以前から、リョービのチェーンソーを持っていたが、扱いづらいので、メルカリでマキタのチェーンソーを中古で買った。
上の写真はリョービのチェーンソーのカタログ写真です。
緑色のがマキタのチェーンソーのカタログ写真です。
一見、同じように見えますが、値段も違いますし、構造も違います。
私の持っている2機種はメーカの違いのためなのか、よくわかりませんが、リョービのチェーンソーはチェーンが使っているときにチェーンが外れました。
私なりに見ると、マキタの機種は機械の刃先にチェーンソーのガイドの歯車がついていて、外れにくくなっていました。
また、リョービのほうが同じチェーンサイズで、チェーンソーガイド板が長くて幅が狭く、外れやすいように思いました。
どっちにしても、チェーンソーをよく使っている人なら、気が付くようなチェーンソーのガイド板や刃先ガイド歯車の有無などの点で、メーカーによって設計が異なるようです。