横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

待ってました!

2023-12-10 | 居酒屋&グルメ
新聞チラシで見つけました。

ファミレス中華バーミヤンの”海鮮おこげ”

季節限定となってるから早いとこ行かなくちゃ





題名の”待ってました”は、以前(過去記事では2021/2/25)食べたことがあって
けっこうおいしかったから、これから定番になるのかと期待したら
期間限定、しかし、翌年は企画無し・・

たまに店員さんにいつになったらメニューに入るのか聞いたりしたけど返事はなし、

おいしいのにね、定番にすれば売れそうなのにってしばらくは思ってました。

ということで、待ってましたになったわけです。

バーミヤンもネコ型ロボットがお運びしてますけど、おこげはテーブルに置いてから
熱々の具材とスープをかけるので、店の人が運んでくれます。

ジャーっていう音が食欲をそそります。

期間限定、期間中にまた行きましょう。

皆さんもいかがですか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者講習修了

2023-12-09 | 出来事
認知症検査から約3週間、講習会でした。

お天気が良かったから原チャリで

yukikoさんの家から近い教習所だったから、今度来るときはランチしましょうと
お誘いがあったので、コメダ珈琲に

何年前だったかしら、コメダデビューがこの店でした。



3か月ぶりくらいかな?

可愛い盛りのお孫さんの話、70歳過ぎてから始めた水泳の話・・
1時間半があっという間に過ぎました。
いつもなら3時間くらいが普通だからね(笑)

年明けの予定を確認してお別れ「よいお年を!」
これから何度言うのかな

コメダから教習所は目と鼻の先です。

10人くらいの参加でした。

前回と違って、テストではないからお気楽そのもの

こんな冊子が配られて



始まってすぐ、視力検査がありました。

今回は視野検査もやります。



若い人は一番下の線まで見えるのが普通とか・・

視野検査、なんとトップで呼ばれました。

移動する小さな点を追いかけるのですが、緊張からまだ見えていたのにボタンを押してしまって
点が開いた時と閉じるときの見え方に差があったので

「見えているうちに押さなかった?」ばれてました。

視力検査では、夜間走行時の視力検査、全くダメですね。
ただ、夜間は基本しませんから大丈夫です。

1時間で終了、修了証書をもらって、次は警察署で更新手続きです。

その前に写真を撮らなければ、ですが、前回は美白だとかなんだとか
金額上乗せするときれいに撮れます、みたいな写真にしましたが
どうしたって「そうでない方はそれなりに・・」のくちですから
もう普通で十分です。

さて、高齢者講習とは関係ないけど先日面白いことがあったので

横浜の1日の始まりは元町中華街の駅で待ち合わせでした。

無事出会えたその時の話

東京から来たEちゃん、まだ時間前だというのに私のところに電話したとか
すると男性が出て・・びっくりして切ってしまったけど・・
もう一度かけなおしたら、またさっきの男性が出た

すると彼女、その電話を切らないまま「どうしたのかしら、変な男の人が出たわ」
男性にマル聞こえ・・

そこで初めて名前を聞かれたから答えて、私の確認をしたそうです。

変な男と言われたのは我が夫、私の携帯だと思ってかけていたのは自宅の電話
ようやく携帯じゃなくて自宅にかけたと気づいた彼女

「変な男ですみませんね」と夫から言われたとかで、申し訳なかったと
謝っておいてと言われましたけど、気にしないから大丈夫と慰めておきました。

家に帰って夫に聞いたら、確かに驚いたけど、いかにも私の友人らしいとあきれていました。


昔から少々天然っぽいところがあるEちゃんらしい、お笑いエピソードでした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街ランチは毎度の菜香新館限定ランチ

2023-12-07 | 居酒屋&グルメ
中華街でランチしたい、と聞いたとき
だったらここでしょ、と、予約しました。

<菜香新館>





最初、ネット予約しようと思ったら当日は満席だと・・
もしかしてと思い電話してみました。

すると・・電話番号で過去に利用した客がわかるようで、店のほうから
「さくらえびさんでございますね」と

なんかお得意さんになったようでうれしいです。

で、予約できました。ネットでだめでも直接連絡すればOKってことはよくあることです。

いつもの5階に通されました。

室内は徐々に女性グループで満席に、その全員が同じランチの注文です。

12月だから冬バージョンだと、冬はもう食べたから違う季節のを食べたいなと
ひそかに思っていたら、「明後日(12/6)から冬になります」って

やったあ!これで4シーズンのうち、3シーズン制覇です。

まずはビールで乾杯、この日は4人中3人が注文、たくさんは飲めないけど、と
付き合ってくれました。



コースの始まりです。





そしてお待ちかねの



辛いのあり、甘いのありバリエーションは豊富







チャーハンが来ました。



半分食べたらだし汁を入れてひつまぶしのように食べてくださいとのこと
和風っぽくておいしかったです。

デザートは杏仁豆腐、これも定番ですね。



もうお腹いっぱい、ごちそうさまでした。

今度はまだ食べていない夏バージョンに挑戦しましょう。

さあ、腹ごなしを兼ねて歩きますよ

中華街を後にして、山下公園に、海岸通りのイチョウは散り始め?





秋ばらが残ってました。



風もなくいいお天気、穏やかな横浜港です。





赤レンガ倉庫に向かいました。

ただいまクリスマスマーケットを開催中、今回はスルーして(なんと写真もスルー)

ワールドポーターズのクリスマスツリーを見ました。



そろそろ夕刻、皆さんからの希望でここから乗ります。
私も初体験

”YOKOHAMA AIR CABIN”

約5分で桜木町までの空中散歩です。









あっという間の5分間
それでも建設中から見ていて、いつか乗ってみようとずっと思っていたので
チャンス到来でした。

ここでさようならかと思ったら、そうはいきませんよ

ここまで来たらあと一つ、目の前にあるのですから

ランドマークタワーのツリーを見に行きましょう。

夕刻の動く歩道を進みます。



今年のテーマは”バットマン”でした。
30分ごとにフィルムのような垂れ幕?が明るくなって音楽が流れます。

もう少し遅い時間帯ならみなとみらいのイルミネーションが見られたけど、少し残念でした。

よく歩きました。

なんと18611歩

実はEちゃんも2年ほど前、両足人工股関節置換手術を受けた人
それでも全く問題はありません。
最も、以前からやっていたフラダンスを再開したくらいですからどうってことはないですね。

皆さんお疲れさまでした。

もっとゆっくりしたかったけど、あそこもここもと盛りだくさんにしすぎました。

それだけ横浜は見所がたくさんあるということでお許しください。

またお会いしましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬晴れの横浜散歩

2023-12-05 | ともだち
セントラル時代の友人で、現在は豊島区駒込に住むEちゃん
久しぶりに横浜を楽しみたいと・・

では中華街でランチだね、さっそく予約しましょう。

横浜にいた期間はたった2年だったそうで、その間同じスポクラに通って
気が合い、仲良しになって今もつながっているわけですが
意外と知らなかったらしい、いかにも横浜というところ

いかにもっていうより、ここぞ横浜のほうがあってるかな?

お友達に話したらその人も来たいとのこと、初めはえええって思ったけど
「大丈夫、私の友達だから心配しなくても」

ま、いいか、急いでランチ追加

私の常識では知らない人の中に自分の友人を連れていくことはしないなあ
と思いつつ、断る理由もないし、Eちゃんらしいわと納得

実際会った彼女は気さくで私みたいに余計なことは言わないし
おかしな言い方だけど邪魔にならない人

最後別れるときには「また会いましょうね」と本気で言わせてくれた人でした。
そういう新しい出会いもあるんだなと、最初にえええって思ったこと心の中で詫びました。

さて、この時期の横浜です。

案内したいところばかりで、一応計画を立ててみましたが

まず、待ち合わせは元町中華街駅の改札で、そこからエレベーターでアメリカ山に
外人墓地を見ながら山手本通りに出たら、始まったばかりの山手クリスマスを見ます。



港の見える丘公園を通過してフランス山に下りて、元町から中華街に

一番定番コースです。

ランチ予約が11時半、駅出発が10時だったから1時間半の間にすべてこなさなければ

最初はエリスマン邸

庭のイチョウが見事でした。





こちらの今年のテーマはイタリアのクリスマス







次はお隣、べーリックホール

こちらは











こちらの庭は



続いて山手234番館

こちらはペルー共和国です。



かわいいアルパカがお出迎え















もみじがきれい



岩崎ミュージアム前に咲いていた花々





ピンクのポインセチアでしょうか、外で咲いているけど寒さに弱いはず、大丈夫なんでしょうか

港の見える丘公園からは、ガンダムが見えました。



ここまで来たらイギリス館にも寄りたかったけど、時間がない

急いでフランス山を下りました。

下りたところには



ボウリング発祥の地なんだそうですよ。

今まで何度も通っていたのに気づかなかったわ、桑田さん、知ってました?
(桑田佳祐氏はプロ並みの腕前なんです)

元町は月曜日のせいか休みの店が多かったです。

洋菓子喜久屋の角を曲がって、橋を渡り中華街へ、ギリギリ間に合いました。

ああ、忙しかった

ランチタイムに続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月最初の日曜日は

2023-12-03 | お気に入り
当地の自治会も今年で45年、いつから始まったか定かではないけど
年中行事の一つとして餅つき大会があります。

この日だけは普段出てこないおじ様たちも、おばさんや子供たちに混ざって
行列に並びます。

年々つき手が年取って、いつまでやれるのだろうかと心配だけはするのですが
何も手伝いはしない。

毎年交代で自治会役員をやるのですが、主にその方たちと有志のみなさんのおかげで
なんとか維持できているようです。

面白い地域性で、この地で生まれたり、育った子が、親になって空き室を買い、家族で住む

そんなことで子供たちは親が卒業した小、中学校に通うことになり、
卒業生のである親はまるで同窓会のように保護者として学校に集うことになる。

うちの娘もご多分に漏れずの口ですが、地域の大人たちはそんな元子供たちを
今でも歓迎してくれる。

そんな関係もあって、結婚して親になってもこの地に戻ってくる元子供たちが多いのだと

居住環境も絶対的にいいし、そりゃそうだろうと納得

もっとも我が家みたいに、親の近くは何かと助かる組がいることも事実ですが

夏祭りや餅つき大会のような地域行事があるたびに感じることです。

前置きが長くなりましたが、今年のお餅



横にあるゆずは敷地内でできたもの、配ってました。

早速、ゆずジャム作りましたよ。



そしてこれはサツマイモをいただいたので久しぶりに作りました



日当たりがいいのだけが取り柄のような建物です。

今朝はいかにも12月らしい寒さでしたけど、この時間は暖房もいらないくらい
お日様はありがたい

いい塩梅に風が少し出てきました。
このお天気なら数日で出来上がるでしょう。
甘いといいな😋


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初孫の誕生日祝いは竹葉亭で

2023-12-01 | 居酒屋&グルメ
久しぶりの登場です。

私たち夫婦にとって初孫ですが・・先日27歳の誕生日を迎えました。

今は社会人となって独立し、めったに会えなくなったけど
もう大人ですし、それは当然のことと、なんとか孫離れできたじじとばばです。

それでも久々に会えると思うとワクワク・・どんな話が出るのかなあと楽しみでした。

場所は横浜そごう10Fの竹葉亭・・うなぎ料理の老舗です。

プレゼントを用意してなかったので、早めに横浜駅に到着

横浜駅のイルミネーションを見ることができました。





予約しておいたので半個室に通されました。

孫二人・・15歳違いのいとこ同士です。



じじばばはまずはビールですが、ビールは苦手だそうでいきなり冷酒



店名と同じ”竹葉”ですが、”ちくは”と読み、能登のお酒です。
いつの間にかこんなものが飲めるようになったんですねえ

なかなかこんな機会はないので夫はご満悦「孫が女の子でよかった」と
男の子だってきっとかわいいのにね。

料理が来ました。







私も竹葉飲みました。飲みやすくておいしい・・コクがもう一つかな?

夫は熱燗です。

デザートは予想通り柿でした。

色々話しましたが、子供のころからお城好きで、あちこち行ってきたようで
盛り上がりました。
<あなたをお城好きにしたのは私たちよ>・・心の声

「松江城はよかったね、お城もよかったけど、庭がすごくよかった
連れて行ってもらってほんとによかった」と

小学校を卒業した時、私との二人旅で鳥取、島根、大阪、京都、最後は静岡の実家と
少しだけ長旅をしました。
その時行った松江城のことを覚えていたのです。ほんとに楽しかったね

旅行3日目の記事です・・

あとは姫路城に行けば国宝制覇だと、ぜひ行ってきてください。

今度はお正月だね、手を振って途中駅で別れました。

12月です。急に寒くなったような気がするけど、昨日までが暖かすぎたのでしょう。
なんとなく慌ただしい毎日が続きますが、この1か月しっかり乗り切ってお正月を迎えましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする