ちょっと肌寒い朝だった。でも夏鳥たちは大阪城公園。大阪城公園で観察種数が最も多くなる4月。
簡単に言うと、冬鳥や漂鳥がまだ一部残っているところに夏鳥が到着し始めるから多くなる。それだけバーダーにとっては嬉しい時期。
もう一つ、迷鳥と言われる鳥。生態に合わない結果として、ごくごくまれに見られる鳥。春と秋の渡りの時期に迷う。
免許証のコピーが必要になった。スーパーの中にコピー機がある。ついでに夕食の買い物もしてこようと、スマホのメモに食材名を書き入れる。
せっかくメモしても、それを見る事を忘れることもよくある。今回は忘れないぞと、スーパーに着いてスマホ片手に買い物。OK。ニコニコ顔で帰宅。もう運転する用が無くなったので冷蔵庫からビール。
アッ! 免許証のコピー忘れた!
前回のブログのヘビ。アオダイショウではないかと教示いただいた。確かに大阪城公園に生息するヘビ、アオダイショウが妥当かな。ありがとうございます。
・オオルリ ♂6♀1羽 太陽の広場東の森、市民の森、もみじ園ほか
・クロツグミ ♂3♀1 太陽の広場東の森・みどりのリズム・梅林南側上桜広場
・コマドリ ♂1 市民の森
・キビタキ ♂4羽 市民の森・天守閣東側配水池・飛騨の森
・ツバメ 4羽 上空飛翔
・センダイムシクイ 1羽 西の丸庭園
・シロハラ 12羽 各所
・アカハラ 4羽 太陽の広場東の森・西の丸庭園・天守閣東側配水池
・トラツグミ 2羽 太陽の広場東の森・一番やぐら
・ツグミ 22羽 西の丸庭園・太陽の広場東の森・もみじ園ほか
・ヒドリガモ 4羽 東外堀1・北外堀3
・エナガ 13羽 飛騨の森の親2とヒナ9。そのうちカラスに襲われて9羽の雛も親もちりじりばらばら。行方不明。かなり捕食されたかも。大将はその後2羽のヒナを確認。
・オオバン 5羽 南外堀・西外堀
・カワウ 1羽 南外堀
・コガモ 6羽 南外堀5・西外堀1
・ホシハジロ ♂1 南外堀
・キンクロハジロ 17羽 南外堀1・西外堀5・北外堀11
・カルガモ 2羽 大手前上飛翔
・アトリ 6羽 修道館裏1羽・西の丸庭園5羽
・コゲラ 1羽 修道館裏
・ヨシガモ ♂♀2ペア内堀
・コサギ 1羽 上空飛翔
・アオサギ 1羽 少年野球場
・チョウゲンボウ 1羽 第二寝屋川上空飛翔。
・ハシボソガラス 1羽 第二寝屋川
■■ハシボソガラス(1994.1.10 飛騨の森)
警戒心が強いうえに頭がよくなかなか人を許さない。無関心な人がそばを通っても平気でいるのに、行動を観察しようとか、撮影しようとかの意識を持って見ると、むこうも意識してこちらの行動を見ている。
そんな時に少しでも違う動きをするとたちまち飛んで逃げていってしまう。
また羽の黒色も光沢があってその質感を出すのが難しい。意外と撮影し辛い鳥だ。
この時は地面に落ちていた揚げ菓子風の物を食べていたが、レンズを向けるとこちらをじっと見て様子を伺っている。しかし食べ物も気になっていたのだろう、数分間は動かずこちらを見ていた。
簡単に言うと、冬鳥や漂鳥がまだ一部残っているところに夏鳥が到着し始めるから多くなる。それだけバーダーにとっては嬉しい時期。
もう一つ、迷鳥と言われる鳥。生態に合わない結果として、ごくごくまれに見られる鳥。春と秋の渡りの時期に迷う。
免許証のコピーが必要になった。スーパーの中にコピー機がある。ついでに夕食の買い物もしてこようと、スマホのメモに食材名を書き入れる。
せっかくメモしても、それを見る事を忘れることもよくある。今回は忘れないぞと、スーパーに着いてスマホ片手に買い物。OK。ニコニコ顔で帰宅。もう運転する用が無くなったので冷蔵庫からビール。
アッ! 免許証のコピー忘れた!
前回のブログのヘビ。アオダイショウではないかと教示いただいた。確かに大阪城公園に生息するヘビ、アオダイショウが妥当かな。ありがとうございます。
・オオルリ ♂6♀1羽 太陽の広場東の森、市民の森、もみじ園ほか
・クロツグミ ♂3♀1 太陽の広場東の森・みどりのリズム・梅林南側上桜広場
・コマドリ ♂1 市民の森
・キビタキ ♂4羽 市民の森・天守閣東側配水池・飛騨の森
・ツバメ 4羽 上空飛翔
・センダイムシクイ 1羽 西の丸庭園
・シロハラ 12羽 各所
・アカハラ 4羽 太陽の広場東の森・西の丸庭園・天守閣東側配水池
・トラツグミ 2羽 太陽の広場東の森・一番やぐら
・ツグミ 22羽 西の丸庭園・太陽の広場東の森・もみじ園ほか
・ヒドリガモ 4羽 東外堀1・北外堀3
・エナガ 13羽 飛騨の森の親2とヒナ9。そのうちカラスに襲われて9羽の雛も親もちりじりばらばら。行方不明。かなり捕食されたかも。大将はその後2羽のヒナを確認。
・オオバン 5羽 南外堀・西外堀
・カワウ 1羽 南外堀
・コガモ 6羽 南外堀5・西外堀1
・ホシハジロ ♂1 南外堀
・キンクロハジロ 17羽 南外堀1・西外堀5・北外堀11
・カルガモ 2羽 大手前上飛翔
・アトリ 6羽 修道館裏1羽・西の丸庭園5羽
・コゲラ 1羽 修道館裏
・ヨシガモ ♂♀2ペア内堀
・コサギ 1羽 上空飛翔
・アオサギ 1羽 少年野球場
・チョウゲンボウ 1羽 第二寝屋川上空飛翔。
・ハシボソガラス 1羽 第二寝屋川
■■ハシボソガラス(1994.1.10 飛騨の森)
警戒心が強いうえに頭がよくなかなか人を許さない。無関心な人がそばを通っても平気でいるのに、行動を観察しようとか、撮影しようとかの意識を持って見ると、むこうも意識してこちらの行動を見ている。
そんな時に少しでも違う動きをするとたちまち飛んで逃げていってしまう。
また羽の黒色も光沢があってその質感を出すのが難しい。意外と撮影し辛い鳥だ。
この時は地面に落ちていた揚げ菓子風の物を食べていたが、レンズを向けるとこちらをじっと見て様子を伺っている。しかし食べ物も気になっていたのだろう、数分間は動かずこちらを見ていた。