夏鳥の渡りは順調。大まかなイメージではかなりいい方だと言える。各地の状況はどうだろうか。
今朝もオオルリが、太陽の広場東の森、音楽堂西側上、沖縄復帰の森で♂4羽。
キビタキが天守閣東側配水池、豊国神社裏、飛騨の森で観察撮影された。
センダイムシクイが太陽の広場東の森に2羽。チヨチヨビー♪
ツバメがみどりのリズム、教育塔、西外堀の上を飛び回る、計9羽。
クロツグミ♀1羽が天守閣東側配水池で観察撮影される。
非常に多い訳ではないが、この時期にこれだけ見られるのは、渡りが順調に進んでいるといえる。
オオバンは計16羽。東外堀3・南外堀2・西外堀2・内堀7・北外堀2。
コガモは南外堀2・西外堀1・内堀5。
キンクロハジロ南外堀31・北外堀8.
ホシハジロ内堀1羽のみ。
オカヨシガモ♂♀内堀。
コサギ、人工川1羽、第二寝屋川2羽下流へ飛翔。
ウグイス4羽、さえずり。水上バス乗り場、東外堀沿い、みどりのリズム、梅林。
シロハラ8羽。各所。
ツグミ東外堀。
アオジ3羽。音楽堂西側上、修道館裏。
ルリビタキ♀型1羽、飛騨の森。
エナガ2羽、飛騨の森。
クロジ♂3羽、市民の森。
イカル5羽、梅林南側上桜広場。
チョウゲンボウ♀1羽。西側空堀。本丸南西角の木にとまり、しばらくして飛び出すと南へ、修道館を超えて見えなくなる。
トカゲなどを捕らえ石垣にもよくとまり、数メートルの距離でもまったく人を気にしないとのこと。
〇ウグイス、センダイムシクイ、メジロ、シロハラ、オオルリ、オオバン、ツグミ、クロツグミ、キビタキ、ツバメ、アオジ、コガモ、キンクロハジロ、コサギ、シジュウカラ、ルリビタキ、チョウゲンボウ、ホシハジロ、オカヨシガモ、カワウ、エナガ、クロジ、イカル、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
今朝もオオルリが、太陽の広場東の森、音楽堂西側上、沖縄復帰の森で♂4羽。
キビタキが天守閣東側配水池、豊国神社裏、飛騨の森で観察撮影された。
センダイムシクイが太陽の広場東の森に2羽。チヨチヨビー♪
ツバメがみどりのリズム、教育塔、西外堀の上を飛び回る、計9羽。
クロツグミ♀1羽が天守閣東側配水池で観察撮影される。
非常に多い訳ではないが、この時期にこれだけ見られるのは、渡りが順調に進んでいるといえる。
オオバンは計16羽。東外堀3・南外堀2・西外堀2・内堀7・北外堀2。
コガモは南外堀2・西外堀1・内堀5。
キンクロハジロ南外堀31・北外堀8.
ホシハジロ内堀1羽のみ。
オカヨシガモ♂♀内堀。
コサギ、人工川1羽、第二寝屋川2羽下流へ飛翔。
ウグイス4羽、さえずり。水上バス乗り場、東外堀沿い、みどりのリズム、梅林。
シロハラ8羽。各所。
ツグミ東外堀。
アオジ3羽。音楽堂西側上、修道館裏。
ルリビタキ♀型1羽、飛騨の森。
エナガ2羽、飛騨の森。
クロジ♂3羽、市民の森。
イカル5羽、梅林南側上桜広場。
チョウゲンボウ♀1羽。西側空堀。本丸南西角の木にとまり、しばらくして飛び出すと南へ、修道館を超えて見えなくなる。
トカゲなどを捕らえ石垣にもよくとまり、数メートルの距離でもまったく人を気にしないとのこと。
〇ウグイス、センダイムシクイ、メジロ、シロハラ、オオルリ、オオバン、ツグミ、クロツグミ、キビタキ、ツバメ、アオジ、コガモ、キンクロハジロ、コサギ、シジュウカラ、ルリビタキ、チョウゲンボウ、ホシハジロ、オカヨシガモ、カワウ、エナガ、クロジ、イカル、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。