえたのです。

何の前触れもなく、それはあまりに唐突だったから、たぶんそこにいた人たちは
何事かと皆、びっくりしたはず

私はと言えば、また警察の特権意識?何様よ  気持ちが収まりません

よっぽど、パトカーを待って真相を聞いてやろうかと思いました。

警察官、特に若い警察官のえらそうな、謙虚さのない態度にはもう何度も腹の立つことがありましたが
今日もまた、何様発言です。

「腹立てるだけ損だよ」という夫の言葉にまた腹が立って・・・

走りながらもしばらく気持ちが収まらなかった

だってなにも、急にどならなくたって「黄色の線から出ないでください」って穏やかに言えば済むことでしょう。

あのあたりを走っているということは、どこの警察か想像はつきますから、電話かけてやると
怒り心頭の私を「まあまあ」なんて

夫に押さえられなかったら、ほんとに電話してたかもしれません。

こんなことに熱くなるなんて、63歳、まだ若いわねえ・・って自分で言うか(笑)

不祥事続きの神奈川県警、県民は怒っているのですよ。

今日の警察官にはまったく他人事なんでしょうね。

こうして走っているといろんなことに出会います。

いつもいいことばかりではないけど、さすがに今日は・・
警察官て言うのが引っかかったのかな
もちろんこんな人ばかりではないですけどね。

走行距離は 105,61km
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶

2012-05-04 | いただきもの
       

  静岡の親友の一人、H江ちゃんから今年も嬉しいプレゼント

  摘みたて一番茶が届きました。

  産地直送ですからそれはおいしいです。

  これは少し高級ですから普段使いにはできませんが
  間もなく出る二番、三番茶でも十分おいしいので
  毎年、我が家はもちろん、何人かの友人、知人も楽しみにしてくれています。

  新茶なのにこの値段でいいの?って聞かれますけど
  マージン取られてないから卸し価格も同然

  またこの1年、おいしいお茶が飲めます

  H江ちゃん、ありがとうね
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休のはざまに

2012-05-02 | ひとりごと
問 題

AとBは二人合わせて

110円持っています。

AよりBの方が100円多いです。

さて、Aはいくら持っているでしょう?



以前からずっとお気に入りのブログ  7人家族の真ん中で。

主婦 バニラ・ファッジさんの心温まるブログで、そのアクセス数はすでに7500万を超え

主婦の日記ブログとしては常に第1位を記録している驚異的なブログです。

ご主人と、3人の子供さん、そして、姑、その妹さんの7人家族
そのど真ん中で日々奮闘している彼女の明るい、前向きな日記が多くの読者に愛されています。

育児が一段落したところへお二人の介護が始まりましたが・・・

詳しくはバニラ家にお訪ねください。

そして、上の問題は、そのバニラ家から勝手に拝借したものです。

どうですか?

簡単そうですが・・お~っと私もひっかかるところでしたよ

連休のはざまにほんの少し頭をひねってみてはいかがでしょうか?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳げ鯉のぼり相模川

2012-05-01 | 写真散歩
GW前半最終日は朝からいまいちはっきりしないお天気

そんな中、行ってきました。  

神奈川県のほぼ中央を流れる相模川

厚木市内から上流に向かってしばらく進むと高田橋があります。

この橋は神奈川橋100選に指定され、『水郷田名』として有名なところ











話には聞いていましたがまさに 圧巻 の一言

大自然の中で泳ぐこいのぼりに大勢の人々がまず歓声をあげ、しばらくその場に佇んでいます。

残念ながら真っ青な空にたなびく所はみられませんでしたけど、その分、強い日差しが遮られ
ゆっくりすることができました。

イベントの詳細です。 

家族連れ、ワンちゃん連れ、カップル、それぞれに楽しんでしました。

帰りのカーラジオから

去年は、震災の影響で中止されましたが、その代わり、被災地の子供たちを励まそうと
ごく一部ですが、持ち込んで現地の空を泳がせたそうです。

そのお礼にと、今回被災地の子供たちからメッセージ付きの鯉があったらしい

気付かなかったわ  行きに聞いていれば気にしたのにね、残念でした。

後半の天気は不安定ですが、もう一度くらい走れたらと思ってます。

足ですか? 走ってみないとわかりませんが・・無理はできませんけどね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする