今日も頭の中にあるのは北外堀のカンムリカイツブリ。いつものコースを回りながら北外堀が気になっている。
天守閣東配水池から山里丸を歩いている時に、祭りの囃子が聞こえてくる。
「♪コンコンチキチンコンチキチン♪」 人たちの騒ぐ声も。
頭に浮かんだのが昨年。この騒ぎでカモたちが一斉に飛び出し右往左往。尋常じゃない状況になった。
今回も、北外堀のカンムリカイツブリも飛び出すのではないか。不安が頭に。
取りあえず確認したい。極楽橋を駆け渡り、愛の森から北外堀の天端へ。
堀を見ている男を見つけ駆け寄る。
「おるか?」
「いてる! あそこ!」
鳥友のT氏が指さす先にカンムリカイツブリ。 よかった。やれやれ。今日も北外堀にカンムリカイツブリ。
その後、いつものように京橋口から出て、北外堀を外から回ってカモやオオバンのカウント。
しかし、最後の青屋門辺りまで来てもカンムリカイツブリが確認できない。
時間をかけて探す。やがて売店も開いたのでワンカップの酒を買ってきて飲みながら探す。さっき上から見たんだから、いないはずはない。絶対に見つけてやる。 強い思いで探す。必死に探す。
でも見つからない。何故見つからないのか不思議。
北外堀は「く」の字型に曲がっている。ここから京橋口の方は見えない。その方にいるのだろうか。さきほど通ってきた場所なので。釈然としない気分。
あの時、自分ひとりで見たのだったら、今自分を疑っていたかも。夢か幻か? でもT氏と一緒に観察したのだから、カンムリカイツブリがいたのは間違いない事実。
結局、堀の外側からは見られないまま京橋へ昼飯に。迷ったすえに、ごく普通の居酒屋へ。カウンターで焼酎を飲みながら、カンムリカイツブリがなぜ見つからなかったのかと、頭の中はそればかり。
飛騨の森のオジロビタキは今日も同じ場所に。日曜日でも数人が写真を撮っているだけ。あまり人気はない。
この方が落ち着いていい。
ルリビタキは、♀型が市民の森で1羽。
ジョウビタキは、♂4・♀2の計6羽。飛騨の森、6番やぐら、梅林など。
エナガ2羽が沖縄復帰の森で高い木の上に。
同じく飛騨の森でアオバトの 「アーオーアーオー」 声を聞くが姿は見えない。
オオバンは、東外堀30、西外堀5、北外堀40の計75羽。メモを見ると昨日と全く変わらず。
カンムリカイツブリは先のとおり、西外堀と北外堀で2羽。 ただカイツブリは、東外堀、南外堀、西外堀、北外堀で計5羽。 ハジロカイツブリ来てくれないかなぁー。
オカヨシガモ、55羽。
ヨシガモ、8羽。何故か内堀が激減してしまった。いつも十数羽が見られるのに。
ヒドリガモ、163羽。
マガモ、本丸日本庭園池♂1羽のみ。♀2羽はいずこへ。
カルガモ、26羽。
ハシビロガモ、56羽。
コガモ、9羽。
ホシハジロ、260羽。
キンクロハジロ、200羽。
●今日の可愛い鳥たち。
セグロカモメ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、オオバン、カイツブリ、ユリカモメ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、マガモ、ルリビタキ、モズ、アオバト、エナガ、ハクセキレイ、キセキレイ、ジョウビタキ、カワウ、カワラヒワ、オジロビタキ、ゴイサギ、カンムリカイツブリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
天守閣東配水池から山里丸を歩いている時に、祭りの囃子が聞こえてくる。
「♪コンコンチキチンコンチキチン♪」 人たちの騒ぐ声も。
頭に浮かんだのが昨年。この騒ぎでカモたちが一斉に飛び出し右往左往。尋常じゃない状況になった。
今回も、北外堀のカンムリカイツブリも飛び出すのではないか。不安が頭に。
取りあえず確認したい。極楽橋を駆け渡り、愛の森から北外堀の天端へ。
堀を見ている男を見つけ駆け寄る。
「おるか?」
「いてる! あそこ!」
鳥友のT氏が指さす先にカンムリカイツブリ。 よかった。やれやれ。今日も北外堀にカンムリカイツブリ。
その後、いつものように京橋口から出て、北外堀を外から回ってカモやオオバンのカウント。
しかし、最後の青屋門辺りまで来てもカンムリカイツブリが確認できない。
時間をかけて探す。やがて売店も開いたのでワンカップの酒を買ってきて飲みながら探す。さっき上から見たんだから、いないはずはない。絶対に見つけてやる。 強い思いで探す。必死に探す。
でも見つからない。何故見つからないのか不思議。
北外堀は「く」の字型に曲がっている。ここから京橋口の方は見えない。その方にいるのだろうか。さきほど通ってきた場所なので。釈然としない気分。
あの時、自分ひとりで見たのだったら、今自分を疑っていたかも。夢か幻か? でもT氏と一緒に観察したのだから、カンムリカイツブリがいたのは間違いない事実。
結局、堀の外側からは見られないまま京橋へ昼飯に。迷ったすえに、ごく普通の居酒屋へ。カウンターで焼酎を飲みながら、カンムリカイツブリがなぜ見つからなかったのかと、頭の中はそればかり。
飛騨の森のオジロビタキは今日も同じ場所に。日曜日でも数人が写真を撮っているだけ。あまり人気はない。
この方が落ち着いていい。
ルリビタキは、♀型が市民の森で1羽。
ジョウビタキは、♂4・♀2の計6羽。飛騨の森、6番やぐら、梅林など。
エナガ2羽が沖縄復帰の森で高い木の上に。
同じく飛騨の森でアオバトの 「アーオーアーオー」 声を聞くが姿は見えない。
オオバンは、東外堀30、西外堀5、北外堀40の計75羽。メモを見ると昨日と全く変わらず。
カンムリカイツブリは先のとおり、西外堀と北外堀で2羽。 ただカイツブリは、東外堀、南外堀、西外堀、北外堀で計5羽。 ハジロカイツブリ来てくれないかなぁー。
オカヨシガモ、55羽。
ヨシガモ、8羽。何故か内堀が激減してしまった。いつも十数羽が見られるのに。
ヒドリガモ、163羽。
マガモ、本丸日本庭園池♂1羽のみ。♀2羽はいずこへ。
カルガモ、26羽。
ハシビロガモ、56羽。
コガモ、9羽。
ホシハジロ、260羽。
キンクロハジロ、200羽。
●今日の可愛い鳥たち。
セグロカモメ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、オオバン、カイツブリ、ユリカモメ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、マガモ、ルリビタキ、モズ、アオバト、エナガ、ハクセキレイ、キセキレイ、ジョウビタキ、カワウ、カワラヒワ、オジロビタキ、ゴイサギ、カンムリカイツブリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。