大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

ノゴマ、サンショウクイ、コルリなど。 2018.4.29

2018年04月29日 | Weblog
 GWに入った。私には直接関係がなくなってから、随分と年月が経過した。今はGWを楽しみにしていた頃が懐かしい。

 先日の 「乱舞」 が嘘のような大阪城公園。
 「春の渡りは日替わり」 と言っているが、こんなにも変わってしまう。あの日のキビタキやコルリは、相手探しや巣作りなど、繁殖行動に励んでいるのだろう。頑張って!応援してる。

●キビタキは、市民の森、教育塔裏、音楽堂西側上、豊国神社東、梅林南側上桜広場、飛騨の森、元射撃場などで♂8・♀1の計9羽。

●ノゴマ♂1羽が梅林南側上ウバメガシに出ている。

●コルリは、♂が梅林南側と飛騨の森で計2羽。

 朝一番に市民の森で魚やさんと出会い立ち話し。その中で森ノ宮噴水のパン屋が話題に。先日大将とみのぱぱさんが話していた店だ。
 彼は 「GBセット」 なるものが看板にあったと。Bはビールだが、Gは何かよく分からないという。

 こうなると気になって、やり過ごす訳にはいかない。
 朝からいきなりビールとは思うが 「Gとは何か? 調べに行ってみよう!」 好奇心は若さの常備薬。2人そろってRベーカーへ。

 店はすでに満席。公園の緑を感じながら食べられるテラス席も満席。大人気。

 順番の列に並んで注文。写真を見ると、太いソーセージが長い舟形のパンに挟まっている。Gはジャーマンソーセージの事らしい。

 順番を待つ間、このソーセージをジャーマンソーセージと言うのか?、ソーセージの乗ったパンを言うのか?と、大きな声でしゃべっていると、
 店のねーちゃんが、このソーセージの乗った商品を 「ジャーマンソーセージ」 と言いますと。

 そうか!「ジャーマンソーセージ・パン」 ではないんだ。

 店内は人がいっぱいで席なく、キビタキがさえずっていたという場所へ。片手にジャーマンソーセージ、片手にビールを持って市民の森へ。石をテーブルにして立食。
 初めから1杯だけとの約束で、お代わりをしないで我慢。

 飲み終って魚やさんと分かれ、しばらく歩くとひでキングとばったり出会う。ベンチに座って、阪神タイガースの話題。
 「GBセット」 に誘おうと喉まで出るが、もし行ったら、次は1セットで止まらないことは自分が一番知っている。

 「今日の観察は中止になる」 心を鬼にして、誘いたい言葉を飲み込んだ。

 その後、梅林南側上桜広場では、ノゴマ♂に50人くらいのカメラマンが取り囲んでいる。ちょっと観察して豊国神社裏へ。

 酒の会 会長や理事長らと出会う。理事長から 「どうや!」 とビールを勧められる。しかし今飲んだら 「今日の観察は中止になる」

 ありがた過ぎて、もったいないお勧めだが。申し訳けない。

 理事長の自転車の後ろにはクーラーボックスがあり、いつでも冷えたビールがある。
 こんな魅力的な自転車があるだろうか。

 飲みだしたら止まらない私には、麻薬のようなもの。コワイ・コワイ。ぐっと!我慢。

 会長が、徳島のコウノトリ行ったんやなと。彼の実家はコウノトリ営巣地の近くらしい。撮影した写真を見せてもらった。

 巣の中の2羽のヒナと親。先日TVニュースで足環を装着したと映像を放映していた。順調に育っているようで何よりうれしい。

●オオルリ。♂2羽。水上バス乗り場ほか。

●センダイムシクイ、市民の森、音楽堂西側上。

●メボソムシクイ1羽。市民の森。ベンチでしゃべっていると、ひでキングが声が聞こえると。私には全く聞こえない。情けないが仕方ない。今期初ではないか。メボソムシクイも早い到着。

●サンショウクイ。教育塔裏から音楽堂西側上。1羽。

●チョウゲンボウ1羽。

●アカハラ3羽。市民の森、梅林。

●ツバメ6羽。もみじ園、梅林南側上桜広場。

●サンショウクイ1羽。教育塔裏~音楽堂西側上。

●エナガ幼鳥グループ3羽。梅林南側上桜広場。

★追加情報=ヒレンジャク10羽。梅林南側上桜広場から音楽堂西側上方面へ飛翔。コサメビタキ1羽。元ヘリポート。

◎今日の観察種。
 シジュウカラ、シロハラ、ウグイス、ノゴマ、コルリ、キビタキ、センダイムシクイ、オオルリ、チョウゲンボウ、メボソムシクイ、アカハラ、ツバメ、サンショウクイ、エナガ、アオサギ、カワウ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ヒレンジャク、コサメビタキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする