快晴の朝。少し寒いのがすっきりしていいくらい。 「よし!」 今日も頑張って!などと勇んで出かけるが・・・・・。
梅林南側上桜広場。シーンとして声なし。エッー。どうなってるんだ。
その後各所を回るが、昨日と一転、大きく減少。大まかなイメージで言えば、昨日の10分の1程度。みんな揃って繁殖地へ出発したのだろう。当然と言えば当然。しかし残念。昨日の楽園はどこいった?。
しかし春の渡りの大阪城公園のこと、全く空振りではない。
修道館裏、梅林南側上桜広場、音楽堂西側上などでオオルリ。豊国神社裏、教育塔裏、城南地区、観光バス駐車場でキビタキ。
クロツグミは音楽堂西側上、市民の森、東外堀藤棚で♂、みどりのリズムと東外堀藤棚で♀。
特に、みどりのリズム北東部の♀は、少し前からいつも見られている。ここでは確実に見られる良い場所だ。
林床に入らず待つのがコツ。何しろそこは彼女の食卓だから。食事風景を通路から見させてもらうのがいい。
その内、一転にわかにかき曇り、雨がポツポツ!同期の友達の見舞いに行く予定もある。西の丸庭園は、「星空コンサート」 のため、今日明日は臨時休園。 早めに大阪城公園を後にする。
遠くに明るい空も見えている。通り雨だろう。晴れて、多くの鳥たちが見られる事を期待している。
●今日の観察種。情報含む。
アオジ、メジロ、ツグミ、シジュウカラ、シロハラ、オオルリ、キビタキ、カワウ、カルガモ、ツバメ、カワラヒワ、ハクセキレイ、ササゴイ、センダイムシクイ、クロツグミ、クロジ、アカハラ、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
梅林南側上桜広場。シーンとして声なし。エッー。どうなってるんだ。
その後各所を回るが、昨日と一転、大きく減少。大まかなイメージで言えば、昨日の10分の1程度。みんな揃って繁殖地へ出発したのだろう。当然と言えば当然。しかし残念。昨日の楽園はどこいった?。
しかし春の渡りの大阪城公園のこと、全く空振りではない。
修道館裏、梅林南側上桜広場、音楽堂西側上などでオオルリ。豊国神社裏、教育塔裏、城南地区、観光バス駐車場でキビタキ。
クロツグミは音楽堂西側上、市民の森、東外堀藤棚で♂、みどりのリズムと東外堀藤棚で♀。
特に、みどりのリズム北東部の♀は、少し前からいつも見られている。ここでは確実に見られる良い場所だ。
林床に入らず待つのがコツ。何しろそこは彼女の食卓だから。食事風景を通路から見させてもらうのがいい。
その内、一転にわかにかき曇り、雨がポツポツ!同期の友達の見舞いに行く予定もある。西の丸庭園は、「星空コンサート」 のため、今日明日は臨時休園。 早めに大阪城公園を後にする。
遠くに明るい空も見えている。通り雨だろう。晴れて、多くの鳥たちが見られる事を期待している。
●今日の観察種。情報含む。
アオジ、メジロ、ツグミ、シジュウカラ、シロハラ、オオルリ、キビタキ、カワウ、カルガモ、ツバメ、カワラヒワ、ハクセキレイ、ササゴイ、センダイムシクイ、クロツグミ、クロジ、アカハラ、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。